タグ

HTML5に関するpc4beginnerのブックマーク (17)

  • HTML5が盛り上がった本当の理由 - @IT

    2012/09/11 9月8日、HTML5コミュニティ「html5j.org」が主催するイベント「HTML5 Conference 2012」が慶應義塾大学日吉キャンパスで開催された。コミュニティとしては初めての1000人規模のイベントであったが、応募開始からわずか2日間で席が埋まってしまうほどの盛り上がりをみせた。全22のセッションのうち、パネルディスカッション「Web最先端、エキスパートたちの視点から」では、グーグルの及川卓也氏、Futomiの羽田野太巳氏、シーエー・モバイルの白石俊平氏、NTTコミュニケーションズの小松健作氏が登壇。「たくさんの優れた技術がある中で、なぜHTML5が今、こんなにも盛り上がりを見せているのか」という議論が行われた。 羽田野氏は、「冷めた言い方かもしれないが、HTML5が盛り上がったのは、Appleショックがあったからである」と話した。「仮に、iPhone

  • アップルに降伏したフェイスブックとHTML5の行方 【前篇】(小林 雅一) @gendai_biz

    ここ数年で膨れ上がった次世代ウエブ技術HTML5」への期待感が、最近急速に萎(しぼ)んでいる。その大きな要因の一つが、先月下旬にフェイスブックが起こした動きだ。同社は、以前から評判が悪かったiOS(つまりアイフォーン、アイパッド)向けのフェイスブック・アプリをゼロから作り直して、これをアップストアから再リリースしたのだ。 この記事をお読み頂いている方にも、普段フェイスブックをアイフォーンからお使いの方がおられると思うが、「確かに以前よりもアプリの動きが速く、滑らかになった」という感触を持たれたのではなかろうか。実際、多くのユーザーはそのような感想を抱いているようだ(実は筆者自身は、以前とそれほど大差ないように感じているのだが、ここは大方の見方に従っておこう)。 それ自体はとても良いことなのだが、一方で今回のフェイスブックの動きを複雑な思いで見つめている人たちもいる。それは冒頭に記した、「

    アップルに降伏したフェイスブックとHTML5の行方 【前篇】(小林 雅一) @gendai_biz
  • HTML5アプリ開発基盤「Meteor」がすごい

    サーバもクライアントもJavaScriptで記述できる「Meteor」が注目を集めている。サーバ上のコードが変更されると、クライアントも自動的に変更されるという Wikipedia MobileのiOS版がHTML5に 今年は、HTML5を使用したネイティブアプリ開発(ハイブリッドアプリと呼ばれます)が盛り上がりつつありますが、強力な事例が登場しました。WikipediaのiOSアプリがApache Cordova(PhoneGapのオープンソース版)を使って書き直され、Android版と同じソースコードを使用するようになったそうです(詳細:New Wikipedia app for iOS(and an update for our Android App))。 Opera 12ベータ版リリース Operaの次期メジャーリリースが近づいて来ました(リリース)。 一番大きな変化は、Oper

    HTML5アプリ開発基盤「Meteor」がすごい
  • 日本企業復活の鍵を握るHTML5:アップル、グーグル、フェイスブックなど米IT列強と戦うための武器として(小林 雅一) @gendai_biz

    企業復活の鍵を握るHTML5:アップル、グーグル、フェイスブックなど米IT列強と戦うための武器として 1990年に、ほぼ単独でワールド・ワイド・ウエブ(以下、ウエブ)を発明した英国人ティム・バーナーズ・リー氏は、1999年、自著「Weaving the Web(ウエブを紡ぐ)」のセールス・プロモーションのため、米サンフランシスコ市内のとある書店で講演・サイン会を催した。 当時の彼はインターネット業界内でこそ著名人だったが、ごく一般の読者にまで知られた存在とは言えなかった。このため、そののカバーには、わざわざ「発明者自身が語るウエブの起源と運命」という断り書きが印刷されていた。 会場に集まった聴衆を前に、ひとしきり話し終えたバーナーズ・リー氏は、講演の締めくくりに次のような言葉を口にした。 「私の発明したウエブが(1993年頃から)商用化されるに伴い、黎明期のウエブ開発に携わった多くの

