タグ

2009年2月23日のブックマーク (7件)

  • [OpenID - Eu] Republic of Lithuania goes OpenID

    paurora
    paurora 2009/02/23
    OpenID EUメーリングリスト。リトアニア政府が本人確認用のOpenIDを採用したでござるよの巻。
  • OpenIDに欠けている「評判情報」 ― @IT

    2007年12月にOpenID 2.0の最終仕様がリリースされたばかりだというのに、気の早い人がいるもので、すでにOpenIDコミュニティでは「OpenID 3.0」という言い方をする人が出てきている。OpenIDの受容が急速に進んでいる理由の1つは、用途を限定してシンプルにしたことにあるのだろうが、デジタル・アイデンティティが解決すべき課題は幅広い。例えば業界団体のリバティ・アライアンスがこれまでに策定した仕様や取り組んでいる仕様案を見れば、OpenIDが解決しつつある問題が、巨大なパズルの一部分に過ぎないことがよく分かる。リバティでは例えば“Advanced Client”とか“Smart Client”という呼び名で、ネットに接続できないモバイル端末でユーザー認証を行うメカニズム「Liberty Alliance ID-WSF Advanced Client 1.0 Specific

    paurora
    paurora 2009/02/23
    『ORMSは「Reputation」(評判)という文字があるとおり、OpenIDの所有者、OpenIDプロバイダ、リライング・パーティの3者それぞれについての評判を蓄積して流通させるフレームワーク』
  • PKI(後編)---X.509証明書とPKIの仕組み

    ポイント ●PKIでは,X.509証明書(公開鍵証明書)が使われている ●X.509証明書の中には,主体者の公開鍵が入っている ●X.509証明書は,認証局の署名がある。このときの署名アルゴリズムは証明書内に明記されている ●PKIの仕組みを利用するには,事前にCAの公開鍵(公開鍵証明書)を入手しておく必要がある PKI(Public Key Infrastructure)とは,公開鍵(公開鍵証明書)を第三者が保証することで安全にやり取りするための基盤のことです。なぜ2者間認証ではなく3者間認証でやり取りをするのか,という点については「PKI(前編)」で解説しましたので,まだ読んでいない方は目を通しておいてください。後編では,PKIの構成と仕組み,公開鍵証明書の標準であるX.509証明書,およびPKIがうまく働くわけを学んで行きます。 PKIの登場人物と基的なしくみ 最初にPKIに出てく

    PKI(後編)---X.509証明書とPKIの仕組み
  • X.509 - Wikipedia

    暗号において、X.509とは、ITU-Tの公開鍵基盤 (PKI)の規格である。X.509は、公開鍵証明書の標準形式や証明書パス検証アルゴリズム(英語版)などを定めている。 歴史と用法[編集] X.509の第1版は、1988年7月3日にX.500標準と関連して公開された。証明書を発行するための認証局(証明機関、Certificate authority、CA)の厳密な階層構造を規定している。PGPのような、特別な認証局だけではなく誰でも署名や他人の公開鍵の真正の確認ができるweb of trustモデルと対照的である。第2版は1994年に公開され、証明書の形式はv2となったが、ほとんど使用されていない。1997年の第3版で、証明書の形式がv3となり、証明書失効リストの形式がv2となった。2000年に第4版が公開され、標準拡張フィールドが 1 つ追加されたが、証明書や証明書失効リストの形式は第

  • ガッカリ・・・ - 数ヶ月前から落札しようとストアさんの格安スタート出品商品をウォッチしていたのですが・・・http://... - Yahoo!知恵袋

    ガッカリ・・・ 数ヶ月前から落札しようとストアさんの格安スタート出品商品をウォッチしていたの ですが・・・ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hot_collection66?u=;hot_collection66 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otakaratuuhann?u=;otakaratuuhann http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gekiyasuzakka?u=;gekiyasuzakka http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dnc21since2000?u=;dnc21since2000 あまり価格が競り上がらずに入札のチャンスと思っていても、終了間際

    ガッカリ・・・ - 数ヶ月前から落札しようとストアさんの格安スタート出品商品をウォッチしていたのですが・・・http://... - Yahoo!知恵袋
    paurora
    paurora 2009/02/23
    オークションでの吊り上げ事例(2)
  • 吊り上げ屋の悪質な手口って - 先日、間違いなく吊り上げ屋と思しきオークションに出っくわしました。入札していたオークションが高値更新で... - Yahoo!知恵袋

    出品、落札ともに参加しておりますが、吊上げする出品者も急増してますよね。 入札だけならYahoo!プレミアム会員(月額税込294円)の登録なしで2007年6月20日(水)正午 まで入札(参加)無料なのが要因となっていると思います。 上記キャンペーンのおかげで、吊上げする出品者に限らず、即連絡の取れない落札者も増加 してヤフオク全体の【質】が落ちた(楽しめない&信用できない)と感じることが多いので、最近は 格安スタートのオークションにはあまり参加していません。 出品時も、格安スタートの出品は控え、吊上げのできない設定(固定価格スタート~即決付) で出品しています。(アクセスも入札も減りますけど・・・ね) >さらに凄いのもあるんでしょうか? ちょっとショック(衝撃的)でした↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11

    吊り上げ屋の悪質な手口って - 先日、間違いなく吊り上げ屋と思しきオークションに出っくわしました。入札していたオークションが高値更新で... - Yahoo!知恵袋
    paurora
    paurora 2009/02/23
    オークションでの吊り上げ事例
  • MOTHER3セリフ集

    paurora
    paurora 2009/02/23
    ぽてんしゃる