タグ

2014年12月2日のブックマーク (2件)

  • [SVG] filter 要素の基本的な使い方と filter 要素をつかったモノクロからカラーへ変化するマウスオーバー効果を作る方法

    この記事は SVG Advent Calendar 2014 の2日目の記事です。前日の記事は、t_motooka さんの「clip と transform との組み合わせ – 職業プログラマの休日出勤」でした。 SVG の filter 要素を使うとどんなことができるのかという基的なことと、filter 要素を使ったわりと簡単にできるマウスオーバー効果の作り方をご紹介します。 filter 要素でどんなことができるのか filter 要素では SVG 内の画像をぼかしたり、色相を変えたりするようなフィルターを作ることができます。 ただ、filter 要素単独でフィルターを作る訳ではなく、原始フィルター(フィルターの効果を定義するようなもの?)と呼ばれる要素を子要素として記述しセットで使います。 原始フィルター要素は、feGaussianBlur(ぼかし)・feColorMatrix(明

    [SVG] filter 要素の基本的な使い方と filter 要素をつかったモノクロからカラーへ変化するマウスオーバー効果を作る方法
  • Stream今昔物語 - from scratch

    この記事は Node.js Advent Calendar 2014 の 1日目の記事です。 こんにちは、代表です。 Stream大好きなみんなのためにStreamの過去と現在、そして未来についてお話するよ!! Streamを何故使うのかっていう話と歴史的な話をします!! Streamとは データの流れを扱うための抽象化されたモジュールです。もうみんな耳にタコかもしれませんが、Streamを使うとデータの流れを綺麗に書くことができます。ちなみに今に始まった概念ではなくて、C++にもC#にもStreamがありますし、Java8の新機能にもStreamがあります。「データを扱うときの抽象化された流れ」を指す広義のStreamという意味では今日の言語ではだいたい実装されています。 Node.jsでは、以下のリンクが参考になるでしょう。 Node.js の Stream API で「データの流れ」

    Stream今昔物語 - from scratch