行きたいに関するpatamoのブックマーク (12)

  • 立入禁止もお構いなし…猫が自由に出入りする京都の「河井寛次郎記念館」はいいぞ「こんなおうちで猫とぼけ〜っとしたい」

    リンク LINEトラベルjp 旅行ガイド 京都「河井寛次郎記念館」説明のない美術館で美を探す | 京都府 | LINEトラベルjp 旅行ガイド 京都・五条通の近く、町の路地に溶け込むように佇む「河井寛次郎記念館」。土と炎の詩人として知られる陶工・河井寛次郎の自宅兼工房が公開されている美術館です。日常にある美を追い求めた河井寛次郎の世界とも言える記念館には説明書きがほとんどありません。説明を求めるより、見たまま感じたままを大切にしたい美術館を訪れてみてはいかが?

    立入禁止もお構いなし…猫が自由に出入りする京都の「河井寛次郎記念館」はいいぞ「こんなおうちで猫とぼけ〜っとしたい」
  • WEB特集 ゴースト・オブ・ツシマ旋風 ~元寇ブームを生かせるか~ | NHKニュース

    世界的に大ヒットしている元寇をテーマにしたテレビゲーム「ゴースト・オブ・ツシマ」(Ghost of Tsushima)。今、長崎県の元寇ゆかりの地に追い風が吹きつけています。(佐世保支局 上原聡太) 「ゴースト・オブ・ツシマ」はプレイステーション4向けのゲームソフトです。ことし7月に販売されると全世界で500万を売り上げる大ヒット。 ゲームは1274年の鎌倉時代、対馬に元寇の大軍が押し寄せ、あっという間に占領された後、生き残ったひとりの地侍が同志を見つけながら強大な元軍に立ち向かうストーリーです。 歴史上、対馬は1274年の文永の役で元軍に最初に襲撃され占領されました。当時、対馬を治めていた80騎余りの地侍は3万人の元軍に果敢に立ち向かい、全滅したとされます。

    WEB特集 ゴースト・オブ・ツシマ旋風 ~元寇ブームを生かせるか~ | NHKニュース
    patamo
    patamo 2020/12/08
    てつはうもなかパチパチ入ってるのか食べてみたい。元寇サミットかあ
  • "こどもの湯"が想像以上に楽しい! - コビトスルヒト

    昔、家族で銭湯に行くとワクワクした思い出があります。 箱にをしまい、木の札を取る。 番台のおばちゃんにお金を払い、広いお風呂に入る。 上がったらロビー(?)でジュースを飲む。 …と、そんな体験が出来る場所がスカイツリーにあります。それが こどもの湯 史上最大級のボールプール温泉 入り口でお金を払いロッカーに荷物をしまいます。 中は暖かい上に動き回り、子供はもちろんのこと大人も結構汗かきます。最終的にはロンT1枚でも汗かいてました。 中はこんな感じです。 中に入ると銭湯のロビーというのでしょうか。ジュースが売っていたり、駄菓子屋があったり、 それと色んなごっこ遊びが出来るセットがありました。八百屋とかたこ焼き屋とかお寿司屋とか。 可愛いー!なんて言葉を聞かずに子どもたちは温泉という名のボールプールに突っ走って行きました。 ボールプールの中を歩くのはボールが足の裏にゴリっとして結構ツボが刺

    "こどもの湯"が想像以上に楽しい! - コビトスルヒト
  • 今年最初の忘年会、”神戸でペルシャ料理”との連絡が入りました!(笑) - bdshirt 自分用の索引

