タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    pateo
    pateo 2008/04/21
  • ITmedia エンタープライズ:SourceForge.jpではじめるオープンソースプロジェクト:第1回 アカウントを作ろう (1/2)

    オープンソースソフトウェア開発に付随する作業を支援するためのシステムであるSourceForge.jpを徹底解剖する同連載。SourceForge.jp上でプロジェクトを開始して、ソフトウェアを開発・公開していくまでの流れを解説していきます。第1回となる今回は、sf.jpシステムの機能を説明し、アカウントの作成を行います。 SourceForge.jpってどんなもの? 皆さんは、オープンソースのソフトウェアを作ろうとしたとき、まず何から始めますか? マシンを準備して、バージョン管理システムの設定をして、議論用のメーリングリストを用意して、ソフトがある程度できたら、Webページを用意して、ソフトを配布。配布を始めるとたくさんのバグ報告がメーリングリストに寄せられて……。 こう見てみると、ソフトウェア開発以外のことに結構労力を割かれていることが分かります。また、メーリングリストなどに寄せられた

    ITmedia エンタープライズ:SourceForge.jpではじめるオープンソースプロジェクト:第1回 アカウントを作ろう (1/2)
  • Ajaxを駆使したWebメールとスケジューラ「Scalix」日本語版

    スケーリックスは、Linuxサーバにインストールし、クライアントPCのブラウザからメールとスケジュール管理ができるソフトウェア「Scalix」の日語版を3月12日に発売する。利用人数に制限がある無料版も用意した。 日スケーリックスは、ブラウザ経由でメールとスケジュール管理ができる企業向けソフトウェア「Scalix」の日語版を3月12日に発売する。ScalixはLinuxサーバにインストールするソフトウェアで、クライアントPCのOSはWindowsMac OS、Linux、ブラウザはFirefox 1.0、1.5、Mozilla 1.7、Internet Explorer 5.5以上に対応する。 ScalixのWebメールはAjaxを駆使してOutlookに似たインタフェースを実現した。キーボードショートカットや[Ctrl]キーを使ったメールの複数選択なども可能だ。また、情報漏え

    Ajaxを駆使したWebメールとスケジューラ「Scalix」日本語版
  • 「Nokia Web Browser」をパケット定額で使えるか──「705NK」

    質問:定額プランは利用できるのか 「705NK」は、一般的なソフトバンクモバイル端末とは異なり、一部のネットアクセスがパケット定額プランの適用外になるので注意が必要だ。 Yahoo!ケータイとS!メールはソフトバンクモバイルのパケット定額プランが適用されるが、Mac用WebブラウザのSafariをベースにしたフルブラウザ「Nokia Web Browser」と「E-mailクライアント」はパケット定額プランの適用外となる。 705NKには[Y!]ボタンから起動するブラウザと、PCサイト専用ブラウザのNokia Web Browserという2つのブラウザが搭載され、それぞれ「Wap Browser」と「Access Internet」という2つの接続方法が用意されている。Wap Browserの方はソフトバンクのネットワークを利用するためパケット定額の対象となるが、Access Intern

    「Nokia Web Browser」をパケット定額で使えるか──「705NK」
  • ユーザー同士で作るオンラインカタログ「Clogger」

    yataiは12月12日、カタログのように情報を共有するWebサイト「Clogger」をオープンした。インターネット上の気になる商品を、専用ブックマークレットを利用してクリップし、共有する。Internet Explore 6.0以降、Firefox 1.0以降、Opera 9以降などに対応。無料で利用できる。 Cloggerはカタログ(Catalog)を元に作られた造語で、登録した商品情報をカタログのようにオンラインで管理・閲覧できるサイトだ。商品名や価格などの基情報のほかにカテゴリの分類も入力できるほか、別のユーザーが登録した商品情報とのつながりがわかるように「タグ」を付けることも可能だ。商品情報を探す時は、タグクラウドから注目キーワードも選択できるようになっている。 商品情報は、専用ブックマークレット「Clog it」を使って登録する。ほかのユーザーを友達として登録できる機能もあり

    ユーザー同士で作るオンラインカタログ「Clogger」
  • ITmedia エンタープライズ:ココを理解すれば近道な「Ajaxフレームワーク」 (1/5)

