タグ

vimに関するpapiroのブックマーク (115)

  • Mac の Vim を MacVim-KaoriYa から MacVim に切り替えた - 暇人じゃない

    最近は Vim でコードを書くことがなくなり、RubyMine や Visual Studio Code を使うことが多いが、ちょっとしたファイルの内容を確認する時に Vim を使うことがある。 昔から MacVim を使うために MacVim-KaoriYa のお世話になっていたのだが、 2018 年頃からメンテナンスが止まっており、Big Sur にアップデートしたあたりから GVim でカーソルを移動したり、スクロールすると描画が壊れるようになった。 さすがにこのまま使い続けることは難しいので MacVim に切り替えることにした。 GitHub - macvim-dev/macvim: Vim - the text editor - for macOS 元々 MacVim-KaoriYa は、この MacVim をベースに香り屋さんのパッチを当てて日語化したもの。 家の

    papiro
    papiro 2022/02/27
    移行する参考にさせてもらう
  • Ctrl-[ が Esc になる理由 - Humanity

    理由 SHIFT キーはキーコードを -0x20、CTRL キーはキーコードを -0x40 する機能 全文 vim-jp.slack.com の #random から。 heavenshell [10:08 AM] TouchBar MBP にしたら強制的に C-[ になるので、オススメです!ようやく矯正できた。 mattn [10:09 AM] 人間の方が最適化されている yoshitia [10:12 AM] Escが物理的にない状況用にデフォルトでCtrl-[ 用意してるのすごい mattn [10:14 AM] いや、用意した訳ではないです。 SHIFT キーはキーコードを -0x20、CTRL キーはキーコードを -0x40 する機能なのです。 なので `[` つまり 0x5b は 0x1b になる。 0x1b = ESC 同様に CTRL-H は H が 0x48 なので 0x

    Ctrl-[ が Esc になる理由 - Humanity
  • 【なにそれこわい】Vimシェル芸というvimshellとは異なる何かが誕生した模様

    第27回シェル芸勉強会の中で某大某未来ロボティクス学科某A氏が使い出してパンデミックの予感 2017/2/15追記: 先行記事を見つけました。 http://auewe.hatenablog.com/entry/2016/12/03/001000

    【なにそれこわい】Vimシェル芸というvimshellとは異なる何かが誕生した模様
    papiro
    papiro 2018/02/16
    テキストオブジェクトとか使えないかなあ??
  • if endif などが % で対応できる matchit.vim のハイライト plugin hl_matchit.vim 書いた - Vim is running out

    はじめに どうもこんにちは。 ソノダバンド大好き君です。 この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 26 日目の記事です。 今日は会社の同僚に matchit.vim でハイライトできないもんかね? と言われたので vim plugin を作ってみました。 背景 このプラグインをなぜ書いたか、それは - ググった結果 結構それっぽい質問をしている人が多かった - 出てきた solution っぽいサイトの snippet がコピペでは動かない - 2012 なら (Neo)bundle したい などがあげられます。 matchit.vimとは if と endif などの対応を % で移動できるようになる plugin です。 参考 : http://nanasi.jp/articles/vim/matchit_vim.html 僕の認識では vim をインストール

    if endif などが % で対応できる matchit.vim のハイライト plugin hl_matchit.vim 書いた - Vim is running out
    papiro
    papiro 2018/01/24
    後で試してみる
  • 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能36個 - MyEnigma

    実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)posted with カエレバDrew Neil,新丈 径 角川アスキー総合研究所 2014-01-28 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに 実践Vimを読んだ 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能 1. Vimの書籍でよく見るコマンド表記について 2. コードのインデントを深くしたり、浅くしたりする 3. カーソルの行の前と後ろの行に新規入力する (<shift- o> or o) 4. 数値をある一定数増やす (5<C-a>) 5. カーソルがある行を中央にして画面を描画 (zz) 6. 計算結果を入力する (挿入モードで、<C-r>=60*28) 7. Vimで進数変換をする (bcコマンドを使う) 8. visualモードの範囲指定をやり直す (visu

    『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能36個 - MyEnigma
    papiro
    papiro 2017/01/27
    Vim標準機能で便利なのがよくまとまって素晴らしい。
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    papiro
    papiro 2015/12/22
    ジックリ読んでみたいけど時間が・・・
  • DockerとWebSocketを使って、vimの設定をブラウザで即体感できるサービスを作った - Goldstine研究所

