タグ

2014年7月29日のブックマーク (20件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    情報収集衛星・光学8号機、軌道へ H2Aロケット 42機連続成功、成功率97.91%に 種子島宇宙センター

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2014/07/29
    国庫補助率の引き上げを実現し、さらに高齢者の拠出金について、大企業社員の負担が増える仕組みに見直せば、準備金を6500億円確保できるとしている
  • 起業後押し、650万の生活費2年支給へ…政府 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、サラリーマンなどをやめて起業する人に年間650万円の生活費を最長2年間支給する制度を今年度中に始める。 起業した当初に収入がほとんどなくなってしまう不安をなくし、大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。特に将来の市場拡大が見込まれるロボットなど製造業関連での起業を期待している。 起業家が、経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の関連会社の契約社員になる形をとり、NEDOが生活費を「給与」として支払う。8月18日まで募集し、15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ予定だ。 NEDOは、試作品づくりや市場調査のための補助金(上限は年間1500万円)も支給する。

    paravola
    paravola 2014/07/29
    (予算の使い道がなくて困っているのでは)経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」
  • 小矢部市議選 無投票で当選決まる - KNB NEWS|KNB WEB

    27日告示された小矢部市議会議員選挙は、立候補者の人数が定数と同じ16で、無投票で新しい議員が決まりました。  内訳は現職12人、新人3人、元議員が1人です。  また党派別では、自民党1人、共産党1人、幸福実現党1人、無所属13人です。  小矢部市の選挙管理委員会によりますと、市議会議員選挙が無投票となるのは、昭和37年に小矢部市が誕生してから初めてです。  また、幸福実現党部によりますと、国政選挙・地方選挙を通して、公認候補が選挙で当選するのは初めてだということです。  小矢部市議会議員の新しい任期は、9月2日から4年間です。

    paravola
    paravola 2014/07/29
    また、幸福実現党本部によりますと、国政選挙・地方選挙を通して、公認候補が選挙で当選するのは初めてだということです
  • 急増する中国系移民にバンクーバーで高まる反感

    まるでアジア? 増加し続ける中国系移民に反感が高まる(バンクーバー) Ben Nelms-Reuters カナダ西岸の都市バンクーバーが、中国からの移民に埋め尽くされようとしている。今やこの都市は香港をもじって「ホンクーバー」と揶揄され、アジア以外で「最もアジアらしい街」との異名を取る有り様だ。 中国系移民は独自の文化を育み自分たちで仕事も生む。だが最近になって、他のカナダ人住民らが彼らを敵視しだした。まず標的にしているのは、街にあふれる中国語の看板や広告だ。 ノースバンクーバーに住むブラッド・サルツバーグは、中国人向けの広告が「英語とフランス語による伝統的なカナダのアイデンティティーをむしばんでいる」と言う。今月中旬には、ウェストバンクーバーのバス停に掲げられた多数の中国語の広告に「カナダの公用語を大切に」と書かれたステッカーが貼られる事件が発生した。 ウェストバンクーバーのマイケル・ス

    paravola
    paravola 2014/07/29
    香港をもじって「ホンクーバー」と揶揄され
  • インタビュー:原子力規制委の審査「厳正でない」=元安全委技術参与

    7月28日、原子力規制員会の新規制基準審査に合格した九州電力川内原発について、旧原子力安全委員会で技術参与を務めた滝谷紘一氏(71)は、「(規制委は)科学的、技術的に厳正な審査をやっていない」と批判した。写真は川内原発の原子炉建屋の前に立つ九州電力社員。4月3日撮影(2014年 ロイター/Mari Saito) [東京 28日 ロイター] - 原子力規制員会の新規制基準審査に合格し、再稼働に向け動き出した九州電力<9508.T>川内原発(鹿児島県)について、旧原子力安全委員会で技術参与を務めた滝谷紘一氏(71)は、ロイターのインタビューで、「(規制委は)科学的、技術的に厳正な審査をやっていない。政治や産業界からの要請に応えるべきということが支配しているのでは」と、批判の声を上げた。 滝谷氏は、川崎重工業<7012.T>の原子力研究開発関連部門で長年、技術者として勤務し、高速増殖炉「もんじゅ

    インタビュー:原子力規制委の審査「厳正でない」=元安全委技術参与
    paravola
    paravola 2014/07/29
    「ほかに問題だと感じる点は」「原子炉内外での構造物・水反応による水素の発生量が考慮されていないことだ」
  • 東電に骨抜きにされるメディアと政治家~高級料亭接待、パーティー券購入…体験者が明かす

    原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を、2006年に甘利氏が経済産業相に就任して以降、原発を持つ電力会社9社が分担して購入していたと1月27日付朝日新聞が報じた。 東京電力を筆頭に関西電力、九州電力など原発を持つ会社が政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えて購入しており、11年の東電福島第一原発事故以降、東電はさすがに購入をやめているが、その他の電力会社は分担購入を続けていたという。法の抜け穴を利用したパーティー券の購入という名の「献金」のやり方は、いかにもかつて隆盛を誇った東電総務部のやり方だと妙に納得した。 商工族の大物議員でエネルギー政策に強い甘利氏の取り込みは、89年に旧通商産業政務次官に就任した時から始まったとみていい。「次世代を担う商工族議員に育てようと旧通産省がまず目をつけ、資源エネルギー庁に代わり日のエネルギー政策を実質的に牛耳っていた東電が、旧通

