2012年4月5日のブックマーク (11件)

  • 「心のケア」を連呼する偽善と埋まらぬ“傷穴”:日経ビジネスオンライン

    私たちには被災した方たちの悲しみを取り除くことはできないけれど、共に生きることは十分できる。 今、そして、これから私たちにできること。それは『共に生きる』ことだ。 これは昨年の3月24日。東日大震災から2週間が経とうとしていた時に書いたものである(関連記事:被災者支援、「力になろう」と思っちゃダメ!)。 あれから1年。私たちは、ホントに『共に生きてきた』のだろうか? がれきの処理が一向に進まない現実、保育園に福島の子供が受け入れを拒否されたという報道……。『共に生きる』どころか、被災した方たちの悲しみを増幅してはいまいか? 特に、「心のケア」という言葉が、やたらにあちらこちらで使われていることには、正直、違和感すら抱いている。 「これからはやはり、被災した方たちの心のケアが必要ですね」 訳知り顔でそうコメントしている人たちを見るたびに、「心のケア」という曖昧な言葉だけが、一人歩きしている

    「心のケア」を連呼する偽善と埋まらぬ“傷穴”:日経ビジネスオンライン
  • 小次郎講師のお薦め投資ブック! - CoRichブログ

        小次郎講師が投資関係のお奨め書籍をわかりやすく解説して紹介します。「タートル流投資の魔術」 その18 複利のトリック! 伝説のトレーダー集団 タートル流、投資の魔術 カーティス・フェイス著 徳間書店、1700円 お奨め度、★★★★★ 中・上級者向き FX◎・先物◎・株△ 世間には嘘八百の投資話が多い。よく「せんみつ」と言われるが、せんだみつおのことではない、千話して三つしかほんとのことがない嘘つきのことを千三つと呼ぶのだ。投資話も似たりよったり、十回に四回くらいしか当の話がないから「とうし」と呼ぶと思えばいい。まあ千三つよりはましだが、正しい話より間違った話の方が多いというのは事実だろう。 大体、投資話で嘘だとすぐわかるのは、「絶対」とか「間違いない」とか言う言葉が出てくるときだ。いかがわしい話であればあるほど、それを隠してさも確実なように話を作るのだ。そんな話につき

    paz3
    paz3 2012/04/05
    「タートル流投資の魔術」をわかりやすく解説してくれているブログ。
  • .urlファイル(インターネットショートカット)の作成・記述 :: [コエカタマリン MX 2007]

    ダブルクリックするだけで、ブラウザで特定のページを開くことのできる「.url」形式のファイル(インターネットショートカット)をとてもカンタンに作成する方法です。 WindowsでもMacでもどちらでも作れて、どちらでも開けます。 まず、お好みのテキストエディタで、新規ファイルとして以下のように記述します。[InternetShortcut] URL=(開きたいページのアドレス)

    paz3
    paz3 2012/04/05
    .urlファイルをテキストエディタで作る方法。
  • 「ユーザー体験」時代のデータ活用とは:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日企業はこれまで、「モノづくり」を極める中で製品の仕様――機能・性能・品質――にこだわって活動してきた。この姿勢はかつて「Made in Japan」の高いブランド力を生んだ。 しかし近年、この機能・性能・品質における違いが、ユーザーの目から見て分かりにくくなっている。ユーザーは、どのブランドの製品を買っても、あまり違いを感じられない。もっと言えば、国内メーカーの製品を買っても、海外メーカーの製品を買っても、大きな差はないと感じている。言い換えれば、少し高くても優れた「機能・性能・品質」の製品を購入するという動機が弱まっている。 それはなぜか? ユーザーが製品の仕様ではなく、「ユーザー体験」を重視し始めたからだ。 ユーザーは、自分の生活スタ

    「ユーザー体験」時代のデータ活用とは:日経ビジネスオンライン
  • 「たぶん陰ではケチなオヤジと…(笑)」 フィット シャトルはゼイタク仕様:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 発売前からたくさんのご予約を頂いております、拙著「英語だけではダメなのよ。結果を出す!NISSANのグローバル仕事術」。都心の大手書店などであれば稿がUPされる当日からもう店頭に並んでいるかもしれません。 手に取って現物を確認して買うもよし、アマゾンでこちらをポチッとやるも良し。何かとご多忙な師走ではございますが、是非ご一読頂き、明日への活力として頂ければ幸甚に存じます。 久々の出版でメートルを上げた勢いで開催いたします講演会。こちらも募集開始直後からたくさんのお申し込みを頂いております。前号でお知らせした通り会場をより大箱へと変更いたしました。まだ若干の空席がございます。漫才でも聞きに行くつもりで気軽にブラッとお越しください。お申込み、詳細はこちらをポチっとお願いします。 (編集担当I:漫才だなんて、ちゃんとまじめに話し

    「たぶん陰ではケチなオヤジと…(笑)」 フィット シャトルはゼイタク仕様:日経ビジネスオンライン
  • 社員も会社も不幸にする「生産性向上!」という呪文:日経ビジネスオンライン

    「生産性を上げろ!」 中間管理職の方なら、こんなゲキをトップや上司から飛ばされた経験が、一度はあるのではないだろうか。 しかも、最近のその“ゲキ”とセットで使われるのが、「早く結果を出せ!」というひと言。 効率を上げて、生産性を高め、早く結果を出せ! そんな無理難題をトップから突きつけられて苦労している中間管理職の方に、最近やたらとお目にかかることが増えた。 恐らくその背景には、今年に入って難問が次々と持ち上がっていることがあるのだろう。東日大震災、超円高、タイの大洪水、TPP(環太平洋経済連携協定)などなど。生産性とスピードをこれまで以上に意識せざるを得なくなった、というわけだ。 生産性を上げる――。 経営者であれば、生産性にこだわるのは当然のことだとは、分かってはいる。だが、「効率を上げろ!」「生産性を上げろ!」という言葉を聞くたびに、なぜかイヤな気分になる。うまく言えないけれど、「