    こんばんは。 仕事で神戸に出かけてきました。 予定より早く仕事が片付いたので、花隈、元町をぶらり散歩してきました。 阪急花隈駅を少し山手に上がると通称”モダン寺”があります。 モスクのようですが、れっきとした仏教寺院です。 この近くに神戸っ子に人気の”洋の朝日”があります。 行列のたえない洋屋さんとして知られていて、 私が通った時はまだ仕込中でした。 元町商店街へ・・ クラシックファンにはお馴染みの店アマデウス 皆さん、豚饅頭はお好きでしょうか? 元町商店街五丁目にあるのが老祥紀 テレビでよく登場する南京町にあるのが老祥記 お店の名前の最後が”紀”と”記”の一字違い。 どちらも美味しいですよ。 是非お試しを・・・ 神戸大丸を通り抜けて、かつての勤務地付近へ・・ 旧三井物産神戸支店だった海外ビル 私が勤務した神戸支店は下の写真、大阪商船三井ビルの3階にありました。 レトロな雰囲気がとても

    今年最初の忘年会、”神戸でペルシャ料理”との連絡が入りました!(笑) - bdshirt 自分用の索引
  • フリンジ(fringe)の楽しさをレポートします。エジンバラはエンターテイメントの無法地帯? - ツギタビ

    前回の「フリンジ(fringe)」の紹介記事には、多くのブックマークをいただきどうもありがとうございます。 今日は具体的な楽しさが伝わるように、私が体験したフリンジのレポートを中心に書いていきたいと思います。 フリンジの楽しさへの入口は、ロイヤルマイルからミリタリータトゥーの鑑賞のためにエジンバラかを訪れた私が、フリンジの存在を知ったのはロイヤルマイル(エジンバラ城からホルリード城までの石畳の道)でした。 フリンジは、エジンバラで8月に開催されているエンターテイメントのお祭りです。その規模が破格で、なんと約3,000ものプログラムが、約300ヶ所の会場で、8月の約1ヶ月間に合計50,000回以上も上演されているのです。 そのなフリンジを楽しむために、まずすることは「ロイヤルマイル」へ行くことです。 ロイヤルマイルでは、公演の合間を縫って、出演者やスタッフが自分達の公演宣伝のチラシを配り、

    フリンジ(fringe)の楽しさをレポートします。エジンバラはエンターテイメントの無法地帯? - ツギタビ
    patamo
    patamo 2018/10/23
    フリンジ面白そうですね〜!大規模のようですし楽しそうです。
  • ミリタリータトゥー 2018 エジンバラで行われる最高にハッピーな音楽隊の祭典|ツギタビ

    イギリス鉄道の旅の次の訪問地は、エジンバラです。 コッツウォルズ〜湖水地方と、自然にどっぷり浸かった後は、エジンバラでエンターテイメントを思いっきり楽しみました。 今日ご紹介するのは、エジンバラの夏のお祭りの代名詞ともいえる「ミリタリータトゥー」です。最高にハッピーな時間を会場全体で共有することができる、魔法のような音楽祭です。 ミリタリータトゥーってなに?ミリタリータトゥーは、エジンバラ城で8月上旬から3週間に渡って連日開催される「軍楽隊のお祭り」です。「ミリタリー」は「軍隊の」という意味で、「タトゥー」は入れ墨ではなく、「軍隊に属する音楽隊」のことを指します。 出場する音楽隊は世界各国から集まっており、2018年度はイギリス以外にもアメリカ、オーストラリア、オマーン、メキシコ、スイス、チェコ、ドイツ、その他にもたくさんの国のバンドが出場しました。 また軍隊以外にもカレッジの音楽隊、少年

    ミリタリータトゥー 2018 エジンバラで行われる最高にハッピーな音楽隊の祭典|ツギタビ
    patamo
    patamo 2018/10/13
    警察や軍の音楽隊が大好きなのでこれは絶対に行きたいです。カッコいいですね。ミントのお菓子食べてみたいです。
  • ノルウェージャンエピックのクルーズ体験記2018年9月~食事編~ - ネイルサロン エクラーラ公式ブログ ネイル・エステ・おしゃれで毎日が10倍楽しくなるブログ