    東電に骨抜きにされるメディアと政治家~高級料亭接待、パーティー券購入…体験者が明かす
    paravola
    paravola 2014/07/29
    「(甘利氏は)まさに、20年かけて育て上げた“族議員”です。カネと労力を最もかけたのは東電総務部です」
  • 『原発利権を追う』

    ・今年1月から不定期更新がスタートした特集記事を集めてみました。政財官の癒着の構造、電気料金を原資とするパーティー券購入や、下請け建設会社から提供される裏金など、次々とその実態が明らかにされる一方では、再稼働への動きも着々とw・・ ・古い記事から読み進める方が、説得力も増してくるので、表示は時間順としておきます。 ・さて、このあと、どう展開して行くものやらw・・?

    『原発利権を追う』
    paravola
    paravola 2014/07/29
    「殿ご乱心」 甘利氏は記者会見で「脱原発」を掲げ、都知事選に突然立った細川元首相を皮肉った。今や再稼働を急ぐ電力業界が最も頼りとする政治家の一人だ
  • (原発利権を追う)三木さんは「足りない」と言った:朝日新聞デジタル

    ■関電の裏面史、内藤千百里・元副社長の独白 盆暮れに現金を渡した総理大臣は、角さん、三木、福田、大平、鈴木、中曽根、竹さんまで。選挙のあるなしは関係なく、1回1千万円で年2回。 《関西電力元副社長の内藤千百里(ちもり)は、元会長の芦原(あしはら)義重が現職首相に現金を渡す場面に立ち会ってきた。明確に記憶しているのは田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘、竹下登。1974年に電力業界が政治献金の廃止を宣言した後も続いたという》 関電の中でやめようという話は出なかったね。具体的な目的で渡す汚いカネではないという意識だった。天下国家のためのカネ。一に電力の安泰、二に国家の繁栄。 三木さんは事務所で私のひざを触りながら「足りない」と言ってきたことがあった。芦原さんが現金を渡すとニコニコして「お元気で何より」。福田さんは東京の自宅が多かった。何十羽のごっつい大きな鳥が飛んでくる

    (原発利権を追う)三木さんは「足りない」と言った:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2014/07/29
    大平さんも自宅。現金をもらうと「いやあ、お疲れさん」。私が現金の入った紙包みを関電の経理から受け取った
  • フランス極右台頭と日本

    フランスの極右政党、国民戦線(Front National)台頭についての分析、日と重ね合わせて考える。 野洲さんのツイートをまとめました。

    フランス極右台頭と日本
    paravola
    paravola 2014/07/29
    (公的社会保障がカギ)日本でもどこでも不安のパターンは同じだ。「失業者や外国人がやってきて自治体が住宅を与え、福祉手当を支給する」/「心臓は左に、財布は右に」
  • 社会貢献で儲かって、何が悪い!:日経ビジネスオンライン

    連載は、昨年まで米ビジネススクールで助教授を務めていた筆者が、世界の経営学の知見を紹介していきます。 さて、最近はCSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)という言葉が日でも定着してきました。CSRとは「民間企業が利益だけを優先するのではなく、幅広いステークホルダーを重視しながら社会に貢献する」ことを指します。環境保護活動や、途上国への支援活動はその代表例です。 他方で、CSRにはいまだに懐疑的な声もあります。もちろん企業が社会に貢献するのは素晴らしいですが、それにはコストがかかります。「収益をあげるのに必死の民間企業に、社会活動をする余裕はない」という方もいるでしょう。 こういう批判を受けてか、最近はCSVCreating Shared Value:共通価値の創造)という、社会貢献とビジネスを融合させた考えも出てきました(日では、キ

    社会貢献で儲かって、何が悪い!:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2014/07/29
    世界のCSR研究の、最新の知見を紹介していきましょう/広告費をあまり使わないBtoB企業では「CSR指数が高いほど、業績はむしろマイナス」
  • 通則法改正で「反面調査」が増加中|日替り税ニュース

    通則法改正で「反面調査」が増加中 カテゴリ:08.国税通則法 トピック 作成日:07/24/2014  提供元:21C・TFフォーラム 税務署の反面調査が増加傾向にある。反面調査とは、税務調査の際に帳簿書類などに不備があると思われる場合に、調査対象者の取引先や関連会社、債権債務者、親類縁者などに取引の実態を確認するもの。質問検査権に基づいているため受け手には対応義務があり、拒否した場合には罰則もある。その反面調査がいま、かつてないほど重要視され、フル稼働しているという。その背景にあるのが改正国税通則法だ。 昨年からスタートしている改正国税通則法では、それまで各税目に分散されていた「質問検査権」の規定が国税通則法に集約され、法人税については体調査先のみにしか認められていなかった「帳簿書類その他の物件」の調査が、反面調査にまで拡大された。 また税務調査の事前通知の義務が明確化されたが、反面調

    paravola
    paravola 2014/07/29
    反面調査の乱発は、本体調査の対象である会社にとって死活問題だ。ヘタをすると取引先の信用を失い経営に支障をきたしかねない
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ちまっとかわいい縁起物「ちんころ」、新潟上越市の菓子店で1月25日まで販売 よい1年になりますように…吉川区の“最後の1軒“、願いを込めて手作り

