ブックマーク / www.kobitosuruhito.net (15)

  • ねるねるねるねの醤油味を作って食べた結果 - コビトスルヒト

    息子はお菓子をあまりべません。(と言うか、全般的に…) チョコレートは不味いと言って全くべないし、 クッキーや煎やグミやキャンディーも少しべたら"もういらない!"と直ぐに飽きます。 (果物は大好きなので、おやつはお菓子より果物の方が喜ぶ) そんな息子がスーパーに行く度に欲しがるものが1つあります。 それが… ねるねるねるね!! the ケミカル代表!みたいなこのお菓子です。 色が凄いので合成着色剤使いまくりの様なイメージですが、実はねるねるねるねって合成着色剤を一切使っていないんですよ! YouTubeで"はじめしゃちょー"というyoutuberが、 ねるねるねるねを水以外のもので作ってみる! という実験をしていて、それを見た息子が見事に影響を受けたってわけです。 べたい〈 実験したい 毎度毎度ねるねるねるねを欲しがるので、もっと色んなお菓子を試してみたら?と思うのですが、 も

    ねるねるねるねの醤油味を作って食べた結果 - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2019/07/31
    私もそろそろねるねるデビューしようかと思っていたところです。でも一旦デビューしてしまうとお金が…笑 手作りできるお菓子なんかは良いですよね。私も子供の頃ねるねるは勿論、お菓子の家キットで家を作ってまし
  • 子役って凄いな&子役の親も凄いな - コビトスルヒト

    patamo
    patamo 2019/02/16
    ええー!そんな設定あるのですね!理解不能で何度も読み返しました。すごいですね…
  • 2歳児が語る胎内記憶の話。 - コビトスルヒト

    胎内記憶って知っていますか? お腹の中にいた時の記憶がしっかり残っている子がいて、3〜4歳頃にその時の事を話してくれる子がいるとのこと。 3歳を目の前にした息子が遂に胎内記憶を話してくれました。 先日、お風呂に入っていた時の事。 急に息子が胎内記憶の様な話始めたんです。 それも突然。なんの脈絡もなく。 『◯◯(息子の名前)さ、お空からきたんだよねー。』 え?! 『お空はさ、ディズニーランドみたいなんだよ。』 ディズニーランドの事はテレビで知っていますが、まだ実際に行った事はありません。 お空から来たんだよなんて話を私はした事がないのですが、胎内記憶のthe 定番らしいので少し驚きました。 「お空からどうやってきたの?」 と聞くと、 『なんか、かわいくなり〜とおもって、ピューーーってママのおなかにきたんだよ。』 "かわいくなり〜"の部分は何度聞き返してもそう言うので良く意味が分からないの

    2歳児が語る胎内記憶の話。 - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2019/01/04
    かわいいですね〜!小腸のくだり笑いました!大人は知識がある分そうなりますよね!話してくれて、しかもビデオまで撮れて羨ましいです〜!!
  • "こどもの湯"が想像以上に楽しい! - コビトスルヒト

    昔、家族で銭湯に行くとワクワクした思い出があります。 箱にをしまい、木の札を取る。 番台のおばちゃんにお金を払い、広いお風呂に入る。 上がったらロビー(?)でジュースを飲む。 …と、そんな体験が出来る場所がスカイツリーにあります。それが こどもの湯 史上最大級のボールプール温泉 入り口でお金を払いロッカーに荷物をしまいます。 中は暖かい上に動き回り、子供はもちろんのこと大人も結構汗かきます。最終的にはロンT1枚でも汗かいてました。 中はこんな感じです。 中に入ると銭湯のロビーというのでしょうか。ジュースが売っていたり、駄菓子屋があったり、 それと色んなごっこ遊びが出来るセットがありました。八百屋とかたこ焼き屋とかお寿司屋とか。 可愛いー!なんて言葉を聞かずに子どもたちは温泉という名のボールプールに突っ走って行きました。 ボールプールの中を歩くのはボールが足の裏にゴリっとして結構ツボが刺

