タグ

2019年11月16日のブックマーク (19件)

  • [B!] 政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円  :日本経済新聞

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    [B!] 政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円  :日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (規制すべきはリクルートを規制しようとしてる方、と言ったとおり)マイナンバーとキャッシュレスで金の流れを把握して国民管理を強化しつつ、決済事業者への利益誘導もできて一石二鳥
  • 中国で拘束23日間、その中で起きたこと 弾圧は外国人にも他人ごとではない :朝日新聞GLOBE+

    ――2016年1月、中国中央テレビ(CCTV)のニュース番組で「中国の法律を破った」と語り、「中国政府と人民を傷つけた」と謝罪する姿に驚きました。「国家の安全に危害を与える活動に資金援助した容疑」でした。 政治的な宣伝に利用されました。北京の自宅で中国籍のガールフレンドとベッドにいた晩、中国当局が訪れ、23日間も拘束されました。仲間と設立したNGO中国維権緊急援助組(チャイナ・アクション)」を通じて、人権保護や法治を拡大するため、弁護士を育てたり、地方政府の違法な土地収用の被害者を救済したりする活動を支援していました。 前年の夏以降、中国で300人を超す弁護士や民主活動家が拘束される事件が起きた。ともにNGOを設立した王全璋弁護士も含まれていました。私自身に対しても習近平政権が発足した2013年ごろから当局の監視の強まりを感じており、出国を準備しているところでした。 郊外の国家安全部の秘

    中国で拘束23日間、その中で起きたこと 弾圧は外国人にも他人ごとではない :朝日新聞GLOBE+
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (どこの国も同じ。ドライバー云々とか悪用される法律を作らないことが立憲主義)中国では裁判所も検察も政府や党から独立していないので...法律は政府にさからう人を攻撃し、人々を管理する道具に使われています
  • 沢尻エリカ容疑者「私の物に間違いない」麻薬所持の疑いで逮捕 | NHKニュース

    女優の沢尻エリカ容疑者が、東京都内の自宅で合成麻薬のMDMAを所持していたとして、警視庁に逮捕されました。「私の物に間違いない」と容疑を認めているということです。 警視庁によりますと、16日午前、東京 目黒区の自宅マンションで合成麻薬のMDMAを含む粉末およそ0.09グラムを所持していた疑いが持たれています。 沢尻容疑者が違法な薬物を所持しているという情報をもとに、警視庁が16日午前8時すぎに自宅を捜索したところ、白い粉末が入ったカプセル2錠が見つかり、このうち1錠を鑑定したところ合成麻薬だと確認されたということです。 調べに対して「私の物に間違いない」と供述し、容疑を認めているということです。 沢尻容疑者を乗せた車は、警視庁部を出て、午後7時15分ごろ東京湾岸警察署へ入りました。 警視庁は今後、入手ルートなどについて捜査を進める方針です。 警視庁は、沢尻容疑者が違法な薬物を所持している

    沢尻エリカ容疑者「私の物に間違いない」麻薬所持の疑いで逮捕 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (共通テストに桜がなんとかとかあてがわないといけないスキャンダルが多くてたいへん)沢尻容疑者が違法な薬物を所持しているという情報をもとに、警視庁が16日午前8時すぎに自宅を捜索したところ...
  • 桜を見る会「人数が多くなってきたことは反省」首相との主なやり取り | 毎日新聞

    自身主催の「桜を見る会」を巡る問題について記者団の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2019年11月15日午後6時32分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相が15日夜、首相官邸で応じた記者団との主なやり取りは次の通り。 首相 「桜を見る会」の前日に行われた夕会について、事務所から今日報告を受けた。 夕会を含めて旅費・宿泊費などは参加者の自己負担で支払われていた。安倍事務所、安倍晋三後援会としての収入・支出は一切なかった。旅費・宿泊費は参加者がそれぞれ旅行代理店に支払い、夕会の費用は会場入り口の受付で安倍事務所職員が1人5000円を集金し、ホテル名義の領収書をその場で手交し、受け付け終了後に現金をホテルに渡していた。 夕会の価格設定が安過ぎるとの指摘があるが、「1人5000円」は(参加者の)大多数が当該ホテルの宿泊者であることなどを踏まえ、ホテル側が設定した価格だと報告を受けている。

