webデザインに関するpedalfarのブックマーク (19)

  • スマートフォン用のサイト作成に役立つテスティングツール7:phpspot開発日誌

    7 Useful Tools for Mobile Website Testing | Tools スマートフォン用のサイト作成に役立つテスティングツールが7つ紹介されており、便利そうなものをピックアップしてみました。 サイトチェッカー W3C mobileOK Checker W3Cのモバイルサイトチェッカー。サイトのURLを入れるだけで、対応状態を〜%として表示してくれます。 何を改善すればポイントを上げられるか?についても詳細にレポートしてくれるところがいいですね。 mobiReady URLを入力するとサイトのモバイル対応状態をレポート結果として表示してくれる。 レポート結果は次のようになります 機種が微妙ですが、JAVAをつかったシュミレーターで動作確認できたりします Gomez Mobile Website Readiness Test URLのほか必要情報を入れるとサイトのモ

  • CSS3の角丸+グラデーションを簡単に作成できるジェネレータ「CSS Corners」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    CSS Corners」は角丸ボタンを作成できるジェネレータです。 CSS3でコードをはいてくれますよ。 角丸の大きさやグラデーション、ボタン全体の大きさが設定できます。 簡単に角丸ボタンが作成でき、さらにCSS3でコードを出してくれるところが便利ですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「CSS Corners」にアクセスします。 サイト全体はこんな感じ。 真ん中にボタンのプレビューがあります。設定を変更する度に更新されます。 下の灰色部分にCSS3のコードがはきだされますよ。 角丸ボタンを作ってみました。 こんな感じ。 プレビューがとっても便利で、細かい調整などにもってこいです。 CSS3で角丸が表現できるようになって、画像を作成しなくてもよくなりましたね~。 今後いろんな場面で使えそうなのでチェックしておきたいです。 (記事で紹介したサイト:CSS Corners)

  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • iPhone向けサイト構築 基礎文法最速マスター - EC studio デザインブログ

    弊社代表の著書、「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」の出版記念と、巷で話題の「基礎文法最速マスター」ブームに便乗して、iPhone(iPod Touch)向けサイト構築における基礎とプラス応用のネタと、参考になるリンク集をまとめました。 2010/11/18追記: iPhone向けサイト制作の書籍を執筆しました! 既存のデスクトップ向けサイトをモデルにした iPhoneに最適化したサンプルサイトの紹介と コードの解説をしています。 iPhone向けサイト制作の入門書に最適です。 「HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト」 基礎編 対象ブラウザはMobileSafariです レンダリングエンジンはSafariと同じwebkitですが、MobileSafariの方にはiPhone向けの一部独自拡張(CSS)があります。検証の際は、通常のSafariのウィンドウサイズを狭くし

  • TAROSITE.NET | Steve JobsのFlashについての見解

    @tarositeジャーナリスト・iU教員の松村太郎による、『未来に備える、未来を創る』をテーマに、テクノロジーが前提の新しい時代を追いかけるウェブサイトです。

    TAROSITE.NET | Steve JobsのFlashについての見解
  • フリーのWordPress用テーマがPSDファイル付きでたくさん配布されている「WordPress Theme Designer」 - GIGAZINE

    WordPress」は日でも2006年から急激にシェアを増やし始め、ついにはMovable Typeをも駆逐しそうな勢いのオープンソースで無料のブログ・CMSプラットフォームとなっており、その勢いはとどまるところを知りません。 オープンソースで開発されているため無料で利用できるという特徴以外にも、サイトのデザインである「テーマ」を切り替えることによってカンタンに変更できるというのも特徴のひとつで、かなりデザイン的に秀逸なものが無料で多く公開されています。しかし自分好みにカスタマイズしようと思うと、やはり少し物足りないテーマが多いのも事実。 そこで使えるのがこの「WordPress Theme Designer」で公開されている無料のテーマ集。なんとPSDファイルが同梱され、非常にカスタムしやすくなっており、公開されているテーマファイルとPSDファイルを組み合わせれば、それっぽいデザイン