    私がクルーズ旅行が好きな理由。それは毎日おいしい事が楽しめるから。 ネイルサロン・銀座エクラーラの山崎です。こんにちは。いつもはネイルについての記事が多いのですが今回は旅行編。 女性って旅行好きが多いんじゃないでしょうか? 例外なく私も旅行が大好きです。 というワケで旅行についての記事もこれから不定期にUPしていこうかなと思ってます。 今回は先日私が乗船してきたアメリカのクルーズ船ノルウェージャンエピックの体験記についてご紹介します。 大好きなクルーズと気になる事を中心に書いていきますので今後の旅行の参考にしていただけると嬉しいです。 ノルウェージャンエピックのクルーズ体験記2018年9月?事編? ノルウェージャンエピックのクルーズ事編についてです。 まずノルウェージャンエピックってなに? と思った方のためにノルウェージャンエピックについて軽くご紹介します。 ノルウェージャンエピッ

    ノルウェージャンエピックのクルーズ体験記2018年9月~食事編~ - ネイルサロン エクラーラ公式ブログ ネイル・エステ・おしゃれで毎日が10倍楽しくなるブログ
    patamo
    patamo 2018/10/03
    クルーズいつか利用してみたいです!食事って結構変わるのですね
  • ウィンダミア観光 ウィンダミア駅〜オレスト・ヘッド フットパスを歩いて絶景を見る|ツギタビ

    湖水地方は日人に人気の観光地だけど、ほとんどの人が訪れるのが「ピーターラビットの世界」にまつわる場所ばかりのような気がします。 しかしどうせならピーターラビットのアトラクションではなく、ビアトリクス・ポターが残したナショナルトラストの森や湖を訪れ、ピーターラビットが今にも出てきそうな湖水地方の大自然に触れてみたい。 日ではなかなか情報がなく、「現地で調達だ!」とほぼノープランで向かった湖水地方でしたが、結果的には7つのルートのフットパスを歩き、大・大・大感動の連続でした。 まずは第1番目のフットパスのルートは、ウィンダミアに到着した日に歩いた「ウィンダミア駅(インフォメーション前)〜オレスト・ヘッド」です。「地球の歩き方」に掲載されているのは一般道で向かうルートですが、このブログではフットパスを歩くルートをご紹介したいと思います。 また途中でちょっと寄り道してたどり着いた素敵な森(Hi

    ウィンダミア観光 ウィンダミア駅〜オレスト・ヘッド フットパスを歩いて絶景を見る|ツギタビ
    patamo
    patamo 2018/10/02
    記事を読んでちょっとした冒険をしているようで楽しかったです。物語の中のような世界ですね。こんな場所があるとは…!
  • 星の王子様のいるパーキングエリア〜フランス旅行気分〜 - コビトスルヒト

    大人はみんな、子供だった。 でも、そのことを覚えている人はほとんどいない。 息子が生まれ、会話ができるようになり、 これなに?あれなに?なんで?どうして? の質問ぜめの毎日。 たまに、この子は星の王子さまなんじゃないか?と思ってしまいます。 (質問攻めのお話) 群馬は前橋市にある"日一懐かしい遊園地"るなぱあくに行った帰り、 寄居 星の王子さま パーキングエリア に寄ってきました。 以前行った羽生SAの江戸のテーマパーク風に感激しましたが、 最近の高速道路のSA、PAってこんなに楽しい場所化しているんですね。 寄居のPAは"星の王子さま"をテーマにしているのでヨーロッパにでも来ている気分になります。 フランス旅行気分! 世界一周旅行 in Japan レッドカーペット。 色々なところに扉があり、見つける度に開けようとする息子。(開かない) 秘密の扉のようでドキドキします。 この国旗はどこ

    星の王子様のいるパーキングエリア〜フランス旅行気分〜 - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/09/30
    こんなところがあるのですね!知りませんでした
  • 【絶景露天】おすすめの日帰り温泉16選(全国版) - 僕の人生、変な人ばっかり!