    ココを理解すれば近道な「Ajaxフレームワーク」:Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識(1/5 ページ) AjaxをWebアプリケーションに取り入れるには、デファクトスタンダードなフレームワークを利用するのがよい。基礎を理解すると、さまざまな応用例が考えられるはずだ。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」、第6回目となる今回は、第5回「そのサービスはAjaxフレームワークで一変できるか?」に続く、フレームワークの実装例について解説していく。冒頭よりコードを挙げた実践的な内容に入っていくため、内容が不明な場合には、最低でも第5回の最初から読んでみるとよい。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」の連載を読むことで、読者はAjaxの実装形態がどのようになっているのか理解することができるはずだ。

    ITmedia エンタープライズ:ココを理解すれば近道な「Ajaxフレームワーク」 (1/5)
    pateo
    pateo 2006/08/31
  • ITmedia エンタープライズ:「ドロップシッピング」はアフィリエイトの代替なるか? (1/2)

    ユーザーが価格設定することができるドロップシッピング。アフィリエイトとは違ったサービスに、いま多くのECサイトが注目している。 ブログとともに流行したものに、アフィリエイトがある。アフィリエイトとは、Webサイトやブログなどにアフィリエイトプログラムを提供する企業へのリンクを張り、そこを通じて商品が購入されると、Webサイトやブログの管理者に報酬が支払われるシステムのこと。ブログが流行する以前より「Amazonアソシエイト」などのアフィリエイトサービスがあったが、誰でも気軽に運営できるブログサービスが普及するとともに、利用者が急増していった。 アフィリエイトは儲かるのか? しかし、実際にアフィリエイトで多額な報酬を得ている人が多いのか? というと、それはごく一部であるという。最低支払い金額が決められているアフィリエイトプログラムが多いが、その基準までなかなか達しないというのだ。そうかと思う

    ITmedia エンタープライズ:「ドロップシッピング」はアフィリエイトの代替なるか? (1/2)
  • Googleガジェット開発ツール、日本語版も提供開始

    Google Desktop 4の日語版登場に合わせ、米GoogleはミニWebアプリケーションであるGoogleガジェットの開発ツール、Google Desktop Gadget Designerも日語対応にした。Google Desktopの公式ブログが8月18日、明らかにした。 Google Desktop Gadget Designerは英語、日語のほか、フランス語、イタリア語、ドイツ語スペイン語、簡体中国語にも対応している。この開発ツールは、Google Desktop SDKに含まれる。ダウンロードはここから。 日語版を含む各国語用の開発ガイドがWeb上に掲載されている。 なお、Google Desktop 4の最新βは日語を含む26カ国語に対応。新しいガジェット追加/削除ツールにより、ほかの言語のガジェットを追加しやすくなっている。Windows 2000とWin

    Googleガジェット開発ツール、日本語版も提供開始
    pateo
    pateo 2006/08/19
  • Yahoo!、Python開発者センターを立ち上げ

    Yahoo! Developer NetworkのPython Developer CenterではPythonのさまざまな使い方を示すハウツーが提供されている。 米Yahoo!Python開発者向けの新しいリソースを作成した。 同社は8月8日、Yahoo! Developer NetworkにPython Developer Centerをオープンした。このセンターは、開発者がPythonでアプリケーションを構築するのを支援する情報を提供するWebサイト。 このサイトでは、Pythonは「ほかの言語、ツールとの統合を強力にサポートし、広範な標準ライブラリが付属し、2~3日で学べる」と説明されている。 Yahoo!担当者はこのサイトを、Yahoo! Web Services APIとともにPythonを使うための情報リソースとしてひっそりと立ち上げた。 このサイトを作成した開発者サイモン

    Yahoo!、Python開発者センターを立ち上げ
    pateo
    pateo 2006/08/12
  • ITmedia Biz.ID:「明日できることは今日やるな」2ちゃんねる管理人・西村博之さん

    影響を受けたは、戦国時代末期の剣豪・宮武蔵の「五輪書」だという西村博之さん。最近では2ちゃんねるの管理人だけでなく、携帯電話向けサービス「ニワンゴ」の取締役“管理人”も務めるようになった。ビジネスパーソン・西村博之の仕事術はいったいどういうものなのだろうか。 奥義「各個撃破」で仕事に対処 最近、五輪書を読んで多忙な時の対処法を学んだ。「5人を相手にした戦いも、1人の敵との戦いも基的に変わらない」ことがわかったという。つまり、時間を細かく区切れば、5人の刃が同時に当たることはない。極端に言えば5人と対峙していても1対1の戦いに持ち込めるというものだ。 大量の仕事を時間差で各個撃破することによって、後に回せるものは極限まで後に回す――、すなわち「明日できることは今日やるな」という西村さんの座右の銘にもつながる。 最近は2ちゃんねる以外の仕事も増えつつある。「2ちゃんねる検索」などを開発す