    フリーのWordPress用テーマがPSDファイル付きでたくさん配布されている「WordPress Theme Designer」 - GIGAZINE
  • アドビストアへの提言 - 名もないテクノ手

    現在アドビストアで行われている「アドビストアエコキャンペーン」がTwitter上で少し話題になりました。この件について書こうか書くまいかとても迷いました。さまざまな視座、意見があるのも承知しています。しかし、Adobe Creative Suiteを日常的に使用するユーザーのひとりとして、昨年から行われている「キャンペーン」などについて一言申し上げたくエントリーを起こさせていただきます。 そろそろCS5の影も見え隠れする昨今、新製品までの買い控え組をなんとかプッシュできないか、なんとか数字を出せないか、というような思惑がアドビ側にあるのではないかと推測します。そこで現在アプローチできていないユーザー層、つまりIllustrator 10などを使い続けている層に対して販促を掛けるべくこのキャンペーンになったのだと思います。もちろん、こうしたマーケティングなりキャンペーンは営利企業の当然の行動

  • WordPressでWebサイトを構築するまでの手順リスト - かちびと.net

    私的なメモです。WordPressで個人的にWebサイトを構築したり、受注した際の手順リストをメモ。自分用のチートシートです。いつも何かしら忘れている気がするのでいつもやる事をぱっと見で分かりようにリスト化しておきます。※個人的な主観が入っています。 Todoソフト等はあまり使わないので当に私的なメモですが、これが誰かのお役に立てたら幸甚です。プラグインなども好みが有ると思いますのでご参考までに。。 [note]情報が古くなったので改正版としてアップデートしました。[/note] インストールDB作成WP最新版をダウンロードwp-config.phpDBに合わせて変更接頭語も変える(wp_ → example_)FTPソフトでサーバーにインストールログインして管理者権限のユーザーを作成作成したユーザー名で再ログインadminユーザーを削除ダッシュボードの不要なコンテンツを非表示にパーマ

    WordPressでWebサイトを構築するまでの手順リスト - かちびと.net
  • 漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類 : 4GALAXYのメモ

    56 10 09 2007 漢字が使える日フォント 無料ダウンロード 46種類 Japanese, Font 数少ない漢字が使えるフリーの日語FONTをサムネイル付で紹介。 使用する場合は各ページの利用規約に添ってご利用下さい。 モトヤ - トップページ 会員登録が必要です。 Holiday MDJP02 - トップページ キャパニト・アニト・セプテンバー・あられ・えれがんと・東くずれ - トップページ 会員登録が必要です。 切り文字 - トップページ モフ字 - トップページ S2Gシリーズ - トップページ あくあフォント - トップページ しねきゃぷしょん - トップページ じゃぽねくす - トップページ あずきフォント うずらフォント 怨霊フォント - トップページ あんずもじ - トップページ えるまーフォント - トップページ ウナオジャポン・鞦韆堂フォント・昭和ノスタル

  • スパムメールから収集したテキスト装飾 : mwSoft blog

    先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------

  • いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め:一撃デザインの種明かし(6)(1/2 ページ) 普段はPCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人向けの、初めてケータイのデザインハウツーです。日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介 ケータイ機種のスペックが上がりデザイン表現の幅は広がっていますが、PCサイトに比べまだまだ容量やスタイル、キャリア対応などさまざまな制限があるのも確かです。 今回は、普段PCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人、初めてケータイのデザインに触れる人のための基礎固めとして、日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介したいと思います。 誰でも最初は初心者だった! ケータイデザインの基礎の基礎 ケータイの画面サイズを考える! 一般的な画面サイズはQVGA(縦320px×横240px)ですが、最近ではQVGAワイド(

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め
  • [log] Designing Obama / デザイニング・オバマ | tamalog

