タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (74)

  • Linuxのシステムを可視化できるツール、監視カメラツールも便利

    Linuxには多くのフリーソフトがある。無料であっても、Windows向け有料ソフトに劣らない機能を持つものもある。厳選したLinuxフリーソフトを100紹介する。 86 Stacer PCリソースを監視して最適化 「Stacer」は、CPUやメモリー、ストレージの使用量、プロセスの一覧といったシステム管理情報を表示できるアプリです(図1)。操作性や視認性の高いインタフェースが特徴です。画面左に配置されたアイコンをクリックすることで各機能に切り替えられます。システム情報以外にも、サービスの起動と停止、パッケージを配布するリポジトリーの管理、自動起動させるアプリの設定も可能です。ストレージの使用量を減らすため、ゴミ箱やキャッシュといった一時ファイルを一度に削除する機能も用意されています。

    Linuxのシステムを可視化できるツール、監視カメラツールも便利
  • WSL2はどう使う? WindowsとLinuxをシームレスに連携させるワザ

    Windowsユーザーは、「WSL2」を利用することで手軽にLinuxを体験できる。Linuxはコマンド操作が基であり、Windowsユーザーが「ChatGPT」を利用してコマンドを学ぶ方法も紹介する。 ここからはWSL2の使い方を詳しく解説します。WSL2Windows上で動作するLinuxなので、双方の環境にあるファイルやアプリケーションをシームレスに連携させることができます。そうした連携の方法を中心に紹介します。 使い方1 Windowsで作成したファイルをLinuxから開く 前回説明したように、WSL2は仮想マシンで動いています。Linux環境から見えるLinuxのメインのドライブは、Windows上の仮想ディスクとして作られています。そして、WindowsのドライブはLinuxからは外部ドライブとして見えており、WindowsのCドライブは「/mnt/c」としてマウントされて

    WSL2はどう使う? WindowsとLinuxをシームレスに連携させるワザ
  • Python開発の定番ツール、「Anaconda」を使うと何がうれしいのか

    プログラミング言語「Python」には何種類かの開発環境があるが、代表的なものの1つが「Anaconda」だ。Anacondaの導入方法や使い方、管理方法などを解説する。 AI開発から子どものプログラミング教育まで、幅広く利用されているPython。需要も人気も、今最も高いプログラミング言語でしょう。 Pythonの開発環境は何種類かありますが、その代表が「Anaconda」(アナコンダ)です。稿ではAnacondaの導入方法や使い方、管理方法などを解説します。 Anacondaには無料版と有料版があります。学術や趣味の用途の個人ユーザーなら無料版を使えます。稿では無料版を解説します。 なお、稿におけるAnacondaの構成や機能、画面構成などは稿執筆時点(2023年8月末)のものとします。環境はWindows 10 64bitとします。Windows 11でも同様に使えます。 A

    Python開発の定番ツール、「Anaconda」を使うと何がうれしいのか
    pechiyon
    pechiyon 2023/11/13
    anaconda導入を進める初心者向け記事や講座多いんすけど、ライセンス周りまでカバーしてないのでやめて欲しいっすね。従業員数201名以上の営利企業で利用するには15ドル/月かかるよっての一文入れといて欲しいよね。
  • 真因は「作業手順書の不備」、トヨタ生産指示システム障害の問題点

    保守作業の内容はデータベースにたまったデータの削除および整理。その作業中にディスク容量が足りずにエラーが発生し、生産指示システムが停止した。用意していたバックアップ機でも同様の障害が発生して切り替えができなかったと、トヨタ自動車は同年9月6日に発表したリリースで説明している。 危機対応は「お手」 国内工場を全て止めたトラブルだが、「トヨタ自動車自身は大した問題とは捉えていないだろう」と同社出身者は語る。今回の稼働停止による生産台数の遅れは「休日稼働を1日もすればカバーできる程度」(同氏)と、影響は軽微だからだ。むしろ、工場の専門家は「トラブルを招いた原因は低レベルだが、今回のトヨタ自動車が見せた事後(危機)対応はお手といえる」と評価する。 というのも、製造業では工場の稼働を止めることに躊躇(ちゅうちょ)する企業が多いからである。市場や他社に及ぼす影響が甚大となり得るトヨタ自動車のような