    ITmedia Biz.ID:「明日できることは今日やるな」2ちゃんねる管理人・西村博之さん
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • Flashより優れた画面カスタマイズ技術? Qualcommの「uiOne」

    BREWプラットフォームの開発元である米Qualcommは、ユーザーインタフェースのカスタマイズ技術uiOne」の開発者キット、「uiOne Software Development Kit(SDK) 1.2」の配布を開始した。まずはBREWの認可済み開発者向けに、BREW Extranetを通して配布される。バージョンこそ1.2だが、同技術のSDKが一般に配布されるのはこれがはじめて。 uiOneは昨年の「BREW 2005 Conference」で発表されていた技術(2005年6月3日の記事参照)。これを使うことで、開発側はメニュー画面の外観(テーマ)を簡単に切り替えられる。例えば携帯のメニュー画面にそのキャリアのブランドイメージを反映させたり、企業で社員用に配る携帯に会社のロゴマークを入れたり……といったことが可能だ。ちょうど着信音を変えるように、ユーザーが気分にあわせて画面の外観

    Flashより優れた画面カスタマイズ技術? Qualcommの「uiOne」
  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)

    トラックバックが世界標準になったことが、悔しかった。 「考えていたことは実は一緒。どっちが劣っていたとか、どっちが早いとかは、なかった」 個人のWebサイト同士を、ゆるやかなリンクでつなぎたい――トラックバックも、はてなダイアリーのキーワードリンクシステムも、基の考え方は同じだったと、はてなの近藤淳也社長は言う。しかし前者は世界標準になり、後者は日ローカルにとどまった。 この差は何だったのか。性質や使いやすさの違いもあったかもしれないが、それだけではない。 「トラックバックを開発した米SixApartのベン・トロットさんは、仕様書が書けてPerlコミュニティーに発言できた。標準化への努力、能力がぜんぜん違った」。勝敗を分けたのは、発想や技術ではなく、標準化のノウハウ。そう感じた。 埋められない差ではないと、近藤社長は信じている。「次こそ、こちらからイニシアティブを取りたい」。社員たった

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)
  • 1プレイ10円から遊べる──auの「メダルアプリ」、100万人突破

    KDDIは、2005年12月からサービスを開始したゲームアプリ「メダルアプリ」(2005年12月14日の記事参照)の利用者が、4月23日に100万人を突破したとアナウンスした。 メダルアプリは、WIN対応のゲームポータルサービス「EZ Game Street!」内で提供中のゲームアプリ。ユーザーは、10枚105円から50枚525円の専用共通通貨「メダル」を購入し、ゲームアプリごとに設定されたアプリ利用権と交換することでゲームを楽しめる。1プレイ10円から遊べる、ゲームセンターライクなプレイスタイルが特徴となる。 メダルアプリは現在、合計43タイトルがラインアップされており、KDDIは今夏までに100タイトル程度まで拡大する予定。 メダルアプリランキング 順位 タイトル名 メーカー名 1位

    1プレイ10円から遊べる──auの「メダルアプリ」、100万人突破
  • 「恋愛とビジネスは同じ」――ジャパネット高田社長

    「みなさまの顔が宇宙人に見える」――テレビショッピングで知られるジャパネットたかたの高田明社長は4月19日、アフィリエイトシステム「リンクシェア」のユーザーイベントの講演で、こう切り出した。 高田社長は「昭和23年(1948年)生まれのアナログ人間で、PCやメール世代ではない」ため、PCを使いこなすリンクシェアユーザーが宇宙人に見える、という。「不思議な世の中になったものです」 同社はこの3月からリンクシェアのアフィリエイトに参加。同社ECサイトの売り上げは年間100億円を突破している。 ECサイトに加え、おなじみのテレビショッピングやラジオショッピング、紙媒体などで事業を展開。同社の年間売り上げは900億円を超え、成長を続けている。 しかし「(売り上げの)数字はあまり気にしていない」と高田社長は言う。「売り上げよりも、人間として何ができるかを考えたい。商品の先にあるすばらしいものを、伝え

    「恋愛とビジネスは同じ」――ジャパネット高田社長
  • 女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」

