タグ

政治に関するpaul_oguriのブックマーク (6)

  • 高齢者医療費44兆円、ロシア総軍事費7兆円の6倍。若者労働力を毎年20万人単位で奪い取っており持続可能とは思えません。

    ベヰこん @okame366 日の高齢者医療費用は44兆円、ロシアの年間総軍事費7兆円の6倍です。人も、ただでさえ少ない若者労働力を毎年20万人単位でごっそり奪い取っており、とても持続可能とは思えません。 日が貧しくなった一番の理由は、高齢者医療が北朝鮮における非生産部門の『軍部』のように肥大化したからだろう。 2023-02-10 21:56:17 ベヰこん @okame366 老人医療を批判すると『老人を殺す気か』と優生思想レッテル貼りされるが、今より老人医療を多少削っても、平均寿命や健康はほとんど変わらないんだよな。基医療インフラは完成されており、サロンパスや花粉症の薬は、娯楽でしかないのよ。実際、貧困国のコスタリカですら、老人は平均80歳まで生きる 2023-02-10 21:56:34 ベヰこん @okame366 だから老人医療批判に重要なのは、老人の切り捨てではなく、老

    高齢者医療費44兆円、ロシア総軍事費7兆円の6倍。若者労働力を毎年20万人単位で奪い取っており持続可能とは思えません。
  • 【総選挙2014】世代別選挙区導入の論議を(鈴木寛)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com アベノミクスの是非が問われた今回の総選挙ですが、政権交代の見通しが皆無で、共産党などの一部を除いては将来の増税自体は否定しているわけでもないという「争点なき選挙」になっています。当然、有権者の関心は高まらず、毎日新聞の世論調査(8日報道)では、投票に「必ず行く」と答えた人は65%と、前回(69%)を下回りました。政治に対する失望感、シラけた空気が漂う中、投票率低下の観測が強まりそうです。 各種の世論調査では、年金や医療、介護、子育てといった社会保障に有権者の一番関心があります。一方で、自民党は「景気回復、この道しかない」とアベノミクスの成果を前面に押し出し、逆に民主党は「今こそ、流れを変える時」、維新の党は「身を切る改革」と批判に終始しているように見えます。結局、国民からみて政策ニーズに合致した論戦となっていません。 社会保障の中で何を切って、何を残すか そうなる

    【総選挙2014】世代別選挙区導入の論議を(鈴木寛)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 創発民主制 伊藤穰一 Emergent Democracy Version 1.3 March 12, 2003(訳:公文俊平) (pdf)

    GLOCOM Review 8:3 (75-2) © 2003 Center for Global Communications 創発民主制 Emergent Democracy Version 1.3 March 12, 2003 伊藤穰一 (訳 公文俊平) : 【目次】 民主制 アイデア間の競争 批判的なディベートと言論の自由 コモンズ プライバシー 世論調査と直接民主制 創発 ウェブログと創発 ベキ法則 メイフィールドのエコシステム 弱いつながりの強さ 脳と興奮性ネットワーク 信頼 ツールメーカー われわれはいまどこにいるのか? 結論 41 [要旨]  よ イ り ンテリ ジェン なイ ト ンターネ トでは世界の不均衡と不平等を是正するための新たな民 ッ 主的方式が利用でき よ になる して、イ るう と ンターネッ トの擁護者たちはそれを模索してきた。 だが今日の現実の

  • 朝日新聞 - 伊藤穣一さんに聞く 創発する民主主義とは - Joi Ito's Web - 日本語

    Reposted with permission: By: 朝日新聞編集委員 根清樹 《 伊藤穣一さんインタビュー 》 Q。まず「創発」という言葉をわかりやすく説明して下さい。 「例えばアリは一匹一匹に高い知性はありませんが、群れとしてはとても複雑な共同作業をします。巣をつくり、ごみ捨て場や、死んだ仲間の墓地もつくる。個々の単純な動きが相互に作用し、いわばボトムアップで思いがけない高度な秩序が生まれていく。そういう現象を創発と呼びます。例えば大都市でも、トップダウンの都市計画より住民の相互作用から生み出された街並みの方がうまくいく。これも創発です」 Q。そういう現象が政治にも生じてくるだろうということですか。 「はい。例えば米国に『討論型世論調査』という面白い試みがあります。無作為抽出したごく普通の人々を一カ所に集め、税制とか年金とか、ややこしい問題を数日間議論してもらう。すると一人一人

  • 日本2.0

    独立国家「日2.0」の誕生 まず、人口一万人程度の町を選び、「日2.0」という新しい国家として独立させる。イタリアの中にあるバチカン市国のようなものだ。以前から独立論争がある北海道のどこかの街がいいんじゃないだろうか。 日2.0はあくまで独立国家なので、憲法や法律も新しく制定する。その際、過去のしがらみを一切捨てて、理想を追求する。例えば、Chikirinの日記にある「やるべきこと10個」は当然取り入れる。電波行政で言えば、マラソン中継に割り当てられた周波数を用途を限定せずにオークションで決めた業者に割り当てる。 ゼロから理想の憲法・法律を検討する訳だが、所詮一万人の国家なのであまり難しい事は考えない。あくまでシンプルな憲法・法律を目指す。足りない部分や制度の設計に時間がかかるものは、日1.0から拝借する。例えば、天皇制や軍事などは自前で用意しない。通貨も一から作ると大変なので拝借

  • はてな村がつくる政治団体 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    政治にはカネがかかるという。しかし、何に一番カネが掛かっているか知っている人は少ない。 岡田かつや TALK-ABOUT: 政治資金収支報告−政治家は何にお金を使っているのか 民主党・岡田克也代議士。彼いわく、一番カネが掛かっているのは、後援会等を維持する人件費だという。 それでは、彼の後援会の平成20年度(2008年)収支報告書を見てみよう。 民主党衆議院議員 岡田かつや | インターネットによる収支報告書公開について 収入額は、約1億7千万円。うち、前期からの繰越金が、7千万円ほど含まれているので、今期の実質的収入は、1億円ほどになる。 驚いたことに収入のほとんどは、パーティ収入である(9500万円)。寄付はたったの200万円しかない。個人献金はそのうちわずか90万円である。 一方で支出だが、人件費((職員8名)が5000万円弱にのぼっている。残りは政治活動費。その中で一番大きいのは、

    はてな村がつくる政治団体 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 1