タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

koboに関するpekeqのブックマーク (2)

  • 楽天Kobo Touchをディスプレイにする - .mjtの日記復帰計画

    prev: http://d.hatena.ne.jp/mjt/20120721/p1 汎用e-inkデバイスとして8000円で売ったら売れるかもね。 というわけで、Kobo Touchで動くVNCビューアをコンパイルしてみた。来は意地でも一行もコードを書かないという企画だったのだけど、諸般の事情(後述)で十数行のコードが必要になってしまった。。 手持ちの撮影なのでへろへろになってしまった。。三脚的な奴を買ったほうが良いに違いない。 接近版。 ツールチェインの準備 ここを読むような人には説明不要だと思うけど、linuxのツールチェインはcrosstool-ngで簡単に準備することができる。ただし、Koboに使用されているlibcは微妙に古く、最近のgcc + makeの組み合わせでは正常にビルドできない。 今回はeglibc 2_15をビルドした。これはKoboに使用されているglibc

    楽天Kobo Touchをディスプレイにする - .mjtの日記復帰計画
    pekeq
    pekeq 2012/08/06
  • 楽天Kobo Touch - .mjtの日記復帰計画

    もちろん楽天Kobo Touchを買った。ビックカメラのポイントで購入。 Kobo Touchは現在日でサービスインしている電子書籍ビューアとしては最高なものと言える。 ファームウェアアップデートは.tgzを展開するだけで、一切の認証は無い GPLコードはGitHubで配布 : https://github.com/kobolabs/Kobo-Reader プラグイン(アプリ)のサンプルコードまである。現状のファームウェアでは利用できない気がするが。。 U-bootで起動し、シリアルポートにも容易にアクセスできる 素晴らしい。欠点は楽天しかない。 前回のKindle2( http://d.hatena.ne.jp/mjt/20110501/p2 )のようにnmoshも移植したい。 罠 Koboは起動にアクティベーションを必要とする。つまり、WindowsMacのどちらかを持っていないと

    楽天Kobo Touch - .mjtの日記復帰計画
    pekeq
    pekeq 2012/07/22
  • 1