ブックマーク / kray.jp (10)

  • rails3 + html5 canvasでお絵かき投稿サイトを作ろう!

    はじめましてこんにちは。 KRAYアルバイトの浅海です。 html5のcanvasを使ってお絵かき投稿サイトを作ってみようと思います。 初めてブログ記事を書くということで気合が入りました。 ちょっと長めですがお付き合い下さい。 機能 お絵かき投稿サイトの必要最低限な機能って? ざっと下のような機能を入れてみます。 絵を描ける 絵を消せる 描画を一回分戻れる 線の太さを変えられる 線の色を変える 絵を投稿できる 投稿された画像の一覧を表示できる → 完成見はこちら完成見の公開は終了致しました。 絵を描ける HTML5のcanvasにマウスの軌道に線を引いていくわけです。 canvasでのマウス軌道の描き方は、 ・mousemoveイベント発生時に点をプロット という手段が真っ先に思い浮かぶと思いますが、これは、以下の様になります。 これではお話になりません。 なので、点ではなく線を引くこ

    rails3 + html5 canvasでお絵かき投稿サイトを作ろう!
  • 学んだことまとめ 2011/10/31〜11/4

    まえがき 久方ぶりの、もりもりです。 ,. -‐””'””¨¨¨ヽ (.___,,,… -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『学んだことまとめが当番制になったので毎週更新されると i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか2週間経っていた』 |リ u’ }  ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ’eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /’   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった… ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7

    学んだことまとめ 2011/10/31〜11/4
  • 学んだことまとめ 2011 10/11〜10/14

    反省 毎週書くつもりが、いつの間にか2ヶ月経ってました。 学んだことまとめをまとめるのは、当番制になりました。今回はダニーですこんにちは。 Webアプリ開発 バーコード生成 https://rubygems.org/gems/barby barcode = Barby::Code128C.new ‘123456789012’ #EAN-13は13桁だけど最後のチェックディジットは面倒を見てくれるので12桁で指定する。 あとは barcode.to_png でpng化、など。 高度な日時操作 https://github.com/mojombo/chronic 日付・時間っぽい文字列をよきに計らって Time オブジェクトにしてくれる。 25:00のような時間もパースできた。 Added Rails 3.1 asset pipeline support to #save_and_open_p

    学んだことまとめ 2011 10/11〜10/14
  • 学んだことまとめ 2011 7/11〜7/15

    反省 毎週書くつもりが、いつの間にか1ヶ月経ってました。 まとめ Fiber と Proc 手続きを抽象化する二つの機能 Fiber はよく Thread と比較されるけど、並列実行できるわけではない? これが一番スッキリわかった。 Fiber で抽象化した「処理」は「処理」の中で Fiber.yield が呼ばれたタイミングで処理が終了し、再度呼び出した場合は Fiber.yield の呼び出しの続きから「処理」が再開されるのに対して、Proc で抽象化した「処理」は何度呼び出してもその「処理」の最初から実行されます。 Fiber はそれを作ったスレッドからしか使えない。 別スレッドに参照を渡して実行しようとすると、「fiber called across threads (FiberError)」となる。 特定のパスへのアクセスだけRails以外で処理する DocumentRoot を

    学んだことまとめ 2011 7/11〜7/15
  • Titanium MobileでJavaScriptが実行されるまでのソースコード追ってみた

    はじめに 毎日が夏休みのみなさんこんにちは。ダニーです。 Titanium Mobile使ってると、なんでiPhoneアプリなのにObjective-CじゃなくてJavaScriptで作れるか大変不思議ですよね。 今回はTitanium Mobileでアプリ起動から、JavaScript(app.js)を読み込んで実行しているところまでをソースコードを読んで追ってみました。 方針としては、Titanium Mobileで適当なプロジェクトを一つ作成してビルドして生成された/build/iphone/以下にあるソースコードを読んで行きます。 今回のビルドに使ったTitanium SDKのバージョンは1.7.1です。 今回、掲載してるソースコードで行番号が飛んでる部分は長いので省略しています。 ソースコード /build/iphone/main.m 25:int main(int argc,

