タグ

2019年3月11日のブックマーク (3件)

  • 「ここはシリコンバレー」とあるGoogle社員が感じた影 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここはシリコンバレー、その響きからどのようなイメージを持たれるだろうか? 日企業も多く進出するこの地域は、世界中からトップレベルのエリート人材が集まり、GAFAに代表されるような、世界的な企業がひしめきあう、テクノロジーとイノベーションの中心地。 一年の約300日が青空のカリフォルニアの好気候の元、ゴルフ、サーフィン、ビーチバレーを楽しみ、人生を謳歌する人々。 解放的な雰囲気の中で、仕事も遊びもとても充実している。 何もかもが恵まれている、まるで楽園のような場所のイメージがあるかもしれない。しかし、その裏には、住んでみて初めて気付く部分もある。 日ではあまり知られていないシリコンバレーの影以下に紹介するのは、現職のGoogle社員が自身の生活から感じた、シリコンバレーの影とも言うべき部分をまとめた手記である。 ここはシリコンバレー (原題: This Is Silicon Valley

    「ここはシリコンバレー」とあるGoogle社員が感じた影 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    paulownia
    paulownia 2019/03/11
    週末はみんなでレイクタホ?シリコンバレーのエンジニアって意外とウェイウェイしてんだな。しかもサンノゼから250kmぐらいあるし、うわ行きたくねえと思ってしまった
  • カメラを止めるなの信者が怖い

    金ローで初見だった 前半イライラしながらも耐えて後半面白かったのでそれはよかったんだけど Twitterのタグで感想見てみたら信者めっちゃ怖いわ 「初見はみんなここで脱落するんだよなww」とか 「ここでチャンネル変える奴はつまらない奴」とか 見終わってあんまり面白くなかったって人に対しても人権と人格をめちゃくちゃ否定して いやいや映画1つでその人のこと全否定は謎すぎるでしょ 古今東西全ての人に100%受け入れられるコンテンツがあるわけないのに ハリポタとかスターウォーズとかの有名映画ですらここまでの信者いないんじゃないか? 何が言いたいかって編は楽しめたのに信者に腹立ってトータルで見たら心から楽しめなかったって話です

    カメラを止めるなの信者が怖い
    paulownia
    paulownia 2019/03/11
    「クソゲーと言うな、not for meと言え」という話のはずが、こういうメジャーになったカルトコンテンツの場合、not for meと言っても叩かれるんだよね。怖い怖い
  • 【悲報】無能の兵庫県警を馬鹿にするプロジェクト、オープソース人気ランキングで世界一位にww : ふぇー速

    兵庫県警が掲示板にブラクラのURLを貼った罪で中学生1人を補導して他2人を書類送検して家宅捜索 ↓ しかしこの事件は ・被害者はなく警察がネット巡回中に発見しただけ ・貼られていたのは中学生掲示板 ・ブラクラを作った人ではなくURLを貼っただけの人が摘発された ・そもそもブラウザをクラッシュさせるものではなくブラクラというよりもただのジョークスクリプト ・というか仮にブラクラでも現在のブラウザはサンドボックス化されているので原理上PCが被害を受けることはない ということで各所から非難殺到 ちなみにこのスクリプトというのはこんな「m9(^Д^)プギャー」というダイアログが出てきてダイアログのOKを押してもまたダイアログが出てくるというだけのもの タブ自体を閉じれば消えるから何の害もない ↓ この件が世界で拡散されついにIT業界のレジェンドであるブレンダン・アイク(JavaScriptを発

    【悲報】無能の兵庫県警を馬鹿にするプロジェクト、オープソース人気ランキングで世界一位にww : ふぇー速
    paulownia
    paulownia 2019/03/11
    兵庫県警、小癪なオタク共が生意気言ってるので近いうちに一網打尽にしてやろうぐらいにしか思ってなさげ。それ以前に世界中からバカにされてことも気づいてなさそうだが