タグ

2022年9月18日のブックマーク (6件)

  • CSS Modulesの歴史、現在、これから - Hatena Developer Blog

    マンガメディア開発チームの id:mizdra です。半年ほど前から「フロントエンドエキスパート」という肩書きをもらい、社内でフロントエンドの啓蒙活動をしています。具体的にどんな活動をしているかについては、社内のポッドキャストで少し話しましたので、興味があれば聞いてみてください。 developer.hatenastaff.com 最近、私はReactを採用する社内プロダクトでのCSSの書き方を検討していました。最終的にそのプロダクトでは、CSS Modulesを採用するに至りました。しかしその過程で、CSS Modulesのメンテナンス体制に対して懸念があり、将来的な存続を危ぶむ声が界隈にあることを知りました。 ただし、実際にメンテナンス体制について調べてみたところ、万全ではないものの引き続きメンテナンスがされていて、使用もできることが分かりました。そこで、今回はCSS Modulesに

    CSS Modulesの歴史、現在、これから - Hatena Developer Blog
    pascal256
    pascal256 2022/09/18
    CSS Moduleは便利そうというか正統進化な気がするな。流行るかは別問題だけど。
  • 米陸軍がMRデバイス「HoloLens 2」のデモイベント実施、紆余曲折も本格導入に一歩

    米陸軍がMRデバイス「HoloLens 2」のデモイベント実施、紆余曲折も格導入に一歩 アメリカ合衆国陸軍は8月末、マイクロソフトのMRヘッドセット「HoloLens 2」を活用した実戦向けシステムのデモイベントを行いました。装甲車両の外部に取り付けたカメラ映像をデバイスに転送し、実戦での安全性や効率化を確認しています。 米陸軍が導入を計画しているのは「Integrated Visual Augmentation System (IVAS)」と呼称されるシステムです。「HoloLens 2」10万台を導入予定で、契約期間は10年間。致命的な攻撃に対する防御力向上、および攻撃能力の向上を目的としています。 装甲車内から周辺環境を確認 今回のイベントでは、ストライカー装甲車の外側に複数台のカメラを設置。このカメラを、車両に乗る兵士が装着した「HoloLens 2」と接続し、周囲を安全に確認で

    米陸軍がMRデバイス「HoloLens 2」のデモイベント実施、紆余曲折も本格導入に一歩
    pascal256
    pascal256 2022/09/18
    縮小はしたにしても続いてたのね。工業製品としてのレベルは確実に上がるから期待したい所ではあるが、いろんな意味でもどかしい...
  • Metaの年次開発者会議「Meta Connect 2022」が開催発表。日本時間の10月12日午前2時から

    Home » Metaの年次開発者会議「Meta Connect 2022」が開催発表。日時間の10月12日午前2時から Metaの年次開発者会議「Meta Connect 2022」が開催発表。日時間の10月12日午前2時から Metaは、開発者向けカンファレンス「Meta Connect」を2022年10月12日深夜2時(日時間)に開催します。2020年、2021年に続き、オンラインでの開催となる見通しです。 恒例の年次開発者会議、今年は「Meta Connect」に 「Meta Connect」は、フェイスブックが毎年開催しているVR/AR開発者向けのカンファレンスです。以前は「Oculus Connect」、2020年からは「Facebook Connect」という名称で開催されており、VR/ARに関する各種研究成果の発表、今後のビジネス展開、新SDK、そして新ハードウェア・

    Metaの年次開発者会議「Meta Connect 2022」が開催発表。日本時間の10月12日午前2時から
    pascal256
    pascal256 2022/09/18
    今年はCambrianも来るしなー。リアタイで見たいから、次の日は有給取ろうかな...
  • JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開

    JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開 メタ(旧Facebook)は、JavaScriptアプリケーションのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」をオープンソースとして公開したと発表しました。 We’ve open-sourced MemLab. #MemLab is a JavaScript memory testing framework that automates leak detection and makes it easier to root-cause memory leaks. 1/2 https://t.co/vo6Gzv56ud — Engineering at Meta (@fb_engineering) September 12, 2022 Metaが展開しているFacebook、Fac

    JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開
    pascal256
    pascal256 2022/09/18
    JSでメモリリークが気にされる時代か... アプリも同じWeb技術で作ってるなら確かに影響はデカくなりそうだしなぁ
  • Docker Desktop 4.12登場。ターミナル機能の統合、containerdによるイメージ管理、Dockerボリュームのバックアップなど新機能

    Docker Desktop 4.12登場。ターミナル機能の統合、containerdによるイメージ管理、Dockerボリュームのバックアップなど新機能 WindowsMacなどのローカル環境に簡単にDockerコンテナを用いた開発環境を導入できるソフトウェア「Docker Desktop」の最新版「Docker Desktop 4.12」がリリースされました。 主な新機能の1つ目はターミナル機能の統合です。自動的にそのOSのユーザーのデフォルト設定を読み取って、設定されているターミナルをDocker Desktop内で起動します。ユーザーはDocker Desktopを離れることなく使い慣れたターミナルからコマンドラインでの操作が可能になります。 2つ目はDockerイメージの管理にcontainerdが使われるようになることです。まだ実験的実装の段階ですが、Dockerイメージの保存

    Docker Desktop 4.12登場。ターミナル機能の統合、containerdによるイメージ管理、Dockerボリュームのバックアップなど新機能
    pascal256
    pascal256 2022/09/18
    containerdに寄せれるところは寄せた方が色々と楽そうだよね。普段使いとしてはそこまで気にしなくても良さそうかな?
  • 有志と #ソフトウェアテスト読書マップ を作りました! - ソフトウェアの品質を学びまくる

    2022年9月9日にこんなツイートをしたところ、 ソフトウェアテストの書籍・資料について、こういうマップを作ってみたい。「QA関連」でできるといいんだけど、縦軸が定まらない。 一番繰り返し読んでいるドリルをサンプルにしてみたけど、テスト分析自体がすでに初級じゃない気もするから、色付けも難しい。うーん。 誰か一緒にやりません?w pic.twitter.com/R0lVJhcpkD— Kazu SUZUKI (@kz_suzuki) 2022年9月9日 「一緒にやってもいいよ~」っていう方々に声をかけていただき、1週間あまりでみるみるできあがっていきました! みなさんの機動力高すぎて、わたしの寄与は「声をかけて最初のフォーマットを作った」くらいになってしまいましたよ。 ということで、以下に公開します! docs.google.com 「閲覧者(コメント可)」というアクセス権を設定しています

    有志と #ソフトウェアテスト読書マップ を作りました! - ソフトウェアの品質を学びまくる
    pascal256
    pascal256 2022/09/18
    すごい。後で読むかも