    真因は「作業手順書の不備」、トヨタ生産指示システム障害の問題点
  • 今度は徳島市でも判明、止まらない富士通Japan巡るコンビニ誤交付トラブル

    マイナンバーカードを使ったコンビニ証明書交付サービスで、別人の住民票などが発行されるトラブルが立て続けに発生した問題を巡り、新たに徳島市でも誤発行が発生していたことが2023年5月11日までに分かった。サービスの提供ベンダーは今回も富士通Japanだ。 徳島市によると、同年3月27日、徳島市に住民票を置く住民が徳島県小松島市のコンビニでマイナンバーカードを使って住民票の発行を申請したところ、別人の戸籍証明書が誤交付されたという。具体的には、3枚つづりになっている戸籍証明書のうち、2枚目のみが印刷された。誤った証明書を受け取った住民はコンビニの店員に当該証明書を渡し、返金を受けたという。 トラブルは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が検知したアラートによって判明した。同日の夜にJ-LISから徳島市にシステムエラーの可能性について連絡が入った。徳島市は即日、コンビニ証明書交付サービス

    今度は徳島市でも判明、止まらない富士通Japan巡るコンビニ誤交付トラブル
    pechiyon
    pechiyon 2023/05/12
    複数の自治体に対して情報公開請求して少なくともどんな仕様で導入されているのか、どう説明していたのか整理する必要ありそう
  • マイナカード「ほぼ全国民」普及も使う機会なし、デジタル本人確認の民間利用を阻む壁

    2023年3月末、マイナンバーカードの申請件数は約9614万枚と人口の約76.3%に達した。政府は3月末までに「ほぼ全ての国民」への普及を目指すとしてきたが、松剛明総務相は2023年4月4日の記者会見で「ほぼ全ての国民に行き渡らせる水準までは到達したと考えている」と表明した。 「持っていても使わない」と言われることが多かったマイナンバーカード。「ほぼ全ての国民」に行き渡ることで、「便利なカード」に進化することがますます求められるようになった。そのための鍵がマイナンバーカードの機能である「公的個人認証サービス(JPKI)」を使ったデジタル人確認の民間サービスでの利用である。ただ、現状では多くの人が日常で使う機会はほとんどない。民間利用を後押しするためのルールが未整備なことが壁となっている。 民間サービスでのデジタル人確認の普及に期待 「マイナンバーカードを使った人確認を行政だけでなく

    マイナカード「ほぼ全国民」普及も使う機会なし、デジタル本人確認の民間利用を阻む壁
    pechiyon
    pechiyon 2023/04/10
    免許証も保険証も各種公的資格もなんなら銀行口座もマイナカードに集約できるよね。ちゃんとした権限持ったリーダー使えばその情報が参照できるって便利になると思うんやけどな。
  • 経産省とIPAがデジタルスキル標準を公開、見えた2つの「やってはいけない」

    「企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)人材が不足していて、どんな人材を育成したり採用したりすればよいかが見いだせないとき、DXを推進するために必要な専門スキルや人材を見極める参考にしてほしい」。経済産業省情報技術利用促進課の平山利幸デジタル人材政策企画調整官は、IPA(情報処理推進機構)と連携して2022年12月に公開した「デジタルスキル標準(DSS)」についてこう話す。 デジタルスキル標準は、ビジネスパーソン個人にとっての学習指針、DXを進める企業にとっての人材を育成・確保する際の指針である。経産省とIPAは、DXを推進する人材が担う役割や習得すべきスキルを定義した「DX推進スキル標準(DSS-P)」を新たに策定。経産省が2022年3月に公開済みの「DXリテラシー標準(DSS-L)」とセットにしたものをデジタルスキル標準として公開した。

    経産省とIPAがデジタルスキル標準を公開、見えた2つの「やってはいけない」
  • 余った生コンは誰のもの?「暗黙の了解」がはびこる建設業界にメスを

    建設現場に運ばれた生コンクリートの一部が使われずに廃棄されている。合計すると、東京ドーム2~4個分に相当するコンクリートが無駄になっている。 東京地区生コンクリート協同組合(東京・中央)によると、協組の所属企業の生コン総出荷量に対して、余る割合は10年以上前から 3%前後で改善されていない。 なぜ減らないのか。打設数量よりも余分に発注することが習慣化しているためとみられる。発注側の建設会社にとって、生コンの不足で打設を中断してコンクリート構造物の品質を低下させることは避けたい。 中には、打設数量を高精度で算出するアプリケーションなどの開発を進める建設会社が出てきた。ただ、そういった動きはまだ一握り。余った生コンの最終的な処理は、暗黙の了解によって生コン会社がほぼ請け負っているため、多くの建設会社は余った生コンについて無関心だ。 しかし、そうも言っていられない事件が起こった。2022年2月に