    2014年の秋から@mogulla3と定期的にインフラ関連技術の勉強会をやってきましたが、 インプットの勉強会だけでは飽き足らず、いつしかサービスを作る中でインフラ関連技術を駆使し勉強したいと思うように… そして、普段使っているVimを題材に、 vimの設定をブラウザ上で即体感できるサービス Vim::Factory を開発しました。 記事はVim::Factoryの簡単な紹介と技術的な仕組みについて記述しています。 Vim::Factoryはこちら。 http://vimfactory.com/ 1. Vim::Factoryについて 1-1. Vim::Factoryってなに?? Vim::Factoryは、選択したVimの設定を、ブラウザ上で「即体感」できるサービスです。 数多くあり複雑なVimの設定を容易にし、お気に入りのVim探しをサポートすることを目指しています。 1-2.

    DockerとWebSocketを使って、vimの設定をブラウザで即体感できるサービスを作った - Goldstine研究所
    papiro
    papiro 2015/07/21
    よく思いついたッスね
  • さくらのレンタルサーバに入っているVimでもUTF-8使えるやん。(export LANG=ja_JP.UTF-8 だけで十分だった話) - koki-h's diary

    さくらのレンタルサーバスタンダードプランにSSHログインしてVimを使おうとしたがUTF8なテキストが文字化けしてどうにもよろしくない。 手元のMacに入れてる.vimrcをコピーしてもダメ。 これはイカンとぐぐってみるとさくらのレンタルサーバのVimはUTF8が化けるので自分でコンパイルしたという話がぞろぞろ出てきた。 そこで俺もと最新のソースを取ってきてやってみるがそれでもうまくいかない。 どうしたらいいのよ、と頭を抱えたところでターミナルの文字コード設定をEUCにしてみると綺麗に表示できる。 これはサーバのシステムの文字コードがEUCになってるんだなと。 ということは、LANG環境変数か。で、export LANG=ja_JP.UTF-8を.bashrcに書いて、ターミナルはUTF8にしてみる。うまくいく。 もしや、これは、と思って、最初から入っているVimでUTF8のテキストを開い

    さくらのレンタルサーバに入っているVimでもUTF-8使えるやん。(export LANG=ja_JP.UTF-8 だけで十分だった話) - koki-h's diary
    papiro
    papiro 2015/07/09
    LANGの環境変数でオケ
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    papiro
    papiro 2015/06/22
    ここは是非エクシェル芸を・・・
  • Vim の魅力を余すこと無くお伝えする動画まとめ - fugafuga.write

    Vim を使うとどれだけ幸せになれるのか。 どうすれば Vim で効率良くコーディングできるのか。 実際に Vim を使用している動画を集めて確かめて見ました。 私自身は Vim 初心者です。 カーソルを hjkl で移動し、コピー(ヤンク)、ペーストができ、 ノーマルモードとインサートモードをかろうじて使い分けることができる程度です。 一番はじめに Vim に触れた時は、 常にインサートモードでエディットするという悪魔の所業を行っていました。 しかし、ペアプログラミングをする機会も無いので、 他人がどのように Vim を使いこなしているのかがわかりません。 そこで、世の Vimmer 達がどのようにして効率化を図っているのかを知りたいと思い、 Vim でライブコーディングを行っている動画を漁って参りました。 □ 極める! vim / halt feits (2015/04/12 追加)

    Vim の魅力を余すこと無くお伝えする動画まとめ - fugafuga.write
  • vimエディタで印刷自由自在 その6 -印刷時の文の折り返しと、行番号印刷-

    今日もしつこくvimエディタの印刷に関する話題をやります。 今日の内容は、印刷時の文の折り返し指定と、行番号の印刷です。 vimエディタで、テキストを印刷する時、 printoptions にいろいろと設定しておくと、 その設定によって、印刷の結果が変わります。 印刷する時は :hardcopy コマンドで。 :hardcopy 今までの説明の中では、 left、right、top、bottom、header が出てきましたが、 今日説明するのは、印刷時の文の折り返しをコントロールする wrap です。 この wrap と、半角コロンに、「y」、もしくは、「n」 を printoptions に設定すると、印刷時の文の折り返しを変更することができます。 ・「y」が、印刷時、1行が長い時に、折り返して印刷する指定、 ・「n」が、折り返さないで、印刷する指定です。 wrap の設定例は、下のよ

    vimエディタで印刷自由自在 その6 -印刷時の文の折り返しと、行番号印刷-
    papiro
    papiro 2015/03/14
    Vimで印刷する時の使い方
  • 連載:いまさら聞けないVim(1)インストール、そしてはじめの一歩 − @IT