    日本企業復活の鍵を握るHTML5:アップル、グーグル、フェイスブックなど米IT列強と戦うための武器として(小林 雅一) @gendai_biz
  • ブラウザもOSもFacebookもHTML5に本気モード

    Windows 8/Mozillaの新OSとマーケットプレイスについて、FacebookのモバイルWeb対応など12HTML5関連ネタをお届けする MozillaもWindows 8もFacebookもHTML5モード こんにちは、白石です。 連載は、「Webプラットフォームの『今』をお伝えする」ことを目的としています。ぼくが日々html5j.orgに投稿しているニュースの中から、ここ1、2週間で注目すべきトピックを厳選して取り上げていきつつ、ネタによっては掘り下げた解説を加えていきます。 今回は、2012/2/27から2012/3/2の注目トピックです。今週は、スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2012で多数のエキサイティングな発表があり、かなり盛りだくさんな内容になっています。 一般向けの注目トピック ■ Windows 8 Cons

    ブラウザもOSもFacebookもHTML5に本気モード
  • フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発

    フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発:HTML5“とか”アプリ開発入門(7)(1/3 ページ) HTML5の新しい入力タイプを、日時関連や数値、検索、電話番号、URL、メールアドレス、色など用途別にサンプルコードとともに紹介。iPhoneで見るとキーボードまで変化するタイプも!?

    フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発
  • HTML5のlocalStorageでiPhone用Webアプリを高速化

    HTML5のlocalStorageでiPhone用Webアプリを高速化:iPhoneで動かす業務用Webアプリ開発入門(4)(1/2 ページ) 今回は、iOSのSafariの中にデータを記録できる、HTML5の「localStorage」機能を使って、データの先読みとキャッシュを実現しアプリケーションの体感パフォーマンスを向上させてみます。 HTML5の「localStorage」とは localStorage(ローカルストレージ)とは、HTML5で規定されている、Webブラウザ内部のKVS(キーバリュー型データストア)です。iOSのSafariでも実装されていて、JavaScriptコードからアクセスでき、任意のデータを保存できます。 いきなり注意! localStorageの保存データはテキストで! HTML5の仕様では、localStorageに保存できるデータはJavaScrip

    HTML5のlocalStorageでiPhone用Webアプリを高速化
  • MS、開発者向けサイト「HTML5 Labs」を開設--HTML5技術のデモコードなどを提供

    Microsoftはウェブ開発者に対し、新興のHTML5技術に手をつけ、使い慣れるのに役立つ手段を提供したいと考えている。 Microsoftは米国時間12月21日、独立したサイト「HTML5 Labs」を立ち上げた。同サイトでは、最先端ではあるが未完成の2つのHTML5技術、「Web Sockets」と「IndexedDB」のデモコードなどが提供される。いずれかの仕様でサイトを構築してみたいと考える開発者は、コードの提供を受けられる。Microsoftはそれぞれのコードについて、HTML5の安定した構成要素になるまで、改良があり次第アップデート版を提供していく予定だ。 Microsoftの相互運用性戦略チーム担当ゼネラルマネージャー、Jean Paoli氏は2010年12月第3週に米CNETの電話取材に応え、ウェブ開発者は新型のコードについて、市場に登場するよりずっと前に試して使う必要が

    MS、開発者向けサイト「HTML5 Labs」を開設--HTML5技術のデモコードなどを提供
  • 前から気になってたHTML5について色々調べてみました - もとまか日記

    先日、ドコモのAndroid端末である「GALAXY S」を予約したわけですが、そうなると気になるのが、ずーっと前から気になってたHTML5について。これからスマートフォンが普及するにつれて、無視出来ない技術であるのは誰の目にも明らかなのではないでしょうか。 てことで、HTML5について調べてみたメモです。 HTML5の概要まずは難しいことは抜きにして、概要を読んでみると分かりやすいです。 HTML5, きちんと。この記事だけで十分です。長くもなく、文字も少ないので非常に入りやすいです。 HTML5仕様関連一応ですが、仕様について。 HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイトHTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (http://www.w3.org/TR/html5-diff/ 日語訳) 必要に応じてみればいいので、細かくは見てません。 基礎知識概要が理解出来