    余った生コンは誰のもの?「暗黙の了解」がはびこる建設業界にメスを
    pechiyon
    pechiyon 2022/12/02
    お弁当屋さんで、定例発注を受けつつ通常業務もこなさないといけないというところにぐちゃぐちゃ言うかと言うとそうじゃないよね。規模の大きさで管理しやすいとはいえ、それに近い業態だとは思うのだけれど…
  • 「学習時間27年を1日に」、パナソニックの若手が画像処理で画期的成果

    「カメラ校正の世界観を塗り替えた」。こう自信を見せる36歳の若手エンジニアが、パナソニック ホールディングス(パナソニックHD) プラットフォーム部にいる。わずか2年で、撮影画像のゆがみなどを高精度推定する手法を編み出した若井信彦氏だ。「従来手法の場合では27年間かかる学習時間をわずか1日に短縮できた」(同氏)という(図1)。

    「学習時間27年を1日に」、パナソニックの若手が画像処理で画期的成果
    pechiyon
    pechiyon 2022/11/26
    "パナソニックHDの関連会社に売り込むのが最初のステップ"事業部門から吸い上げた金で研究活動して更に吸い上げるのかわいそう。
  • スプラトゥーン3で学ぶ最新通信技術

    任天堂が2022年9月9日に発売した「スプラトゥーン3」は国内での販売数が500万以上という超人気ゲームです。このスプラトゥーン3の通信をパケットキャプチャーで調べることで、オンラインゲームなどに必要な最新の通信技術を学びます。 スプラトゥーン3をパケットキャプチャーで解析、最新の通信技術を学ぼう この特集は、人気のスプラトゥーン3を通して、最新の通信技術の基を学んでしまおうというものです。今回は、実際にスプラトゥーン3のパケットをキャプチャーして、それらの通信技術が実際にどのように使われるのかを見ていきます。 2022.11.22 スプラトゥーン3の通信に欠かせない、UDPとNAT越えを理解しよう この特集は、人気のスプラトゥーン3を通して、最新の通信技術の基を学んでしまおうというものです。前半の今回はスプラトゥーン3を含むオンラインゲームの通信技術を解説します。 2022.11.

    スプラトゥーン3で学ぶ最新通信技術
  • 便利なPythonツールがてんこ盛り、Anacondaでスクレイピングに挑戦

    Pythonの開発環境にはいくつかの種類があり、代表的なのが「Anaconda」(アナコンダ)だ。Anacondaの概要やインストール方法、基的な使い方を紹介する。 Anacondaを使って、プログラムを作りましょう。Anacondaには様々なツールが同梱されており、開発するプログラムの内容に応じて、使いやすいツールを選べます。稿では、「Anaconda Navigator」(アナコンダ・ナビゲーター)を使ってツールの一覧を確認した後に、Anaconda PromptとJupyter Notebookを使ってプログラミングを行います。 Anaconda Navigatorでツールを確認する 「Anaconda Navigator」は、Anacondaに同梱されている各種のツールを起動するためのソフトウエアです。Pythonの実行環境を管理する機能もあります。いくつかのツールはWindo

    便利なPythonツールがてんこ盛り、Anacondaでスクレイピングに挑戦
    pechiyon
    pechiyon 2022/11/15
    タダじゃねーぞとは釘をさしておきたい。https://qiita.com/tfukumori/items/f8fc2c53077b234384fc Anacondaじゃないとできないことはないので、純Python環境から作っていってその度に必要な知識も学んでいくほうが急がば回れ。
  • 半導体人材を10年で10倍に、東大のアジャイル開発手法