    社員も会社も不幸にする「生産性向上!」という呪文:日経ビジネスオンライン
  • マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン

    毎年のように変わる日の首相。日の「首相の器」が小さくなったのはなぜか? 歴代首相にロングインタビューを行ってきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴東大教授と池上彰さんが探るシリーズ第3回。今回俎上にあげられるのは、マスコミの政治報道の問題です。 「政治」ではなく「政局」のすったもんだを興味位のみで報道する姿勢。政治家の一言を切り取って「失言問題」に仕立て、芸能人のスキャンダル報道のような扇情的なニュースとして取り上げるやり方。政治報道とは、来、マスコミによる権力の監視機能であり、基的には日国の政治を良き方向に導くのが目的のはず。「首相の器」と同時に「メディアの器」について、考えます。 池上:さて、「首相の器」の問題を取り上げたからには、返す刀で自らを一度切る必要があります。「マスコミの政治報道」姿勢について、です。 今の政治家は政治をやっていない、選挙活動と政局ばかりを気にす

    マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン
  • 単身赴任が「新型うつ」の引き金に:日経ビジネスオンライン

    でもメンタルヘルスケアの必要性が、少しづつ理解され始めています。しかし、実際にはどれだけ日々の生活や仕事の中で生かされているでしょうか。日の労働者の自殺率は世界一で、毎年3万人以上の方が自ら命を絶っているのです。 「がんばれ!」。そんな言葉で、心が痛んだ人を勇気づけているつもりになっていませんか。管理職の皆さん、「あの社員は精神的に弱いから仕方がない」などの諦めの言葉を口にしていませんか。その言葉が、さらにその人を追いつめて壊してしまうかもしれません。反対に「がんばれ!」と言っている、あなた自身こそ、がんばり過ぎていませんか。 産業カウンセラーという仕事をご存じでしょうか。その団体である社団法人日産業カウンセラー協会から、現場で活躍する産業カウンセラーの体験を基に、このコラム「メンタルリスク最前線」をお届けします。 これからのメンタルヘルスケアの在り方、キャリアカウンセリング、そし

    単身赴任が「新型うつ」の引き金に:日経ビジネスオンライン
  • ミス再発防止に役立つ「なぜなぜ分析」

    なぜなぜ分析は、従来はTQM(総合品質管理)などの一環として製造業の現場で取り組まれてきた。トヨタ自動車では「なぜなぜ5回」という名称で推進されており、掘り下げるべき回数の考え方が異なるほかは、ほぼ同じである。災害やクレーム、不良、故障といったトラブルに対して「なぜ起きたのか?」「なぜミスしたことにすぐ気づかなかったのか?」といった問いを繰り返すことで、作業環境や作業手順などの改善につなげる。 近年は事務作業やシステム関連といったホワイトカラー職場においても、実践しようという機運が高まっている。「顧客とのやり取りでい違いがあった」「運用操作を間違えた」「設定の変更を忘れていた」「入力を間違えた」「作業時間がかかり過ぎる」といった問題の再発防止にも役立つからだ。 ただし「現場を観察せずに事象を記述する」「あいまいな表現を使う」「逆読みして論理のつながりを確かめない」「担当者の個人的な理由を

    ミス再発防止に役立つ「なぜなぜ分析」
  • 大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義:日経ビジネスオンライン

    もやもやしている。 今回もわかりにくい話を書かねばならない。 「まとまりがない」「長い」「何を言いたいのかわからない」というコメントが、毎週、何通か届く。 ご指摘の通りだと思う。 文章を「情報伝達のツール」であるとする考え方からすれば、私が欄に書いている原稿は、かなり完成度の低いドキュメントということになる。でなくても、ビジネス文書の作文法としては失格だろう。 しかしながら、文章は、情報を伝達する以前に、人間が思考を展開する際のベースになるものだ。 自分の考えがはっきりしていないことがものを書く動機になるケースすらある。人は、文章を書くことによってはじめて、自分の精神と真に直面することができる生き物だからだ。その意味では、必ずしも一道の論理だけが尊いわけではない。たとえば落語のように、要約不能な「行間」や、内容とは別次元の「ニュアンス」に真価を宿しているタイプのコンテンツもある。文学と

    大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義:日経ビジネスオンライン
  • text.ssig33.com - RSpec の書き方について

    RSpec の書き方について 要約:RSpec は単なるテストを英語っぽく書けるツールではなく開発の全プロセスを加速するツールであるのでプロジェクト初期から有効に利用する必要がある。 4/1 ですが気にせず真面目な話を書きます。 RSpec は多分 Ruby 界隈で一番使われているテストフレームワークの一つだと思います。であるので使い方の解説や概念の解説多いですが、個人的にはそれらの解説は的を外したものが多いと考えています。 RSpec の真髄を会得するには、 RSpec の spec をどのように書くかということを考えてゆく必要があると思います。 まず RSpec の特徴的な点とはなんでしょうか。 RSpec でテストは以下のように書かれます。 describe "肛門" do context "排便する時" do it "高速に排便されると肛門がすりきれる" do 肛門がすりきれるとい

    paz3
    paz3 2012/04/05
    RubyのテストフレームワークRSpecの真髄「仕様に対してテストが書ける」を解説しているページ。