    桜を見る会「人数が多くなってきたことは反省」首相との主なやり取り | 毎日新聞
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (介護保険みたいな)はじめはつましくやっていたので大目に見られてたが、そのうち人数が膨れ上がって手におえなく....
  • 【FRBウオッチ】ヘリコプター・ベンのマネー集中投下で「太った猫」 - Bloomberg

    paravola
    paravola 2019/11/16
    (2009年)当時はポピュリズム運動が盛んで、ジキル島会合参加者はウォール街による金融独占への国民の警戒心を解くため、鹿狩りと偽って行動した。こうした経緯から、さまざまな陰謀説が生まれたが...
  • 米国中央銀行=FRBという陰謀…大銀行と政府の既得権益を守る組織の正体

    連邦準備制度理事会があるエクルズ・ビル(「Wikipedia」より/Jbarta) 米連邦準備理事会(FRB)は10月30日、政策金利を0.25%引き下げ、7月、9月に続く3回連続の利下げに踏み切った。中国との貿易戦争のリスクを警戒し、金融緩和で景気悪化を未然に防ぐという。 連邦準備理事会は、米国の中央銀行制度の最高意思決定機関。その金融政策の動向は米国内はもちろん、世界の市場関係者から注目を集める。このFRBが陰謀の産物だと言ったら、驚くだろうか。それとも「そんな陰謀論は信じない」と笑うだろうか。けれども陰謀が「ひそかに計画する、よくない企て」(大辞林)だとすれば、FRBの創設はその定義にぴったり当てはまる。 自分の自由を縛る中央銀行制度を進んで設立 1910年11月22日、米国東部ニュージャージー州ホーボーケンから南に向け、1台の列車が出発した。列車には専用車両があり、ウォール街の有力

    米国中央銀行=FRBという陰謀…大銀行と政府の既得権益を守る組織の正体
    paravola
    paravola 2019/11/16
    モルガン商会のデイヴィソンは「自由競争よりも規制と支配のほうが好ましい」。ロックフェラーはもっと露骨に「競争は罪だ」と繰り返した。大銀行は規制をやむをえず受け入れたのでなく、進んで導入しようとしたのだ
  • 為替と日本経済(上) 揺らぐ「円安歓迎論」 マイナス効果3倍に 輸出は連動弱く - 日本経済新聞

    円安が日経済に追い風との定説に疑いが出てきている。円安は輸出先での価格競争力が上がるため、輸出が増えて日経済にプラスになるとされた。しかし製造業の海外移転などが進み、日からの輸出は価格に左右されにくい高級品へのシフトが進む。家電やエネルギーは輸入が増え、円安が逆風だ。株式市場は円安を好感するが、一方で円の購買力が下がり、所得が海外へ流出する。円安神話を冷静に見つめ直す時にきた。日経済研

    為替と日本経済(上) 揺らぐ「円安歓迎論」 マイナス効果3倍に 輸出は連動弱く - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/11/16
    日本経済研究センターが分析したところ...輸出する商品の円換算額が増えるプラスの効果と、輸入品が値上がりし国内の物価も上がるマイナス効果を差し引きすると、2015年は全産業の付加価値が0.9%押し下げられた
  • 仏大学で苦学生が焼身自殺図る、世論はマクロン政権に怒り

    大学生の焼身自殺未遂を受け、仏リヨンで行われた学生らの抗議デモ(2019年11月12日撮影)。(c) PHILIPPE DESMAZES / AFP 【11月15日 AFP】フランスの大学の構内で、奨学金を打ち切られた大学生が焼身自殺を図り、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)政権に世論の怒りが向かっている。 仏南東部リヨン(Lyon)にあるリヨン第2大学(Lyon 2 University)に在籍するフランス人学生(22)は今月8日、学生生活が窮迫したことに抗議して、大学構内で自らに火をつけ自殺を図った。全身の90%にやけどを負って重体となっている。 この学生は先ごろ奨学金を打ち切られ、フェイスブック(Facebook)への投稿で自分の窮状は仏政府の政策のせいだと非難していた。 学生らは12日、リヨンをはじめ首都パリ、リール(Lille)、ボルドー(Bordeau)な

    仏大学で苦学生が焼身自殺図る、世論はマクロン政権に怒り
    paravola
    paravola 2019/11/16
    2016年の政府統計によると、フランスでは大学生の約3分の1が1年次で留年しており、入学後3年以内に3年生に進級できるのは28.4%のみ
  • 『News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース』へのコメント
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (日本はOECDデー無償化無償化言ってた人たちは)神の見えざる手はそこそこ有能なんだよな。価格や市場を完全に壊すといいことないことが多い
  • News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース

    「無償化になってから、いいことが1つもない」 「保育士には何も還元されず、ただただ少し高くなった物を買う。ほんと保育士やってられない」 ことし10月から始まった幼児教育と保育の無償化をめぐり、SNSでこんなことばが飛び交っています。 今、保育の現場に起きている異変。 “私、保育士辞めます”。ある保育士の心の叫びです。 (社会部記者 間野まりえ) スタートから1か月余りがたった幼児教育と保育の無償化。 幼稚園や保育施設で、いわゆる「便乗値上げ」が相次いでいることをニュースで伝えたところ、さまざまなご意見をいただきました。 中でも気になったのが保育士からの声。 「重労働をしても報われることはなく安月給で働かされています。先生の意欲を向上し(保育の)質を高めるためにも値上げはしかたないことかもしれません」 「保育士の待遇は悪化するばかりです。新たな事務仕事も増え、これからが不安です」 「質の向上

    News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (過去にも死屍累々だとゆうのに)「いいことが1つもない」「ただただ少し高くなった物を買う」/すると、子どもを夜遅くまで預ける保護者が倍増したのです/これって虐待では?横行する不適切な保育
  • 文科省が医学部定員減を発表 前年度比90人減 20年度、地域枠削減で - 毎日新聞

    文部科学省は、2020年度の国公私立大81校の医学部総定員を前年度比90人減の9330人とする計画を発表した。地方の医師不足解消を目的に、卒業後の地元勤務を条件に都道府県が奨学金を貸与する「地域枠」で欠員が相次ぎ、複数の大学で定員を見直したことが主な要因。 減少幅が大きかったのは、東北大が前年度比… この記事は有料記事です。 残り210文字(全文360文字)

    文科省が医学部定員減を発表 前年度比90人減 20年度、地域枠削減で - 毎日新聞
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (医者を増やそうとしたら減ったのか、もともとそういう高度な作戦だったのか)卒業後の地元勤務を条件に都道府県が奨学金を貸与する「地域枠」で欠員が相次ぎ、複数の大学で定員を見直した
  • グラブ配車、日本でも アプリ利用で日本交通系と連携 東南ア客に便利に - 日本経済新聞

    シンガポールの配車サービス(総合2面きょうのことば)大手グラブは18日から同社の配車アプリを日でも使えるようにする。日交通系の配車アプリ大手ジャパンタクシー(東京・千代田)と連携し、ジャパンタクシー加盟の車を呼べるようにする。近年東南アジアからの訪日客は増えている。スムーズに移動できる手段が整えばさらなる訪日客の増加につながる可能性がある。利用はシンガポールなどでグラブを使っている人向けだ

    グラブ配車、日本でも アプリ利用で日本交通系と連携 東南ア客に便利に - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (ライドシェアではなかった)本交通系の配車アプリ大手ジャパンタクシー(東京・千代田)と連携し、ジャパンタクシー加盟の車を呼べるようにする
  • 英ブレグジット党、労働党の対立候補擁立へ-保守党に道譲らず

    英ブレグジット党のファラージュ党首は、12月の総選挙で労働党の対立候補を擁立すると表明した。一方で同党に対しては、欧州連合(EU)からの離脱を実現させるべく候補者を出さず与党・保守党に道を譲るよう求める声も強まっている。 ブレグジット党がより多くの選挙区から撤退するとの見方から英ポンドは一時上昇していたが、ファラージュ党首による候補者擁立の意向を手掛かりに売られた。 ジョンソン首相は自らEUと取りまとめた離脱合意を議会で通過させるため、今回の総選挙では労働党から議席を奪い、保守党の過半数獲得を目指している。しかしブレグジット党の候補者が立てば、労働党の議席を勝ち取ることはより困難になる。 総選挙の候補者指名は14日午後4時で締め切られる。 ファラージュ氏はハルで行われた選挙行事に出席し、保守党も狙っている労働党優勢の主要選挙区で、ブレグジット党の候補者を取り下げることはないと示唆。「われわ

    英ブレグジット党、労働党の対立候補擁立へ-保守党に道譲らず
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (またもやこの人の匙加減ひとつとか)ブレグジット党がより多くの選挙区から撤退するとの見方から英ポンドは一時上昇していたが...
  • 安倍内閣支持率、4ポイント増の48% 時事世論調査:時事ドットコム

    安倍内閣支持率、4ポイント増の48% 時事世論調査 2019年11月15日18時08分 時事通信が8~11日に実施した11月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比4.3ポイント増の48.5%、不支持率は同3.6ポイント減の29.4%となった。2閣僚の辞任や大学入試への英語民間試験の導入見送りなど、政権の不手際が相次いだにもかかわらず、支持率は上昇した。 楽観一転、幕引き急ぐ 政府、「桜を見る会」批判に危機感 一方、政府は13日に首相主催の「桜を見る会」を来年度は中止することを決定したが、調査期間とは重なっていない。 内閣支持の理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」23.0%、「リーダーシップがある」13.1%など。支持しない理由(同)は「期待が持てない」14.3%、「首相を信頼できない」13.8%などだった。 政党支持率は、自民党が前月比2.6ポイント増の30.1%でトップ。立憲民主党