    Vimについてこんなことも知らないなんて言えないなあ……と尻込みしている方、いませんか? このシリーズでは数回にわたってVimの導入から基の操作、設定に至るまでを紹介します。(編集部) Vim - プログラマに人気の軽量高性能エディタ プログラマに人気の高いエディタの1つに「Vim」がある。「ヴィム」または「ヴィアイエム」と発音する。Vimはvi系の高性能エディタで、vi互換機能に加え、独自の機能を実現している。拡張が容易で多くのプラグインが提供されており、さまざまな用途に活用できるという特徴がある。 viはUNIX系オペレーティングシステムで長らくデフォルトインストールされてきたエディタで、システム管理や設定ファイルの編集などに使われることが多かった。ワープロとは操作方法がだいぶ違い、基的にコマンドモードと入力モードという2つのモードを切り替えながら編集作業を実施する。 使えるように

    連載:いまさら聞けないVim(1)インストール、そしてはじめの一歩 − @IT
    papiro
    papiro 2015/03/11
    後藤大地さんのVim記事。流石の内容。iOS版Vimの使い方まである・・
  • Vimでパイプを繋げて水を流す有名なパズルゲームを作った。 - rbtnn雑記

    Vimでパイプを繋げて水を流す有名なパズルゲームを作りました。 なんでこんなのを作ったかというと、最近xxdを使ってバイナリデータをVimから読み込むっていうのを試していて、これはbmpファイルを読み込んでみたという、ちょっと試作品感のあるVimゲームプラグインです。 まぁなので、このゲームで遊ぶにはxxd必須です。よかったら遊んでみてくださいw。 あとパイプは乱数を使って適当に配置しているので、クリアできない問題も出現するかもしれません。そのときはqで終了してください。すいません、これは仕様です(実装めんどい)。 rbtnn/pipe.vim · GitHub ゲームの始め方 :Pipe 操作方法 スペースキー : カーソル下のパイプを右回転する。 hキー : カーソルを左に移動する。 jキー : カーソルを下に移動する。 kキー : カーソルを上に移動する。 lキー : カーソルを右に

    Vimでパイプを繋げて水を流す有名なパズルゲームを作った。 - rbtnn雑記
    papiro
    papiro 2015/03/11
    後でやってみるお
  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
    papiro
    papiro 2015/03/09
    RSenseよさげ
  • vimでリモート先のファイルをsshプロトコル経由で編集する | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    最近、どうもLinux上ではemacsではなくvimを利用する事が多いのだが、その際に知ったので備忘として残しておく。 vimでは、以下のようにコマンドを実行することでリモート先のファイルをsshプロトコル経由で編集することが出来る。 vim scp://ユーザ名@リモートホスト(IPアドレス)//編集対象のファイル 実際にやってみたのがこちら。 まず、既存のファイル「/work/work/test/test2.sh」の中身を確認後、上記コマンドを実行している。 上記コマンドを実行した結果、/tmpフォルダに編集用の一時ファイルが作成される。 そのファイルを開くかを確認される。 ファイルが開かれるので、適当に編集して保存する。 再度ファイルを確認すると、無事編集が反映されている。 と、このような感じだ。 vimの搭載されていない、ESXi上に設置するスクリプトを作成する際に重宝するのではな

    papiro
    papiro 2015/02/11
    scpのスキームが使えるのか。sftpも?まあsshfs使う事が多いから、実際やるかどうかわからんな。
  • Vimのtextwidth設定と.vimrc - 続・日々の雑感