    携帯向けコンテンツのビジュアルワークスは4月17日、無料Webサービス「フォレストページ」の月間ページビュー(PV)が3月末時点で15億PVを達成したと発表した。女子中高生のコミュニティーツールとして人気を集めており、70%強が携帯電話からのアクセスだった。 同サービスは2003年7月にスタート。掲示板や日記などを備えたホームページを携帯電話から作成でき、小説や詩を公開できる「ブック」機能などで女子中高生の支持を獲得。ユーザーの90%以上が10代の女性という。 3月末時点のアクセス数は、携帯電話からが11億5000万PV、PCからが3億7000万PV。ホームページ数は96万で、「ほとんどがアクティブなHP」(同社)という。来年6月に月間20億PV、200万ホームページへの拡大を目指している。

    女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」
  • ITmedia News:ブログ読者、多いのは「35?49歳」

    ブログに注目しているのは35~49歳──ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)が調べたブログサイトのアクセス状況から、こんな結果が出た。 昨年10月から今年3月の半年間、55のブログサイトを対象に家庭からのアクセス数を調べた。 期間中にネットを利用したユーザーのうち、67.8%がブログにアクセスしていた。ブログの月間ユニークユーザーは、昨年10月は1369万人だったが、今年3月には約90万人増えて1456万人に。平均閲覧ページ数も昨年10月の85.7ページから、今年3月には97.2ページに伸びている。 ユニークユーザーを性・年齢別に分類すると、最も多かったのは35~49歳の男性(21%)で、次が35~49歳の女性(15%)と、男女ともこの年代の注目が高かった。

    ITmedia News:ブログ読者、多いのは「35?49歳」
  • ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)

    高校1年のころ、外に出られなくなった。特に昼間がつらかった。「同い年の人がガヤガヤと通り過ぎるのがダメで」 パソコンが好きだった。キーを叩いていれば、すべてを忘れられた。「お前のために、パソコンクラブ、作るから」。担任はそう言ってくれたけど、学校は辞めてしまった。 3年間、ひきこもった。悩んだ。大検に合格したが、大学には入れなかった。家庭の事情で追い詰められ、サラリーマンになり、ネットで出会った女子高生と恋をし、結婚して子どももできた。 家族と一緒につつましく暮らしていければいいと、SOHOで合資会社を立ち上げた。知らず知らず、時代の波に乗っていた。1人でやるつもりだった会社は、売上高8億5000万円、従業員72人のネット企業「paperboy&co.」(ペーパーボーイアンドコー)に成長する。 「まさか社長になるとは」――振り返ると、自分でも驚く。家入一真、27歳。饒舌ではない。照れ屋で、

    ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)
  • ソフトバンクの持ち出しは2000億円 巨額資金の仕組みは

    ソフトバンクは、日企業による買収額としては過去最高となる総額1兆7500億円にも上るボーダフォン買収額をどのように調達するのだろうか――3月17日の会見で、同社の孫正義社長がスキームを説明した(関連記事参照)。 ソフトバンクは、全額出資で設立する子会社を通じ、1~2カ月中をめどにボーダフォン発行済み株式の97.7%を取得し、2000億円以下のボーダフォンの有利子負債も引き継ぐ。 これらを取得するために必要な資金のうち、1.1~1.2兆円はレバレッジド・バイ・アウト(LBO)でまかなう。アドバイザーはみずほ証券、ドイツ銀行、ゴールドマン・サックス証券など。 LBOは買収先の資産やキャッシュフローを担保に資金を借り入れるファイナンス方式。買収の相手方を担保とし、手持ち資金より大きな資金を調達できる点を「てこの作用」(leverage)になぞらえてこう呼ぶが、国際的に見ても異例となる巨額のLB

    ソフトバンクの持ち出しは2000億円 巨額資金の仕組みは
  • ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発

    Googleがコンシューマーと企業に無制限のオンラインストレージを提供する新機能を構築している。複数の情報筋が伝えている。 このプロジェクトの詳細は、同社が3月3日に開いたアナリスト向け説明会の間に一時的にオンラインに掲載されたスライドプレゼンテーションに含まれていた。だが、ブログで騒がれ始めた直後に、このスライドは削除された。 Googleの広報担当者は6日、同社が一部のプレゼンテーションスライドを削除したことを認めた。「公開する予定ではなかった」ためという。この担当者は、それ以上詳しいことは明かさなかった。 これらのスライドのコメントを掲載しているブログによると、Googleは「Gdrive」「GDS」「Lighthouse」という3つのプロジェクトを進行中という。それぞれのプロジェクトは、「無限のストレージ」「無限の帯域」をもたらすことを目指していると、オンラインに投稿された、削除

    ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発