タグ

2009年4月3日のブックマーク (6件)

  • ネットで完結する転居手続き - 煩悩是道場

    そんなわけで、転居に向けて慌ただしい毎日を送っているのですが、転居で煩わしいのが電気ガス水道といった各種の手続きですよね。そうでなくても忙しいのに、転居の為に電話掛けたり窓口に出向いたりという手間は可能な限り省略したいものです。このエントリでは、転居にあたり、私が利用したネットで完結する転居手続きをご紹介しますので、よろしければご活用ください。尚、各項目がそれぞれのウエブサイトへのハイパーリンクとなっています。 ◆東京電力引越コンシェルジェ 09040301 posted by ululun東京電力のウエブサイト内にひっそりと存在するこのサイト、可成り使える。引越大手6社無料で一括見積依頼が出来る「引越見積」や引越の手順をチーとシート的にpdfデータとhtmlに纏めた「国内引越マニュアル」、転居前および転居後の住所を入力する事で電気、ガス、電話、水道といった各窓口に一括転居を済ませてくれる

  • セキュリティ関連 RFC:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター)は、インターネットセキュリティに関する重要な RFC(Request for Comments)を日語に翻訳して提供しています。 RFC は、IETF (Internet Engineering Task Force) におけるインターネットコミュニティの標準等の検討が公表される一連の文書であり、1969年に発行され始めました。それらの内容としては、インターネット標準の仕様のみならず、現時点における最善の実践(BCP)、FYI(For Your Information)を含む情報提供、実験的なもの、および、歴史的なものがあり、広範にわたります。原文は、英語で記述されています。 この目的は、 「ベンダーによるインターネットセキュリティ機能の実装を促進すること」および「ユーザのインターネットセキュリティについての認識を向

    paurora
    paurora 2009/04/03
    IPAによるRFCの日本語訳
  • ユニークID (社保庁問題)

    #6です。新たに分かったことを追加。 けっこうざーっと調べた所では、以下のサイトが一番技術的資料が豊富で、よりエンジニア向けですよね。(プログラミング言語の違いに、階層型のデータベース(CDB)とリレーショナルデータベース(RDB)との併用や、社会保険庁と国税庁の比較、などなど・・・。) 厚生労働委員会「5000万件の年金記録への対応」を提言 http://www.fujisue.net/archives/2007/06/post_194 … ただし、こっちの日経コンピュータの記事を見ていると、そもそもシステム上の名寄せでは同一人物と特定し切れないものが残るパターンが3つあり、名寄せプログラムが生きるのは、「間違い方が想定できる入力ミス」のパターンだけだ、ということです。 名寄せで解決しない年金記録問題 日経コンピュータ(年金問題取材班)[ 2007/06/18] http://itpro

    ユニークID (社保庁問題)
  • URN ‐ 通信用語の基礎知識

    定義されているNIDには、次のようなものがある。 3gpp (RFC 5279) alert(I-D[ietf-salud-alert-info-urns-14]) cablelabs (RFC 6289) cgi (RFC 5138) clei (RFC 4152) dgiwg (RFC 6288) dvb (RFC 5328)(RFC 7354) ebu (RFC 5174) eidr (RFC 7302) epc (RFC 5134) epcglobal (RFC 5134) eurosystem (RFC 7207) example (RFC 6963) fdc (RFC 4198) fipa (RFC 3616) geant (RFC 4926) gsma (RFC 7254) ietf (RFC 2648) iptc (RFC 3937) isan (RFC 4246) isb

  • luvtechno: ユニークなIDの分散生成

    なぜだか突然、世界中でユニークなIDをいろんなマシンで生成したくなったので、少し調べてみました。 ユニークなIDを生成する方法はざっと思いつく限り3種類あります。 1. 中央集権方式。リクエストに応じてIDを発行する人を用意して、IDを生成したくなったらその人に毎回問い合わせる。 2. 分散管理・権限委譲方式。1番の応用で、IDを割り当てる人を階層構造で用意して、上位の人は下位の人へどこからどこまでのIDを割り当ててよいですよ、と権限委譲する。ドメイン名とかMACアドレスはこの方式。 3. 分散生成方式。みんなが勝手に数字を生成する。IDを生成したくなったら、(擬似)ランダムで生成した数をIDとして使う。 で、1番も2番もユニークネスが保証されるんですが、いかんせん仕組みが面倒くさい。ネットワークに常につながっていないといけないというデメリットもあります。 3番の方式は、当の意味で

  • "Did You Know"和訳 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    この動画は一見の価値がある。英語にひるんで見ない人がいるともったいないので和訳した。(追記: これはバージョン3.0らしい。) (追記:字幕付きのバージョンがニコニコ動画で公開されました) 知っていましたか? もしあなたが中国で「100万人に1人の逸材」なら… あなたみたいな人が国内に1300人います。 中国はまもなく世界一英語が話されている国になります。 インドの「IQが高い側から25%」は アメリカの全人口より多い。 つまりアメリカに生まれる全ての子供よりインドに生まれる優等生の方が多い。 知っていましたか? 2010年に需要のある仕事上位10位は 2004年にはまだ存在していませんでした。 今私たちは学生を教えています。まだ存在しない仕事に備えて。 まだ発明されていない技術を使って まだ知らない問題を解く仕事に備えて。 米国労働省は今の学生は10〜14の仕事につくと推測しています 3

    "Did You Know"和訳 - 西尾泰和のはてなダイアリー