    "こどもの湯"が想像以上に楽しい! - コビトスルヒト
  • 子連れ一泊2日東京旅行◆旅のしおり - コビトスルヒト

    先日、一泊2日で東京旅行をしてきました。 "旅行"という距離ではないのですが、東北から来てくれた友達旅行気分を存分に味わいました。 そんな旅行気分を一層盛り上げるために今回作ったものは、 "旅のしおり" 中身を少しだけお見せします。 チケットやレシートやショップカードやパンフレット、シールを貼ったり 封筒を切って貼ったポケットにも入られます。 記念スタンプは直接空いてる所に押したり、 紙に押した物をポケットにしまったり。 photoshoot(今回クリスマスの服を着て子どもの撮影をした)の写真を貼るページや、 1番のお気に入り写真を貼るページを作りました。 今回のスケジュールは 予定はずれたり行けなかったり、 予定にはなかったけど行ったり色々変更はありましたが、 それでも良いんです。とりあえず形にしたかったのです。 帰宅して、プリントアウトをした写真を貼ったり、 日記を書いたり、チケット

    子連れ一泊2日東京旅行◆旅のしおり - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/12/16
    すごいですね!旅のしおりの工夫、参考にさせていただきます!!
  • 動物園 遠足◆教育と体罰 - コビトスルヒト

    今月に入り、オーストラリアで子育て中の友人が子ども2人を連れて一時帰国中です。 学生時代からの友人で、家が近い事もあり沢山遊ばせられて良い刺激になってます。 3歳の長男君と1歳の次男君、 息子は2歳なので'だんご3兄弟"のようです。 先日、支援センターの企画で "動物園に行こう!"というものがあったので一緒に行ってきました。 帰りはクタクタになりましたが凄く楽しく充実。 楽しかった思い出話は置いといて、 ちょっと気になった光景があり、その光景を見てモヤモヤが止まらないのでここに書きます。 動物園には"ふれあい広場"(って名前だったかは忘れましたが…)という"小動物と戯れることが出来る場所"があります。 今の時期は遠足が多く、沢山の小学生、幼稚園保育園児がいました。 モルモットを抱っこ出来るコーナーは、四角く囲まれた長椅子があり、そこに座ってモルモットを抱くことができます。 どこかの小学生1

    動物園 遠足◆教育と体罰 - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/10/30
    エー!!!!そんな所に預けたくない…けれど、学校の先生ってそういう人多いですよね。
  • 2歳にしてクロスズメバチに刺された!! - コビトスルヒト

    日曜日、息子が… クロスズメバチに足を刺されました! 『なんか あしがいたい。』 と言うので、「え?あし?ぶつけたの?」と聞いた次の瞬間、 『ぎゃ〜〜いたいーーーー!!!いたいいたいいたい!!!』 と一気に様子が変わり、慌ててズボンを脱がせるとポロリとズボンの中から蜂が出てきたのです。 ヤバイ!!!!! 痛がる息子、手が震える私。 けど震えてビビってるわけにはいかない。 虫眼鏡を持ってきて、刺された場所に針が残っていないか確認。 (残っていたらピンセットなどで抜く。) そしてとにかく風呂場に連れて行き、水シャワーでとにかく冷やす。 蜂の毒は水で溶けるそうなんです。 薬よりも何よりも水で洗うことが大事!だそうです。 そして石鹸で優しく洗う。 この時痛くて痛くて大泣きしていますが、 "早く処置すれば痛みがなくなる"と理解しているようで、我慢してくれていました。 これがもう少し小さい子だともっと

    2歳にしてクロスズメバチに刺された!! - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/10/25
    ハチを踏みつけたのすごいですね。そうでもしないとやられちゃいますもんね。ポイズンリムーバー初めて知りました。私も買おうと思います
  • お医者さんごっこの習慣でまさかの言い間違い - コビトスルヒト

    息子との部屋遊びにマンネリ化してきてしまったので、新しくオモチャを購入しました。 お医者さんごっこ! 子どもが好きな"ごっこ遊び"の定番かなと思いまして。 だけど良く考えてみると、 息子は1歳半頃から病院に行くような病気をしていない。 予防接種ラッシュだった頃は病院の前に行くだけで怖がって泣いていたのに、 もうすっかり記憶にないようです。 最後に病院に行った"ムカデに噛まれた"時のことしか。 あれは足しか見ていないので、聴診器や注射の使い方は分かっていませんでした。 そんな訳で私がまずはお手を見せてから。 私「◯◯く〜ん。お入りくださ〜い! こんにちは〜。」 息子『こんにちは〜。』 私「何歳ですか〜?」 息子『にしゃい!✌︎』 私「お名前は?」 息子『◯◯』 私「今日はどこが痛いんですか〜?」 っていう流れです。 名前と歳を聞く順番は逆な感じですが、 初めに"お名前は?"を聞くと息子はポ