    半導体人材が足りない――。この深刻な問題の解消に、東京大学が名乗りを上げた。半導体を容易に設計・製造できる体制を構築し、特定の用途に特化したチップ(専用チップ)の開発や社会実装を支援する。学生だけではなく社会人にも門戸を開き、半導体人材を今後10年で10倍に増やす計画だ。 東京大学は半導体の効率的な開発や人材育成のための拠点「Agile-X」を立ち上げ、2022年7月にキックオフイベントを開催した。このプロジェクトではソフトウエア開発の手法を応用して半導体を効率的に設計できる仕組みを整え、最終的に開発期間とコストを10分の1に減らす。10年にわたる長期プロジェクトを通じて半導体人材を現在の10倍に増やす目標だ。設計から製造までの工程をわずか2週間に短縮し、人工知能AI)などの用途に特化した専用チップを早期に開発できるようにする。

    半導体人材を10年で10倍に、東大のアジャイル開発手法
  • 金をかけずに工期も短縮、EVも混流生産できる マツダ工場改革

    世界シェアが2%で「スモールプレーヤー」と自称するマツダが、生き残りを懸けて国内の車両組み立て工場の改革を急いでいる。幅広い車種の生産に対応しつつ、設備投資の費用を抑え、なおかつスピーディーに生産ラインを立ち上げられるようにする。保有する生産ラインの資産を最大限に生かしながら、幅広い車種を造る「多車種混流生産」を実現する。 同社は、クルマに対する市場からの要求はどんどん増え、商品仕様や車種構造の変化は今後も加速すると見込む。こうした中、パワートレーンの種類はエンジン車から電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HEV)、プラグインHEV(PHEV)まである上に、乗用車やSUV(多目的スポーツ車)といったクルマのタイプや車体の大きさも多様化している。こうした幅広い選択肢の中から、どの商品がどれくらいの割合で売れるかは見通しづらい。そこで、これらの選択肢をカバーするために、マツダは多車種混流生産を

    金をかけずに工期も短縮、EVも混流生産できる マツダ工場改革
  • 「やらないことリスト」をまず作れ、アジャイル開発で必ず役立つ

    書籍『誰も教えてくれなかったアジャイル開発』(日経BP)では、ウオーターフォール型開発が主流の「日企業」で試行錯誤しながらアジャイル開発を成功に導いてきたコンサルタントたちが、自ら経験を体系化している。書から抜粋し、アジャイル開発のポイントを紹介する「実践編」から、前回に続いてポイント(5) 「やること」よりも「やらないこと」をまず決める、を掲載する。(技術プロダクツユニットクロスメディア編集部)

    「やらないことリスト」をまず作れ、アジャイル開発で必ず役立つ
  • 防衛省の新セキュリティー基準、「一般企業こそ注目すべきだ」と専門家が勧めるわけ

    「最新の脅威に対処するサイバーセキュリティー対策の指針を、防衛省が遅ればせながら取り入れた。情報を守りながらビジネスの展開速度を高めたい企業は注目すべきだ」――。自衛隊出身で日のサイバーセキュリティーの第一人者であるサイバーディフェンス研究所の名和利男専務理事はこう強調する。 その新たな指針が、防衛装備品などに関連する重要情報をサイバー攻撃から守るための「防衛産業サイバーセキュリティ基準」である。従来の基準を大幅に改定し、攻撃の早期発見や攻撃を受けた後の対策などを拡充した。2023年度から適用するとして、関連する企業に対応を求めた。 防衛省は新基準の作成に当たり、米政府が自国の防衛産業に求める基準と同レベルのものを目指した。具体的には、米国が採用するセキュリティーのガイドライン「NIST SP800-171」を参考にしたという。NISTの名の通り、米国立標準技術研究所(NIST)が策定し

    防衛省の新セキュリティー基準、「一般企業こそ注目すべきだ」と専門家が勧めるわけ
  • 時間管理ベタなあなたにTeamsがアドバイス、Microsoft Vivaインサイトを使おう

    Microsoft Vivaインサイト(以下、Vivaインサイト)」は、米Microsoft(マイクロソフト)が提供するプラットフォームMicrosoft Vivaの機能の1つで、行動や習慣を分析してよりよい仕事環境を提案するアプリだ。時間管理が苦手な人をはじめ、テレワークで仕事とプライベートの時間をどうやって区切ればよいかと悩む新社会人にもお薦めだ。今回は、Vivaインサイトを紹介する。 なお、連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザー経由で動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更、ユーザー環境によっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。 Vivaインサイトを起動する Vivaインサイトには、個人向けのパーソナルインサイト、管理職などが利用するマネージャーインサイト、リーダーインサイト

