2014年12月23日のブックマーク (9件)

  • アドベントカレンダー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アドベントカレンダー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年11月) 手作りのアドベントカレンダーの例 アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(アドベント、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わると迎えたことになる。 但し毎年変化するアドベントの期間に関わらず、実際には12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。アドベントカレンダーは、窓

    アドベントカレンダー - Wikipedia
    papix
    papix 2014/12/23
    Vimのことかーッ!? “参加者が多い場合、クリスマスを超えて12月の終わりやそれ以上続くこともあり、1年続いた例もある。”
  • Replyでお手軽にPerlのコードを動かす話 - Masteries

    Perl入学式 Advent Calendarの15日目の記事となります. 今日は「ちょっとくらいテックな話書きたい」ということで, Data::Printerの話をしよう... と思っていたのですが, 先日Perl Advent Calendarの枠が空いていた枠を埋める時にネタとして既に使ってしまっているので, その変わりにReplyの話をしたいと思います. Replyは, Perl向けのREPL環境です. REPLというのはRead-eval-print loopの略で, コードを入力して(読んで), 実行して, 結果を表示する... というのを繰り返す(ループする)ツールです. 「対話型評価環境」とも言ったりします. 普通, Perlのスクリプトを動かしたい! という時は, Vimなどのエディタでコードを書いて, 名前を付けて保存して, それを実行していくと思いますが, Reply

    Replyでお手軽にPerlのコードを動かす話 - Masteries
    papix
    papix 2014/12/23
    Replyのこと書いてた. はてブしてなかった.
  • ぬか漬のすゝめ - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

    Perl入学式in大阪でサポーターをしているtomcha_です。 アドベントカレンダーというものに人生初参戦してみました。 さて、お題を何にしようかと少ない引き出しを探りながら色々思案しまして決まったのがこちら。 ぬか漬をつけよう! です。 地元を離れて花の都でひとり暮らしする若手ITエンジニアのみなさん、生活気にしていますか?野菜をべていますか?寿司ばっかりっていませんか? 若いうちから暴飲暴して生活に気を付けないと、ちょっと年を取ったらやれ痛風だの、高血圧だの、糖尿病だの、虚血性脳心臓疾患だの、取り返しがつかなくなるかもしれません。 かといって、エンジニアの方は仕事で夜遅くてなかなか自炊もできない、外やコンビニだと野菜をべる機会が少ない。 そんな方の為に、安くて簡単で美味しくてご飯のお供にも、ビールのおつまみにも(もちろん衣笠丼の付け合せとしても)なる自家製ぬか漬の紹介を

    ぬか漬のすゝめ - Perlがくしゅう帳(Rubyも)
    papix
    papix 2014/12/23
    ウッ!!!!!!!!!!!!!!!!!! “地元を離れて花の都でひとり暮らしする若手ITエンジニアのみなさん、食生活気にしていますか?”
  • 勝手に添削 〜ぬか漬け管理アプリ編〜 | nqou.net

    @nqounetです。 この記事はPerl入学式 Advent Calendar 2014の17日目の記事です。 昨日は、@m_shige1979さんの、Perl入学式に参加した感想&その後ちょっと作ったMojoliciousのサイトでした。 痛風は当に痛いらしいので、ビール好きの皆さんは気をつけてください。 ぬか漬けアプリ Perl入学式のアドベントカレンダーの7日目に、tomchaさんが書いた「ぬか漬けアプリ」は、なかなか味があって良いですね。 ぬか漬のすゝめ - Perlがくしゅう帳(Rubyも) ただ、どうしても気になったことが2つあったので、勝手に添削してみました。(とは言え、なにわPerlで事前に許可は得てあります) なるべく簡単に説明するために、厳密には正しくない部分もありますが、ご了承ください。 モジュールの名前 Perlでは小文字のモジュール名はプラグマを示すという約束

    papix
    papix 2014/12/23
    コードをアウトプットしておけば, こういう感じで意見とかもらえるのは凄い良い世界観だなーとよく思います.
  • リファレンスの使い方とかの話 - tsucchi の日記 2nd season

    これは Perl 入学式 Advent Calendar の 19日目の記事です。 こんにちは。東京のPerl入学式でサポーターをしている@tsucchiです。 昨日は papix さんのPerl入学式の歴史 〜その3 2013年〜でした。「ただいま作成中」しか書いてない気がしますが、 きっと気のせいでしょう。 日は毛色を変えて、リファレンスの話をしようかと思います。 はじめに さてさて、Perl入学式では第3回から「リファレンス」の使い方を学習しています。リファレンスは最大の山場の一つで、かくいう僕もきちんと理解して使える様になるまでには 結構時間がかかった記憶があります。校長も「難しい!」「たくさん書いて慣れるしかない!」と、良く言ってますよね。 リファレンスの文法的なものは、Perl 入学式のスライドや、入門書をご覧いただくとして、 ここでは「リファレンスって何に使うの?なんでリフ

    papix
    papix 2014/12/23
    ちょうど先日開催された第4回でもリファレンスやりましたね. いい振り返りになりそうな記事です!
  • Perl入学式を地方で開催してみたというお話 - akms道東