    Titanium MobileでJavaScriptが実行されるまでのソースコード追ってみた
  • Titanium Mobile開発で参考になる5つのURL

    はじめに 最近Titanium Mobileで開発をはじめましたダニーです。こんにちわ。 今回はTitanium Mobile開発でよく分からないことを調べたりするのによく使ってるサイトを紹介したと思います。 Documentation Guides Appcelerator Wiki http://wiki.appcelerator.org/display/guides/Home/ 開発元のドキュメントです。ここは読んだほういいと思います。 Titanium Mobile 1.6.0 API Documents http://tidocs.com/mobile/latest/ Titanium MobileのAPIを検索できます。http://railsapi.com/みたいに検索できて使いやすいです。 Titanium MobileのAPIの実装がどうなってるかはiPhoneだとTit

    Titanium Mobile開発で参考になる5つのURL
  • iPhoneアプリ開発におけるデバッグのTIPS

    2011-2-28 NSLogの出力を分りやすくするを修正しました。 新型MacBookAirをケーキ入刀用に買おうとしてるみなさんこんにちは。ダニーです。 iPhoneアプリ開発をしてるとメモリ周りで落ちることがあってデバッグするのが大変ですね, 今回はデバッグについて紹介したいと思います。 CGRectの中身を表示する CGRect rect = CGRectMake(13, 30, 100, 200); NSLog(@"%f %f %f %f", rect.origin.x, rect.origin.y, rect.size.width, rect.size.height); NSStringFromCGRectを使うと簡潔になります。 CGRect rect = CGRectMake(13, 30, 100, 200); NSLog(@"%@", NSStringFromCGRec

    iPhoneアプリ開発におけるデバッグのTIPS
  • はじめてgitをつかったのでコマンドを復習します

    はじめに こんにちは川崎です。最近はじめてgitを使う機会がありましたので復習してみます。 このエントリーは私がgitを使い始めたばかりのログを元にして、まとめた内容にしています。 gitをインストール、コマンドを使う準備 gitを使うにはgitのインストールが必要です。使っている環境に合わせてgitをインストールします。 私の環境はmacなのでportsでインストールしました。 $ sudo port -d selfupdate $ sudo port install git-core +gitweb +svn インストールが完了したかどうかはgit --versionコマンドで確認できます。 $ git --version git version 1.7.3 gitのversionが表示されたのでインストールされているようです。準備完了です。 はじめてgitを使うときは gitを使うた

    はじめてgitをつかったのでコマンドを復習します
  • Rails3でどう書けばいいかわからない時、参考になる7つのURL

    はじめに Rails3.0.0がリリースされて、2ヶ月(2010年10月末現在)。皆さんRails3ライフを満喫していますか? Rails3がはじめてという方、マニュアルやリファレンス探しに苦労されていませんか? Rails3でコードを書いていると、どうかけばいいのかな?ということもしばしばあって、自分なりに参照するサイトなどがまとまってきたので、今日は自分が参照する順番に、URLを晒していきます。少しでも参考になれば幸いです。 もくじ Rails Searchable API Doc Google – Search by date Rails 3 Ropes Course Railscasts – rails-3.0 episodes Ruby on Rails Guides Github – Search: rails3 example O’REILLY – Rails3 in a N

    Rails3でどう書けばいいかわからない時、参考になる7つのURL
  • iPhoneゲームアプリセミナー「人気ゲームアプリから見る 3つの成功ポイント」に行ってきました

    はじめに あまのです。 9月15日に行われた翔泳社主催のiPhoneゲームアプリセミナーに行ってきました。 このセミナーは「人気ゲームアプリから見る 3つの成功ポイント」と題していて、講師であるゼペットの宮川義之さんが企画、プロモーション、開発について大事なことを話すというものでした。 クレイでは自社製品としてiPhoneゲームを作るつもりはないため、ゲームアプリを作るという観点よりも、どう企画とプロモーションするかという点に重点を置いて話を聞きに行きました。 無料だったので、正直全然期待していなかったのですが、とても面白く、ためになる話ばかりでしたのでブログにしようと思った次第です。 講師の宮川義之さんについて 今回の講師である宮川義之さんの経歴は次のように紹介されています。 株式会社ゼペット 宮川義之氏 1992年デビュー、ゲームプログラマー・ゲーマー 兼 (株)ゼペット代表。 18

    iPhoneゲームアプリセミナー「人気ゲームアプリから見る 3つの成功ポイント」に行ってきました
  • 1