  • ヤフーはHTML5にどう取り組んでいるか--ブラウザカンファレンス2010で講演 - CNET Japan

    ヤフーと技術評論社は11月2日、今後のウェブの未来像を探る開発者向けイベント「ブラウザカンファレンス2010」を開催した。 「HTML5時代におけるYahoo! JAPANの考え方」と題したオープニングセッションでは、ヤフーの是井真氏が、同社としてHTML5の波をどうとらえ、取り組んでいるかを説明した。 是井氏はまず、「ヤフーでは、“ライフ・エンジン”の実現を目指し、すべての利用者に役立つサービスの提供と、幅広いデバイスへの対応、プラットフォーム作りなどを行っている」と、同社の基姿勢をあらためて述べた。幅広いサービス提供の規模を具体的に示すものとして「130のサービス提供、月間496億PV、ユニークブラウザ2億2000万」との数値を挙げた。 基姿勢に基づくサービスを提供するために、UI、コード、セキュリティ、プログラム、サーバなどに関して、基準や規定を設けており、ガイドラインをクリアし

    ヤフーはHTML5にどう取り組んでいるか--ブラウザカンファレンス2010で講演 - CNET Japan
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/11/08
    クライアント側への保存、はやくブラウザ側が対応してくれないかなぁ。
  • アドビのHTML5・jQueryサポート最新事情 - @IT

    2010/10/29 米アドビ システムズ(以下、アドビ)は10月25~27日、ロサンゼルスで年次イベント「Adobe Max 2010」を開催し、新製品や新戦略の発表を行った。 同社CTOのケビン・リンチ(Kevin Lynch)氏を中心にした初日の基調講演では、「Webサイト」「電子出版」「Web動画」「企業向けアプリ」「ゲーム」の5つの分野における「マルチスクリーン戦略」について熱弁をふるった。いま人々の生活において、スクリーンを持つすべてのデバイスによる“革命”が起きているという。 米アドビ システムズCTOのケビン・リンチ氏「マルチスクリーン革命はコンピューティングの利用法の転換点。パーソナルコンピューティング革命のときよりも大きな変化だ」 同社が掲げるマルチスクリーン戦略とは、スクリーンを持つすべてのデバイスにおけるUX(ユーザー・エクスペリエンス)を高めるという課題に対し、ア

  • Facebook、HTML5の取り組みを明らかに

    Facebookは米国時間10月12日、次期HTML標準であるHTML5に対する同社の取り組みについて明らかにした。 Facebookでシニアオープンプログラムズマネージャーを務めるDavid Recordon氏は、同社が過去数カ月において、次のようなHTML5に関する実績を残したことをブログ投稿で述べた。 新しいHTML5ビデオプレーヤーの開発。高解像度H.264ビデオのサポートがiPhoneおよびiPad向けに順次投入されている。この新しいプレーヤーを他のモバイルブラウザでテストしたところ、FlashはこれらブラウザのHTML5ビデオ実装に比べてはるかに性能が優れていることが判明したという。 AndroidiPhoneなどの携帯デバイス向けPlacesの提供。Geolocation APIを活用している。 判読可能なURLを保持する際にページコンテンツの選択的なロードをAJAX経由で

    Facebook、HTML5の取り組みを明らかに
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/10/15
    FlashはこれらブラウザのHTML5ビデオ実装に比べてはるかに性能が優れていることが判明した
  • HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識

    HTML5の文法で押さえておきたい3つのポイント HTML5で規定された文法は、既存のHTMLとも最大限互換性が保たれるように設計されました。例えば「<p>の終了タグがない」といったHTMLはWeb上に無数に存在するわけですが、それらをエラーとするのではなく、むしろ「それらを許容する、そして、そのことを仕様上明記する」という方法が取られています。 これにより、XHTMLに比べてコンパクトな記述でマークアップしつつも、HTML5に準拠したWebブラウザ上であれば、同一のDOMが生成されることが保証されます。 ではHTML5の文法について、詳しく見ていくとしましょう。 【1】タグの記述を省略できる要素 HTML5では、要素によってはタグの記述を省略できます。具体的には「終了タグを書いてはいけない」「終了タグを省略できる」「開始タグを含め、タグ自体を省略できる」の3パターンがあります。 以下に、

    HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識
  • iPadは「見る」デバイス、機能よりも使いやすさ--ニコ動がHTML5に対応

    ニワンゴは9月29日、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画(9)」が、HTML5による動画再生に対応したと発表した。Flashを表示できないiPadのウェブブラウザ上でも、動画を視聴したりコメントを投稿できるようになる。 HTML5プレーヤーの開発におけるこだわりやiPad独自の機能について、ドワンゴ執行役員 研究開発部長の千野裕司氏、HTML5プレーヤープロダクトリーダーの草野翔氏、HTML5プレーヤーUIデザイン担当の篠原友里氏に話を聞いた。 今回対応するHTML5プレーヤーは、iPadに特化したインターフェースになっている。iPadを横位置に持つとフルスクリーン表示になり、画面上をタップすると動画が再生される。また、画面右下のペンのアイコンをタップすると、ソフトウェアキーボードが表示されコメントを投稿できる。 草野氏は「PCで視聴できるFlashプレーヤーほど高機能ではあり

    iPadは「見る」デバイス、機能よりも使いやすさ--ニコ動がHTML5に対応
    pc4beginner
    pc4beginner 2010/10/01
    HTML5の並に乗り遅れないようにしないと。。。
  • HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性

    ウェブの将来について、開発者間での意見の相違が、注目を集める論争になっている。プログラマーは、Adobe Systemsの「Flash」を使い続けるべきだろうか。あるいは、新しいウェブテクノロジを採用するべきだろうか。 この論争は数年前から続いているが、先々週発表されたAppleの「iPad」(「iPhone」と同様Flashをサポートしない)によって、ますます白熱している。これまでAdobeはやや遠慮がちに、Appleが許可するならFlashをiPhoneに喜んで対応させると言っていた。 しかし、同社の最高技術責任者(CTO)Kevin Lynch氏は論争に気となり、米国時間2月2日のブログ記事で、Appleが同社の「魔法のデバイス」でFlashに対応しようとしないことは、iPadを購入した人が実質的に不完全なウェブを見ることを意味すると述べた。さらに同氏は、Googleの「Nexus

    HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
  • 「なぜAppleはiPadにFlashを載せるべきではない」のか

    気がついた人も多いと思うが、iPadのアナウンスメントであっさりと無視されたのがAdobeのFlash。私は意図的(=「Flashなんか重要じゃない」というメッセージ)と読んだが、皆さんはどうだろうか。 iPhoneがFlashをサポートしていないことに対するAdobeを含めたさまざまな方面からの批判を考えれば、「the best way to experience the web (最高のウェブ環境)」を売り文句のiPadが、これだけ広く使われているFlashをサポートしないというのはおかしな話だ。 不思議に思う人も多いかもしれないが、自分をAppleの経営陣の立場に置いて良く考えてみれば答えは明確になる。 Appleという会社は、昔からさまざまなクリエーターたち(アーティスト、ミュージシャン、ウェブ・デザイナー、etc.)を魅力的で便利なパソコンやツールで味方につけ、彼らの作品を消費者

  • HTML 5のビデオコーデック--YouTubeの選択に異議を唱えるモジラ

    GoogleとMozilla Foundationの意見の相違によって、かつては人目につかなかった議論が、ウェブビデオを見る人たちやウェブビデオを自分のサイトでホストする人たちにとって、現実的な問題となりつつある。 Google傘下のYouTubeは先週、HTML 5ビデオの初期サポートを発表した。HTML 5ビデオは、ウェブページに直接組み込むことができ、Adobe Systemsの「Flash Player」やMicrosoftの「Silverlight」、Appleの「QuickTime」といったプラグインがなくても、ブラウザで閲覧することができる。同じくウェブビデオサイトであるVimeoもこれに追随した。 ウェブページ上のネイティブなビデオというのは、良いことのように聞こえるし、多くのウェブ企業が幅広くその動きを支持している。しかし細部には1つ大きな問題がある。それは、まだ開発途上

    HTML 5のビデオコーデック--YouTubeの選択に異議を唱えるモジラ
  • 1