    書こうと思って放置してたVim設定メモ。 Kaoriya版vim(gvim)をインストールしてから、.vimrc(_vimrc)でtextwidth=0と設定してあるにも関わらず、vimあるいはgvimでテキストファイル(拡張子.txt)を開くと、何故かtextwidth=78で設定が上書きされてしまうことがあった。 調べてみると、Kaoriya版Vimではデフォルトの設定ファイルであるvimrc_example.vimを読み込んでおり、その設定ファイル内でテキストファイルを開いたときにtextwidth=78の設定が上書きされてしまうらしい。 当該ファイルの70行目に、 autocmd FileType text setlocal textwidth=78 こんな設定が入っているのが原因。 このファイルはWindowsだと ${VIM_HOME}\vim73\ 以下に、 Macだと /A

    Vimのtextwidth設定と.vimrc - 続・日々の雑感
    papiro
    papiro 2015/02/11
    これはまった。ありがたや。
  • Big Sky :: IDE としての Vim

    この文章は、http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Vim-as-IDE/ で掲載されている「Vim as IDE」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 Vim as IDE tl;dr: 如何に Vim を効率の良い IDE として使いこなすか Learn Vim Progressively (訳者注: 日語訳)では Vim が如何にテキスト編集に優れ、かつファイルを操縦できる偉大なテキストエディタであるかについて示した。この短い記事では、私が如何にして Vim を IDE として使っているかについて見る事が出来るだろう。そう、主に幾つかの素晴らしいプラグインを使う事により。 1. Vim Plugin Manager Vim のプラグイン

    Big Sky :: IDE としての Vim
    papiro
    papiro 2015/02/09
    そろそろunite使ってみよう!
  • Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ

    Sublime、VimEmacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ Sublime TextやVimEmacsなど既存のテキストエディタに対して、マイクロソフトのVisual Studioが備えているIntelliSense機能を追加できるオープンソースソフトウェア「OmniSharp」のデモが、日マイクロソフトが1月16日に開催したイベント「GoAzure」の基調講演で披露されました。 OmniSharpのデモを行ったのは、米マイクロソフト Principal Program ManagerのScott Hanselman氏。.NET CoreがオープンソースとなってMacOS XやLinuxに移植され、C#も使えるようになることを紹介した上で、「MacLinuxでのソースコード修正は手間だ、IntelliSense

    Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ
    papiro
    papiro 2015/01/21
    C#以外でも出来るようになるのかな?
  • 2014年の振り返り. またはプログラミング2年目をVimに捧げるとこうなるという話 - haya14busa

    この記事について この記事は Vim Advent Calendar 2014 の30日目かもしれません(または来年, Vim記事集約系のイベントやりたいという気持ちの1つです). 今年の2月に 1年間『Vim駆動学習』してきて最高に楽しかったのでオススメしたい - haya14busa というVim歴換算で1年を振り返ったエントリーを書いたのですが, 今回は2014年を振り返ってみたら, やっぱりVim活たのしかったなぁという日記的エントリーです. また思い返してみると僕がプログラミング始めたのは2年と少し前だったので, 2014年はプログラミング2年目の年でもありました. この文脈でみると「プログラミング2年目をVimに捧げるとどうなるか?」 というエントリーとも言えそうです. (※1年目からかなりの割合をVimに捧げていました) 2014年, 今年のVim活を振り返る ※Vim活が9

    2014年の振り返り. またはプログラミング2年目をVimに捧げるとこうなるという話 - haya14busa
    papiro
    papiro 2014/12/30
  • Vim でもこころぴょんぴょんしたい! - Qiita

    A. ジャンプコマンドを使おう。 この記事は Vim Advent Calendar 2014 の 23 日目の記事です。 22 日目は petitviolet さんによる Vimでブラウザを操る でした。 Vim にはタグジャンプを始めとする様々なジャンプコマンドがあります。これらを活用することで こころぴょんぴょん コードリーディングをよりスムーズにすることが出来ます。 :help tagsrch.txt タグジャンプ ctags を使って作成したタグファイルの情報を元に、定義元にジャンプすることが出来ます。 キーワードの上で <C-]> を押すとジャンプしますが、定義元が複数ある場合は最初のものにジャンプします。 ジャンプ先を選択したい場合は g<C-]> でジャンプ先を一覧表示し、選択することが出来ます。 タグジャンプはウィンドウ系のコマンドと組み合わせて、ウィンドウ分割で開いたり

    Vim でもこころぴょんぴょんしたい! - Qiita
    papiro
    papiro 2014/12/24
    タグジャンプと検索のまとめ