    時間管理ベタなあなたにTeamsがアドバイス、Microsoft Vivaインサイトを使おう
  • Pythonを活用してパケットを可視化、ネットワークの利用状況が一目瞭然

    今回は、Pktmonで取得したログファイルを自作のプログラムで分析する方法を紹介する。例えば可視化を考えてみよう。Wiresharkを使えばパケットの様々な情報を確認できる。しかしWiresharkの機能では取得できない情報を見たい場合もある。その場合、パケットキャプチャーソフトを自分でプログラミングできれば融通が利く。また取得したパケットに同じ分析を繰り返し適用したり、処理を自動化したりすることも可能だ。 Pythonの実行環境を導入 プログラミング言語の種類は多いが、ここでは人気のプログラミング言語である「Python」を使う。Pythonには、ネットワーク管理のためのライブラリーが多数用意されている。 まずWindows 10にPythonの実行環境をインストールする。PowerShellで「python」と入力してEnterキーを押す。Windows Storeが起動し、「Pyth

    Pythonを活用してパケットを可視化、ネットワークの利用状況が一目瞭然
  • 5年で人員9倍に、知られざるシャープIT内製部隊の威力

    シャープのIT部門がここ5年間で激変している。2016年に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下となって以降、ベンダー依存からの脱却を進め、情報システムを「内製」する体制に大きく舵(かじ)を切った。エンジニアの中途採用を積極化し、メインフレームからの脱却を自前で完遂するなど、ベンダー顔負けの開発力を着実に身に付けてきた。知られざるシャープIT部隊の全貌に迫る。 2022年4月4日、シャープの堺社で「とある」入退管理システムが稼働を始めた。来訪者は事前に送られたメールのQRコードを受付で提示し、敷地に入る。帰りも同様にQRコードを提示すると、いつ誰が入退場したかが全てシステムに記録される――。 一見すると、最近よく目にする入退管理の仕組みだが、同社の場合は少し事情が異なる。同システムはシャープのIT部門が全て自前で開発したからだ。

    5年で人員9倍に、知られざるシャープIT内製部隊の威力
  • VSCodeの拡張機能が役立つ、ごちゃごちゃのPythonコードを整理する必殺技

    人工知能AI)の開発に重要な役割を果たすのが「データ」だ。注目のプログラミング言語「Python」と開発環境「Visual Studio Code(VSCode)」を使ってデータの加工や分析を行う方法を解説する。 【応用編】コードを整理する データ分析の作業でJupyterを使うと、一部のコードを何度も修正して試したり、途中にコードを追加して実行したりできるので、とても便利です。一方、あとで改めて実行し直そうとしたときに、無駄なコードが残ったままで、実行に時間がかかってしまうこともあります。 この問題を助けてくれる、VSCodeのJupyter用拡張機能である「Gather」を紹介します。 拡張機能「Gather」 Gatherは、ボタン1つでノートブックのセルの実行結果を解析します。そして、その実行結果を出すのに必要なコードだけを集めて新しいノートブックにコピーします。つまり、散らかっ

    VSCodeの拡張機能が役立つ、ごちゃごちゃのPythonコードを整理する必殺技
  • これであなたもRustマスター、独自の構文を自在に使いこなす

    今回は、Rustの具体的な構文を見ていこう。変数宣言の仕方、条件分岐やループ処理などの制御構文、関数宣言について説明する。最後に、学んだ文法を使って簡単なプログラムを実装してみよう。 記事で取り上げるサンプルコードは、ぜひ写経(編集部注:手で打ち込むこと)してみてほしい。パソコンにRustをインストールするのが面倒なら、Webブラウザー上でRustを動かせる「Rust Playground」というサービスもある。コードを動かしながら学ぶことで、理解がより深まるはずだ。 関連リンク: Rust Playground 値を書き換えられない変数が生む価値 Rustでは他のプログラミング言語と同じように変数に値を割り当てられる。 プログラミングでは変数に値を割り当てることを「代入」と呼ぶことが多いが、「束縛」と呼ぶ場合もある。Rustでは束縛という用語を使うことが多い。値に変数を割り当てることを「

    これであなたもRustマスター、独自の構文を自在に使いこなす