    Designing Obama 〜 ムーヴメントをデザインする speaker:Mr.Scott Thomas date & place:2009.08.28 IID(世田谷ものづくり学校) 3階にて いやぁ、東京にたまたま居てよかった。今日は二つのことが解った。 ひとつは、新しいアートディレクターと、古いアートディレクターが居るということ。かなり率直に言うと、ウェブやインターネットのことが解らない、印刷の世界のみを相手とするアートディレクターがいるから、ウェブデザイナーとかいって仕事を無理矢理切り分けられるけれど、むしろそれは彼らがもはや仕事になんないってことであり、まだまだそういう人が多い日では、アートディレクターという言葉のイメージが古めかしく聞こえるが、もはやそういう時期ではなくなってるってこと。 もうひとつは、スコット・トーマス氏28歳がとても歳が近いっ

  • 首相官邸ホームページ・メルマガの制作運営費をリストにしてみた

    @ch1calaで知った、首相官邸ホームページとか首相メルマガ関連の制作費・運用費を紹介した答弁書がすごく面白かったのですが、超絶読みにくかったので、リストにしてみました。 首相官邸ホームページとメルマガの運営費って、年間2~3億なんですねー。超ボロいとは思わないけど、それでもこれ受注したらもうその日は祝杯だろうなー。 こういうの興味ある方だけ、以下どうぞ。 ■ 首相官邸HPの制作・運営費 ● IIJ 2001年度: 1億985万円 2002年度: 1億7062万円 2003年度: 1億7863万円 2004年度: 1億5118万円 2005年度: 2億1639万円 ● IIJ以外(2001年度~2005年度) ・2001年度: 財務省印刷局: 535万円 IIJメディアコミュニケーションズ: 131万円 J-tream: 331万円 時事画報社: 3074万円 ・2002年度: 財務省印

    首相官邸ホームページ・メルマガの制作運営費をリストにしてみた
  • Fonts Used In Logos of Popular Websites « Build Internet

    This roundup was gathered through a combination of top notch Google-ing and What the Font?-ing. Midway through my travels across the internet, I stumbled upon a Web 2.0 logo font roundup, which is worth a look as well. You’ve seen these fonts, now you get to learn their names: Twitter – Pico Alphabet (Modified) Digg – FFF Forward (Modified) Cork’d – Triplex Vimeo – Black Rose Grooveshark – FF Nuvo

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Six Apart - Movable Type アップグレード 秘話ブログ - :GIZMODO JAPAN編 - :第二話 携帯対応とオリジナルプラグインで劇的パワーアップの巻

    ついにMT4にアップグレードしたギズモード・ジャパン。 「今時ケータイで見られないブログはギズモードだけだよ...と、言われてたとか言われてなかったとか...」、ということで、要望が非常多かったケータイ対応、画像を一気にアップできてフォトギャラリーページまで一緒に作りたいという要望にこたえるべく実装されたプラグイン。 第二話では、ギズモード・ジャパンがMT4にアップグレードして真っ先に取り入れた新機能についてご紹介していきます。 MTのブログを携帯対応させるなら、ケータイキット for Movable Type ! MT4にアップグレードしてまず取り組んだことは、ケータイ対応。 ギズモード・ジャパンのケータイサイトは「ケータイキット for Movable Type」で、約2週間かからずに作成され、2009年6月2日にオープンしました。 ギズが携帯で見れるようになったよ! な、なんだって

  • [JS]背景画像をアニメーションさせて、サイトの印象をガラッと変えるスクリプト

    背景画像にアニメーションのエフェクトを加え、カラーをゆっくりと変更してサイトの印象をガラッと変えるスクリプトをYOU LOVE.USから紹介します。 <textarea name="code" class="js" cols="60" rows="5"> $(function() { // *** // Scrolling background // *** // height of background image in pixels var backgroundheight = 4000; // get the current minute/hour of the day var now = new Date(); var hour = now.getHours(); var minute = now.getMinutes(); // work out how far through

  • http://www.designwalker.com/2009/05/illustrator-text-effect.html

    http://www.designwalker.com/2009/05/illustrator-text-effect.html
  • 1