    お医者さんごっこの習慣でまさかの言い間違い - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/10/11
    おまえ に笑いました。あるあるですね!
  • 星の王子様のいるパーキングエリア〜フランス旅行気分〜 - コビトスルヒト

    大人はみんな、子供だった。 でも、そのことを覚えている人はほとんどいない。 息子が生まれ、会話ができるようになり、 これなに?あれなに?なんで?どうして? の質問ぜめの毎日。 たまに、この子は星の王子さまなんじゃないか?と思ってしまいます。 (質問攻めのお話) 群馬は前橋市にある"日一懐かしい遊園地"るなぱあくに行った帰り、 寄居 星の王子さま パーキングエリア に寄ってきました。 以前行った羽生SAの江戸のテーマパーク風に感激しましたが、 最近の高速道路のSA、PAってこんなに楽しい場所化しているんですね。 寄居のPAは"星の王子さま"をテーマにしているのでヨーロッパにでも来ている気分になります。 フランス旅行気分! 世界一周旅行 in Japan レッドカーペット。 色々なところに扉があり、見つける度に開けようとする息子。(開かない) 秘密の扉のようでドキドキします。 この国旗はどこ

    星の王子様のいるパーキングエリア〜フランス旅行気分〜 - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/09/30
    こんなところがあるのですね!知りませんでした
  • 乳児期回想記①⓪ 1m11d 息子になんと呼ばせたいか 孫になんと呼ばれたいか - コビトスルヒト

    2016年2月15日 私は 割と小さい頃に ”ママ~” と呼ぶと 「ママじゃないでしょ!!!お母さんでしょ!!!」 となおされ、多分3~4歳の頃からは ママではなく”お母さん”と呼んでいたので 「ママ~」と呼んでいる子たちが可愛く見えて 羨ましくてしょうがなかったのです。 が!母になった今、息子になんと呼ばれたいかと言うと ”お母さん” なんです‼︎ ”お母さん”と上手く言えなくて ”おかたん”とか”かーたん''とか言っちゃうのかな?と思ったら 想像しただけで萌える。 まぁ 初めは ”ママ” だろうけどね。 そして私の母は、 ”おばあちゃん”と呼ばれるのを 絶対に、何が何でも嫌みたいです。 ”ばあば” も ”おばば” も全部拒否。 ”婆”的なものは全拒否です。 歳をとったという現実をぶつけられたくないのです。 名前の1文字を取って、”みっちゃん” や ”みぃ” はどう? と聞くと、自分の家

    乳児期回想記①⓪ 1m11d 息子になんと呼ばせたいか 孫になんと呼ばれたいか - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/09/14
    ゴッドマザーは笑いました 笑
  • 水風船の遊び方◆平成最後の夏終わり - コビトスルヒト

    今年の夏、大活躍したもの。 水風船。 水風船と言えば、"ぶつけて遊ぶ"っていうのが私の中のメジャーな遊びで、 それ以外なんてした記憶がありません。 今年の夏を迎えるまでは水風船すげぇ!なんて思ったこともありませんでした。 が! 水風船、かなり遊びのバリエーションがあります。 ¥100で大量に入っているのでプチプラ遊びアイテムです。 初めに息子がハマったのは、口で膨らませたただの風船状態の物を潰して割るという遊び。 パンッ!と割れるのが楽しいようで、何度も何度もやりたがりました。 見ているこちらがビビリ、破片が目の中に入ったら…なんて心配もしたりして、1日1回だけね!と約束を付けました。 昔何かのドラマで工藤静香のストレス発散方が"ワイングラスを割る"ことで、 「1回だけ割らせて!」なんて頼んでストレス発散していたのですが、 息子が『1回だけ!1回だけ割りたい!』と言ってくる度にその事を思い

    水風船の遊び方◆平成最後の夏終わり - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/09/11
    これはすごいですね!やってみます!!
  • カブトムシの"児玉くん"がやってきました! - コビトスルヒト

    遂に我が家にもやってきました! カブトムシ! 虫なんて大っ嫌いなんですが、 嫌いなことも好きな顔して受け入れますよ息子の為に。 まぁ私も子どもの頃はカブトムシを可愛がっていたんですけどね。 今見るとゴキブリと変わらないんじゃないかと思える黒々しさにカサカサ動く音に独特の臭い。ヒェー!って感じです。 で、このカブトムシをどうして飼うことになったかというと、 買い物行ったら駐車場でお爺さんがくれたんです。 そんなわけでDAISOに寄って虫かごとゼリーを入れれる木を購入。(土やゼリーは売り切れててありませんでした。) さて家に帰ろうと車に運転していると… カブトムシが袋にいない!! お爺さんに貰った袋の中からカブトムシが脱走していました。 ひぇー! この車の中のどこかにカブトムシが潜んでいるかと思ったらゾッとします。 そしてまさかの…足元から登場。 トラウマになりそう。 ホームセンターに行って土