    【2018年8月26日追記】 旅行に行くと、必ず現地の温泉に入るようにしてきました。そこで、今まで行ったことのある日帰り温泉で、また行きたいと思えたもの&眺望が良かったものをまとめてみました。 赤沢日帰り温泉館(静岡県伊東市) ほったらかし温泉(山梨県山梨市) 崎の湯(和歌山県西牟婁郡白浜町) 西長門リゾート(山口県下関市 角島) 山のホテル夢想園(大分県由布市湯布院) 杉の井ホテル(大分県別府市) 竹の倉山荘(熊県阿蘇郡) ホテルグリーンピア南阿蘇(熊県阿蘇郡南阿蘇村) 島風の湯(長崎県長崎市 伊王島) 城山ホテル鹿児島(鹿児島県鹿児島市) たまて箱温泉(鹿児島県指宿市) いつか行ってみたい 北こぶし 知床 ホテル&リゾート(北海道 知床) 十勝岳温泉  凌雲閣(北海道空知郡) まっかり温泉北海道虻田郡真狩村) みはらしのゆ(東京都八丈島) 九重星生ホテル(大分県玖珠郡九重町) 赤

    【絶景露天】おすすめの日帰り温泉16選(全国版) - 僕の人生、変な人ばっかり!
  • 【メニュー有】チロルチョコアウトレット田川店へ行ってきた(3度目) - 僕の人生、変な人ばっかり!

    2023年4月22日 追記・更新】 福岡県田川市にあるチロルチョコアウトレットショップへ3度行ってきたレポート記事です。店内の様子やメニューなどを紹介しています。(画像はHPより引用) チロルチョコアウトレットショップに行ってきた! 駐車場 外観 店内の様子と注意書き 2017年9月のメニュー 2019年4月のメニュー 2021年9月下旬に行った時のメニューなど(緊急事態宣言中) 戦利品 2017年9月 2019年4月 2021年9月下旬 店舗の基情報、アクセスなど おまけ:九州限定のブラックモンブラン味を試 おまけ2:九州限定のあいすまんじゅう 周辺のおすすめスポットを紹介 田川市石炭・歴史博物館 福智山 白糸の滝 ほうじょう温泉 ふじ湯の里 チロルチョコアウトレットショップに行ってきた! みんな大好きチロルチョコ。福岡県田川市には、その工場と併設してアウトレットショップがあります

    【メニュー有】チロルチョコアウトレット田川店へ行ってきた(3度目) - 僕の人生、変な人ばっかり!
    patamo
    patamo 2017/09/16
    行きたい
  • 【予約方法も】レストラン茅乃舎のランチに行ってきた - 僕の人生、変な人ばっかり!

    前々から行きたかった「自然レストラン茅乃舎」に行ってきました。だしで有名な茅乃舎のレストランです。 久山 メニュー・コース 感想 蛍 予約方法 アクセス 茅乃舎の商品のおすすめ 久山 こんな感じの道を進んだ先にあります。通り道には、久原家グループの工場もありました。 今回は誕生日を兼ねて来たので、この構図で記念撮影をしてくれました。 電話予約の時点で記念日かどうかを聞かれていたので、 「良かったら写真撮影はいかがですか?」と言われ、せっかくなのでお願いすることに。 天気がよく、川の水に緑が映え、とても美しいところでした。 入り口すぐにあるオブジェ(?) メニュー・コース 平日限定メニューの「種」3780円税込 今回はこちらをいただくことに。他には 芽コース5,400円 (税込) 葉コース8,100円 (税込) 蕾コース10,800円 (税込) があります。現在だと、 秋の特別コース『花

    【予約方法も】レストラン茅乃舎のランチに行ってきた - 僕の人生、変な人ばっかり!
    patamo
    patamo 2017/09/02
    こんな所で食事したいです
  • 1