    はじめに この記事はPerl入学式アドベントカレンダー20日目の記事です。 Perl入学式ではたまにサポータをやっております。タケウチです。 現在は東京、大阪、福岡の3都府県で開催されているPerl入学式の歴史についてはpapix校長が下記リンク先で綴っております。 2014年12月02日 : Perl入学式 公式ブログ 2014年12月09日 : Perl入学式 公式ブログ 2014年12月18日 : Perl入学式 公式ブログ ですが、おそらくこの歴史の中で出て来ることはないであろう、簡易出張版Perl入学式in釧路について 今回は書いていきたいと思います。 田舎Perl入学式 そもそもpapix校長とは現在の会社の内定者時代に知り合いそこでPerl入学式というものを知り、 当時のwebサイトを見たりしていました。 そこでは以前からPerl入学式で使用している資料が公開されていて、勉

    Perl入学式を地方で開催してみたというお話 - akms道東
    papix
    papix 2014/12/23
    こういう感じで, 小規模なPerl入学式も開催しています. 「ウチの街でも!」という声, お待ちしております!
  • なぜプログラムを書くのか - After Coding

    2014-12-21 なぜプログラムを書くのか この投稿は Perl入学式 Advent Calendar 2014 の21日目の記事です。 前日は、同僚である id:t_akms さんの Perl入学式を地方で開催してみたというお話 です。 TL;DR 自分自身が直面する問題や楽しみを感じるポイントと、そのアプローチとしてのプログラミングが重なった時、ポテンシャルは最大になる。 もちろん合致しない時もあるが、最近はプログラミング環境が整い学習が容易になりつつあるので、余暇で日々鍛錬しておくと、自身や世相が変わってプログラミングが必要になった時、全力で行動できるようになる。 その点でPerl入学式の取り組みは素晴らしいし、業プログラマではない人が参加するととても良い取り組みである。 はじめに 最近はPerl入学式に関係できておらず、申し訳ございません。。。 校長(id:papix

    papix
    papix 2014/12/23
    “余暇で日々鍛錬しておくと、自身や世相が変わってプログラミングが必要になった時、全力で行動できるようになる。”
  • Perl入学式いってみて - Qiita

    この記事は Perl入学式 Advent Calendar 2014 の 23日目です。 昨日の記事は@hoto17296さんの「プログラミングを教えるということ」でした。教える立場になった分かる景色ですね、それに自分が成長したと実感できる瞬間ですね。 こんにちは、Perl入学式の第3期を受講している@veryblueです。 Webの業界にはいるのですが、数人規模の小さな会社でなんでもやる器用貧乏人です。 Perlには以前からあるシステムで少しぐらいは見てはいたものの、 「できれば動いているものは触りたくない!」って気持ちでした。 独学でいままできていたので、 ちゃんと勉強したいなぁと思っていた時に出会ったのがPerl入学式です。 そんな私がPerl入学式に行ったらどうなったかを話をしようと思います。 感じた事 サポーターさんたちが、楽しんでやってる とても優しい オープン&シェア 聞ける

    Perl入学式いってみて - Qiita
    papix
    papix 2014/12/23
    身に染みるいい言葉. 小さなことからコツコツと, という方を支えられる場所でありたいものです. “いきなり大きなことは出来ないので、小さなことから、できる事からはじめてみましょう!”
  • プログラミングを教えるということ - ほとラボ

    Perl入学式 Advent Calendar 2014 22日目の記事です。 昨日の saisa6153 さんの「なぜプログラムを書くのか」 に続き、スピリチュアルな話(?)をします。 自分のはなし 僕は papix校長 の同僚で、 ときどきPerl入学式のサポーターをやっているしがないWebエンジニアです。 プログラミング歴はそこそこ長く、Perl に出会ったのは CGI.pm と jcode.pl で BBS を作っていたような旧石器時代でした。 しかしつい最近まで PHPRuby にハマっていたためすいぶん長いこと Perl には触れておらず、 モダンPerl を知ったときはあまりの変わりっぷりに驚愕した覚えがあります。 どこかに忘れてきた初心者の感覚 今でこそWebエンジニアとしてお給料をもらえるほどになれたものの、 なんだかんだでWebアプリケーションを作るというのはとて

    プログラミングを教えるということ - ほとラボ
    papix
    papix 2014/12/23
    徐々に出来つつ有るこの流れ, 更に加速させていきたい. “さらに言えば、Perl入学式に参加した人がまた別の人にプログラミングを教えるようになる、 という教えあうエコシステム”