タグ

2010年2月10日のブックマーク (12件)

  • ナイの日米関係についてのご意見 | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は朝から曇りでしたが、午後からなんと雪がチラホラ降りはじめ、一時はほとんど吹雪ともいえるような状態にまで激しくなりました。 さて、今日はちょっと古いものですが、ジョセフ・“ソフトパワー”・ナイの日米関係論の紹介を。一ヶ月以上前のものですが、アメリカの微妙なニュアンスが伝わるかと。 例の通りポイントフォームでいきます。 ===== An Alliance Larger Than One Issue by Joseph S. Nye Jr. ●東京からみると、アメリカの日との関係は危機に直面しているように見える。 ●直近の問題は沖縄の米軍基地の移設問題であり、これは簡単な問題のようではあるが、実は長年にわたって論じられているもので、潜在的にはこの重要な同盟関係を揺るがしかねないものだ。 ●私が十年以上前に国防省で務めていた時、われわれは日に駐留している米兵四万七千人がいる

    ナイの日米関係についてのご意見 | 地政学を英国で学んだ
    pasta090
    pasta090 2010/02/10
  • ゴルバチェフさん、壁をもう一度作ってくれ? | 地政学を英国で学んだ

    あるカントリー歌手による、とっても「国際関係論」している歌です。 ようするに歌詞の内容は、「冷戦時代のほうが脅威がわかりやすくてよかった」ということです。ギャディスの「ロングピース」にも通じる「二極時代のほうが平和だ」論ですね。 これはある意味でミアシャイマーの論文「なぜわれわれはすぐ冷戦時代を懐かしく思うようになるのか」に近いものが。

    ゴルバチェフさん、壁をもう一度作ってくれ? | 地政学を英国で学んだ
    pasta090
    pasta090 2010/02/10
    「冷戦時代のほうが脅威がわかりやすくてよかった」それと同時に、世界の半分をソビエトに任せることができた、ってのもある気がする。アメリカの負担がでか過ぎるんだよなぁ。
  • 米国で「日本食レストランだから黒人は雇わない」と言ったら訴えられたアル! 特定アジアニュース

    ラーチモント(Larchmont)に在る『マツモト(Matsumoto)』日レストランを相手に告訴をした黒人少女は去る3日、レストラン側から25,000ドルを受け取ることで合意した。 昨年夏、アビゲイル・ブラマー(Abigail Brammer)さん(17)は、肌の色を理由にレストランで働くことができなかった、と連邦裁判所に訴訟をした。 ホワイト・プレインズ連邦裁判所の合衆国地方裁判所(U.S. District Court)に保管された書類によれば、アビゲイルの白人の友人のレベッカ(Rebecca Kitsis)が、働いていたレストラン案内人の仕事を自分ができなくなるや、アビゲイルを代わりに雇用して欲しいと主人にお願いしたが、主人が‘肌の色’を理由に断ったという。 レベッカは法廷で、レストランオーナーのチャン氏(Zuh Chang)が「人々が日レストランにくる時には、日人のよう

    pasta090
    pasta090 2010/02/10
    かつて松岡がやろうとしてた、日本食認証制度ができてたら。
  • 本日のネット(Twitter)デマ処理(参議院議員・松浦大悟氏) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    日のネット(Twitter)デマ処理。 →http://twitter.com/GOGOdai5/status/5168433583(参議院議員 松浦大悟) 鳩山首相の所信表明演説。青森に遊説に行った際、息子が職に就けず自殺した年配の女性が、絶望の中で握手した手を離さなかったという話をされたのですが、自民党の議員から「そんなものどこにでもいるよ!」というヤジ。あまりに酷い。5:05 PM Oct 26th movatwitterで これに対する「はてなブックマーク」はこんな感じ。 →はてなブックマーク - Twitter / 参議院議員 松浦大悟: 鳩山首相の所信表明演説。青森に遊説に行った際、息子が ... (前略) georgew 酷い連中だな。晒し上げ希望。 2009/10/26 depthwinter これは野次った馬鹿を晒すべきレベル 2009/10/26 16 genosse

    本日のネット(Twitter)デマ処理(参議院議員・松浦大悟氏) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    pasta090
    pasta090 2010/02/10
    最後の一文に笑ったwヤジは言論の自由のために必要なコストなのかしら?
  • アフリカ大陸在住中