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2014/07/29
    (メモ)東京ガス、東邦ガス、大阪ガスの大手都市ガス3社に/先行する電力改革で実施する「発送電分離」と同じ手法で活発な市場参入を促す
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ちまっとかわいい縁起物「ちんころ」、新潟上越市の菓子店で1月25日まで販売 よい1年になりますように…吉川区の“最後の1軒“、願いを込めて手作り

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2014/07/29
    麻生太郎財務相は25日、15年度予算の概算要求基準を閣議了解した際に法人税改革への協力を要請
  • アマゾン、3Dプリンターで装飾品 個人向けサービス - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムは28日、米国内で顧客がデザインを指定した様々な立体物を3Dプリンターで製造し、配達するサービスを始めた。顧客の要望に合わせ素材や色、形のパターンが変更可能で、イヤリングなどの装飾品や玩具など200以上の商品を注文できる。アマゾンが自社市場をつくることで、受託製造の普及が進みそうだ。40ドル(約4000円)以下の製品が中心で、注文を受けた出店業者が3Dプリンターで出力し

    アマゾン、3Dプリンターで装飾品 個人向けサービス - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2014/07/29
    (産業用にもいくかな?)アマゾンはデザイナーやメーカー、販売者と消費者を結びつける。3Dプリンターによる製造受託の市場としては世界最大規模となる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ちまっとかわいい縁起物「ちんころ」、新潟上越市の菓子店で1月25日まで販売 よい1年になりますように…吉川区の“最後の1軒“、願いを込めて手作り

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2014/07/29
    桜木被告は一貫して「覚せい剤が入っていることは知らなかった」と否認している。中国の刑法では、50グラム以上の覚せい剤の密輸に対する最高刑は死刑
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    paravola
    paravola 2014/07/29
    実は2013年の原油や天然ガスなどの鉱物性燃料の輸入額25.9兆円は、2008年の25.8兆円とほぼ同額です
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    paravola
    paravola 2014/07/29
    有権者から強い拒絶反応が出るのは、国会は自民党の「1強」とはいえ、世論調査の第1党は「支持政党なし層」であって、自民党ではないからだ
  • AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 dot. 7月28日(月)15時21分配信 ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。 迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。(編集部・高橋有紀) リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。 「ぼんやりしてた」「なでなでして」 10年変わらない、この家の日常の風景だ。 以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。 ソニーが修理サポートを終了したのだ。 ●「家族の一

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2014/07/29
    ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに/「これこそが、ソニーが最後に見せてくれた『未来』なのかもしれませんね」
  • 熾烈さ増す発泡酒“ゼロ商戦” 漁夫の利にほくそ笑む財務省

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 9月2日、これからのビール類市場を占う“ゼロ商戦”が幕を開ける。この日、ビール大手のアサヒビール、キリンビール、サントリー酒類から「機能性ジャンル」の発泡酒が一斉に発売される。 各社が投入するのは、痛風の原因とされるプリン体や、肥満の要因となる糖質を含まない“ゼロ商品”。健康志向の高まりとともに市場が拡大している。

    熾烈さ増す発泡酒“ゼロ商戦” 漁夫の利にほくそ笑む財務省
    paravola
    paravola 2014/07/29
    (それを「簡素化」と称している)「第3のビールを増税し、ビールや発泡酒を飲ませたい」財務省にとって、注目商品が発泡酒として発売されることは好都合だ
  • コンビニで起こる価格駆け引き 円安と増税効果が剥がれる物価

    金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。 バックナンバー一覧 東大日次物価指数(消費税を除く)は6月中旬以降、前年比マイナスの状態が続いている。 渡辺努・東京大学教授らが作成している同指数はスーパーマーケットのPOSデータを集計したもので、速報性に非常に大きな価値がある。7日間平均は4月7日に前年比+0.73%へと急上昇した。スーパーは増税以上の値上げにチャレンジしたわけだが、消費者はその動きについてこられなかった。 その後、スーパーは特売を増加させたらしく、4月下旬から6月上旬にかけて、同指数はマイナス圏とプラス圏を行ったり来たりしていた。しかし、6月中旬以降はプラス圏に浮上できなくなった。7月1日には▲0.47%を記録している(つまり、消費税の転嫁がやや剥

    コンビニで起こる価格駆け引き 円安と増税効果が剥がれる物価
    paravola
    paravola 2014/07/29
    スーパーは増税以上の値上げにチャレンジしたわけだが、消費者はその動きについてこられなかった/コンビニ各社のジャムパンの大きさ(写真)