    カブトムシの"児玉くん"がやってきました! - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/08/01
    子供の頃は平気でしたが私も無理です…
  • [喫茶ソワレ]宝石の様なゼリーを青い灯りの空間食べる。異世界へタイムワープ! - コビトスルヒト

    京都旅行4日目、最終日。 どうしてもべたいゼリーを求めて行って来ました。 "喫茶 ソワレ" 先日行ったフランソワ喫茶室と並ぶ3大老舗の1つです。 フランソワ喫茶室、喫茶ソワレ、もう1つの老舗喫茶 "築地" はまた次回の楽しみにしますが 店の前を通ったので記念に。 実はソワレに足を運ぶのは2度目。 先日来た時はまさかの定休日。。。 今日は帰宅する日なのであまり時間が無かったのですが(ソワレは13時オープン)、 どうしてもどうしても来てみたくて 滞在時間の短さは覚悟の上で行きました。 こんなタイトスケジュールに付き合ってくれた友人には感謝感謝の日々でした。 "ソワレ" は"夜会" "素敵な夜"という意味らしいんですが、 あれ?全く夜会っていうイメージじゃない。 という印象を持った門構え。 が、一歩中に踏み入れると、 あ…青い!! 中は夜会ムードぷんぷん!! 外と中のギャップに驚きました。 "

    [喫茶ソワレ]宝石の様なゼリーを青い灯りの空間食べる。異世界へタイムワープ! - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/07/17
    こんなに綺麗なデザートがあるのですね!知りませんでした
  • 夏!公園に行く時の必需品●エルバビーバ・ジョンマスター - コビトスルヒト

    数日前までは まだ肌寒い日もありましたが、 いよいよ夏到来!という感じです。 (と思ったら今日はまた雨です。。。) 暑くなってきて私のバッグの中に新しく常備されているマストアイテムを紹介します。 ●エルバビーバの日焼け止め 日差しが強くなってきました。 2歳になった今年は、公園など外で遊ぶ時間が増えたので、 あっと言う間に袖から出ている腕が真っ黒になってしまったので、今年は絶対に日焼け止め必須だなと思っていたのです。 エルバビーバのサンスクリーンは100%ナチュラル成分、完全ノンケミカル、紫外線吸収剤不使用。 生後6ヶ月の赤ちゃんから使えます。 息子は肌が弱いのですが、この優しい成分は安心して使えます。 ついでに私も敏感肌で直ぐに荒れてしまうので 顔は同じものを使っています。(体は安物) 硬めのテクスチャーですが、しっかり馴染むので 化粧下地代わりです。 ほんのりラベンダーの香りがとても良

    夏!公園に行く時の必需品●エルバビーバ・ジョンマスター - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/06/24
    ラベンダーの香りの日焼け止め良いですね!試してみます!リップも良さそうなので試してみます!!
  • 出産前にやっておけば良かったと後悔したこと - コビトスルヒト

    現在妊娠中の友人から ”振り返ってみて、出産前にやっておけば良かったことって何かある?” とメールが届きました。 彼女はこのブログを読んでくれているので、ここに書いてみます。 そういえば、そうゆうことはあまり考えたことなかったなあ。。。 と思い、お風呂に入りながら考えてみたのですが、 ずばり・・・・・・ 貯蓄!!! ですよね。働けるうちにもっともっと働いて貯蓄しておけば良かった。。。 と思うんですが、それに関しては出産後に後悔したことというか 今までの人生で常に思っていることなんでそれ以外で考えてみます。 正直なところ・・・ もっと遊んでおけば良かった〜とか、 あそこに行っておけば良かった〜・・・の様な後悔はないですね。 もう存分に好き放題生きてきたし、今度はこどもの成長を楽しませてもらおう! っていう感じのほうが強いです。 ですが、しいてあげるなら・・・ 1・こどものいない友人と遊ぶ!!

    出産前にやっておけば良かったと後悔したこと - コビトスルヒト
    patamo
    patamo 2018/06/16
    アルバス検討してみます!お腹の写真は撮れば良かったと私も思いました
  • 1