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100208/p1 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ大陸在住中(2年と半年)の身としてちょっと記録を残しておきたい。 論を構築するほどには、まだ深く関われていないので、雑が気程度として以下にメモを。 ただし、あるように「アフリカ」と一括りにするのは無理がありすぎる。 東西南北・中央で事情が全然違うし、各ブロック内でも国によって全く違う。 もっというと、国の中でも事情が全然違う。 ということで、私がいる国の特定地域の事情における日々雑感程度、ということで失礼。 彼らの言葉も借りながら、書いて言ってみよう。 ヨーロッパへの憧れは強いなんとかして行きたい、と思う人は多い。あるいは、ヨーロッパの生活スタイルを自国で手に入れたい、と思っている人も多い。 というか、両方併せて大半がそ

    アフリカ大陸在住中
    pasta090
    pasta090 2010/02/10
    下手に援助なんかしないで、完全に放置して、自力で学習するのを待つのが案外近道かもわかんない。中二病患者は古今東西どこにでもいるが、大抵の国は、それとうまく付きあいながらやってこれたわけで。
  • 「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/02/08(月) 11:29:42 ID:???0 パチンコ産業ではアニメやテレビドラマ、映画、芸能人などを用いた「版権パチンコ」が集客の売りになっている。業界推計では年間100機種以上の新型機の8割は版権モノ。三洋物産の独自作「海物語」を除き、版権モノに人気が集中しているのが現状だ。 版権モノの登場は90年代後半と、比較的歴史が浅い。液晶画面が搭載されたことにより映像コンテンツが求められるようになり、「北斗の拳」のパチスロ機が累計60万台の大ヒットとなり、ブレークの火付け役となった。続いて04年のフィールズが投入したパチンコ機「エヴァンゲリオン」が12.5万台を記録した。 このブームで潤ったのはメーカーや

    「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pasta090
    pasta090 2010/02/10
    メリットとデメリットを比較すれば、そういう結論になって当然か。鳥山級の場合は。懐具合のリトマス紙として使えるかも。
  • イランの天敵はモサドの鬼長官

    憎悪の的 ダガン(左)とエフド・バラク国防相の額に銃の照準を入れたイランのポスター(08年、テヘラン) Morteza Nikoubazl-Reuters イスラエルの治安機関のトップはタフな人物ぞろいだが、なかでもメイル・ダガン(64)は攻撃的な性格で有名だ。軍の新兵時代は休憩時間に基地内をうろつき回り、木や電柱を標的にしてナイフ投げの練習をしていたという。特殊部隊の隊員としてパレスチナのガザに派遣された若き日には、安全装置を外した手榴弾を敵の兵士から奪い取って名を上げた。 力による問題解決を好む傾向は軍を退役した後も変わらなかった。テロ組織の資金の流れを調べる特別チームの責任者だった01年、ヨーロッパのある銀行がイランからパレスチナのイスラム原理主義組織ハマスへの送金に使われているという報告を会議で受けたときのこと。この会議の出席者によると、ダガンは情報機関の担当者にその銀行を「焼き払

  • 時事ドットコム:イランに制裁を警告=数週間で包囲網−米大統領

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 露外務省局長、ウラン濃縮で「イランの誠意に疑問」 - MSN産経ニュース

    ロシア外務省のネステレンコ情報局長は9日、イランが濃縮度20%のウラン製造を開始したと発表したことについて、「国連安保理決議と矛盾するばかりでなく、国際社会の懸念を一掃するというイラン側の誠意に疑問を持つ」と述べて失望感を表明した。インタファクス通信が伝えた。(モスクワ 佐藤貴生)

  • 対イラン戦争の可能性

    イランが高濃縮ウランの精製に踏み切りました。これは核の平和利用というお題目をかなぐり捨てる行為であり、どれだけ深刻な事態であるかは、イランに同情的な立場であるロシアですら欧米側に同調してイランを非難している事からも分かります。更には、ロシアからこのような発言まで飛び出しました。 戦争になる可能性がある、と。 Russia criticizes Iran over uranium enrichment | RIA NovostiRussia's Security Council chief said earlier on Tuesday that a long-standing dispute over Iran's nuclear activities might result in a military conflict. "Theoretically, there is [a poss

    対イラン戦争の可能性
    pasta090
    pasta090 2010/02/10
    「私の知る原子力技術関係者(mixiのマイミク関係)も「イランは最悪の選択をした」という感想を述べていました。」
  • VIPPERな俺 : あ、こいつロシア人だなって思う仕草

    pasta090
    pasta090 2010/02/10