タグ

2019年4月29日のブックマーク (2件)

  • pecoからfzfに移行した | tsub's blog

    今までずっと peco を使ってきたが、そろそろ別のツールに変えてみるか…と思い立ったので fzf に移行した。 junegunn/fzf: A command-line fuzzy finder written in Go 自分は基的に飽き性なので、定期的に環境を変えたくなる時期が来るのだが fzf が思ってたより良かったので紹介したい。 fzfとは こちらの記事が参考になる。 おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita peco と同じく golang 製の command line fuzzy finder である。 インストールは brew で一発でできる。 $ brew install fzf 当は zplug を使ってインストールしたかったのだが fzf にバンドルされている fzf-tmux が使えなさそうだったので brew で入れた。 ただ fzf-t

    pecoからfzfに移行した | tsub's blog
  • 【コード問題集1】責務違反のRepository - little hands' lab

    今日の記事では、 「こんなコードを書くとあとでびっくりするからやめた方がいいよ!」 という事例をご紹介します。 問題のあるコード 以下のようなタスクEntityがあったとします。 コンストラクタで生成時のルールを,doneメソッドで状態遷移のルールを表現しています。 public enum TaskStatus { UNDONE, DONE } class Task { private String taskId; private String name; private TaskStatus taskStatus; private LocalDate dueDate; public Task(String name, LocalDate dueDate) { this.name = name; this.dueDate = dueDate; // idは初期化時にUUIDで生成される t

    【コード問題集1】責務違反のRepository - little hands' lab