    安倍内閣支持率、4ポイント増の48% 時事世論調査:時事ドットコム
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (自民党まで上がるとは)2閣僚の辞任や大学入試への英語民間試験の導入見送りなど、政権の不手際が相次いだにもかかわらず、支持率は上昇した
  • NO5747 11月16日『エルドアン大統領の訪米は成果無し』

    paravola
    paravola 2019/11/16
    (トウモロコシとか)トランプ大統領との間で合意されたことと言えば、今後両国は合わせて1000億ドルの取引をする,というぐらいであろう。しかしそれは何を売買するかは決まっておらず、双方の希望的観測であろう
  • 次世代ステルス戦闘機F35、故障の頻度高い-米国防総省高官

    米国防総省の兵器試験担当責任者は、次世代ステルス戦闘機F35が完全な戦闘即応性目標に依然として達していないと述べ、信頼性の問題解消で多少前進しているものの、3つのバージョン全てが「計画よりも頻繁に」故障していると指摘した。 同省運用試験・評価局のロバート・ベラー局長は13日の下院軍事委員会の2つのパネルでの証言テキストで、ロッキード・マーチン製の空軍と海兵隊、海軍向けの機種のいずれも5つの重要な「信頼性ないし保全性の指標」を満たしていないと述べた。

    次世代ステルス戦闘機F35、故障の頻度高い-米国防総省高官
    paravola
    paravola 2019/11/16
    信頼性の問題解消で多少前進しているものの、3つのバージョン全てが「計画よりも頻繁に」故障している/同プログラムは運用試験を完了してはおらず、信頼性の問題に苦慮している
  • 中東の窓 : エジプトのスホイ35購入と米国の制裁

    エジプトのスホイ35購入と米国の制裁 2019年11月15日 22:04 アメリカの外交政策エジプト 米国はトルコのS400地対空ミサイル購入に関連し、F35戦闘機の輸出を停止する決定をし、これに対しトルコは対抗策としてロシア製戦闘機スホイ35を購入すると示唆している話が大きく取り上げられてきましたが、今度はエジプトのスホイ35機購入の話とこれに対する米国の制裁の話です。 al qods al arabi net とal jazeera netは、米wall street jounalを引用して、エジプトがロシア製スホイ35戦闘機を購入しようとしていることに対して、米国務長官と国防長官は書簡にて(誰宛かは不明)エジプト政府に対し、スホイ機の購入契約の署名に警告し、その様な行為は両国間の軍事的協力を困難にし、エジプトに対する軍事援助を困難とすると警告したと報じています。 記事は更に、エジプト

    paravola
    paravola 2019/11/16
    米国がF35は中東ではイスラエル以外には売らないとしたためロシア製スホイに目を向けたもので.../この対エジプト軍事援助は、特にオバマ時代エジプトの政局(特に人権問題)に関連し、止めたり再開されたりして...
  • 去りゆくアメリカ、識者が警鐘 「日米同盟は試練の時」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    去りゆくアメリカ、識者が警鐘 「日米同盟は試練の時」:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/11/16
    (朝日はまず沖縄の算段たてないと)「カムホーム・アメリカ(米国に帰ろう)」。米軍シリア撤退の根っこにあるトランプ大統領の発想を私はこう呼んでいます。世界各地での軍事介入から手を引く
  • 日韓GSOMIA、米国を突き動かす「陰の主役」 編集委員 峯岸博 - 日本経済新聞

    異様な光景だ。トランプ米政権の高官が代わる代わる韓国の首都ソウルを訪れ、文在寅(ムン・ジェイン)政権に対し、23日午前0時に失効する日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄決定を撤回するよう迫っている。日以上に奔走する米国をかきたてるものは何か――。米国の最大のターゲットは、韓国大統領府の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)国家安保室第2次長だろう。文大統領の側近で、盧英敏(ノ・ヨンミン)大統

    日韓GSOMIA、米国を突き動かす「陰の主役」 編集委員 峯岸博 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/11/16
    米国の並々ならぬ決意を見せつけたのが、「安全保障分野を除いて過去最高位の高官」というクラーク国務次官の訪韓だ/インド太平洋戦略に積極的に参加するよう要求/米中のいずれを選ぶか、韓国に踏み絵を迫った形だ