タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

何度でも読みたいに関するpekeqのブックマーク (9)

  • ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座(SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE)

    ゲーム開発 プロジェクトマネジメント講座 2011年10月8日 株式会社スクウェア・エニックス CTO 橋 善久 1©SQUARE-ENIX 2011 SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE なぜプロジェクトは 失敗するのか? 2©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイント • 見込みより売上が少ない • 計画よりもコストがかかっている • 発売時期が遅れた • 発売に間に合わせるため内容が削られた • ユーザーの評判が悪い • 不具合が発生 • スタッフの満足度が低い、故障者が出た、辞め てしまった • など・・・ 3©SQUARE-ENIX 2011 プロジェクトの失敗ポイントの分類 • スコープ(コンテンツの範囲)の問題 • 品質の問題 • コストの問題 • 時間の問題 • リソース(人員・環境)の問題 • ビジネスの問題 4©SQUARE-EN

  • 終風日報編集後記 日銭を稼いで人生になる - finalventの日記

    2ちゃんねる創設のひとりというのだろうか、ひろゆき氏の発言が話題になっていた。▼「福島の放射線の強い地域に残ってる人は、覚悟を決めてるのか、楽観的なのか、何も考えてないのか3つのうちのどれかだと思うのですが、「仕事がある」とか言ってる人って、目の前の日銭と自分や家族の人生を天秤にかけて、日銭を取ってるってことですよね。不思議。」▼現実的にはその三択ではないだろう。出口のないような状況に追い込まれているのが大半だろう。楽観的でもなく、そして考えてみてもどうにもならない。それを覚悟というなら、そういうこともあるだろう。「仕事がある」というのはそのなかでとりあえず生きるということでもある。▼「ぬちどぅたから(命こそ宝)」と沖縄ではいう。内地の「命あっての物種」とも似ているが、沖縄のそれは鉄の暴風のなかで言われた。生きるか死ぬかとなれば、生きることを選ぶべきだと私は思う。だが、生きる日常というもの

    終風日報編集後記 日銭を稼いで人生になる - finalventの日記
    pekeq
    pekeq 2011/10/18
    「これが仕事かと思えば、じわじわと身体を壊しつつも生きていく」 そして公害の街で育った子供たちがどうなったのか、
  • 息子がバカなことを言う

    http://anond.hatelabo.jp/20100522190620 「俺と母さんと、どっちかしか生き残れないって状況になったら、どうしよう?ってときどき考えるんだ」ってさ。 「バカだね。この子は。あんたは私の命の続きなんだから、なーんにも考えずに、自分が助かればいいんだよ。続きのほうが先に死んでどうすんだよ」って答える。 亡くなった夫も、きっと、そう考えている「息子は自分の命の続きだ」って。 お父さんは、元増田の命の半分だ。

    息子がバカなことを言う
  • 追悼 松田道雄先生

    子育て中にとてもお世話になる永遠の育児書『育児の百科』の著者松田道雄先生が、6月1日午前1時50分ご自宅で永眠されました。 6月4日、新聞を読んで、胸から突き上げてくるものがありました。 先生にはあびとが赤ちゃんのころ たいへんお世話になったからです。 1989年12月あびとはモスクワで生まれました。生まれたその日、モスクワの産院で’ひまわりオイル’で沐浴をした後、ひどく反応して顔が腫れ上がり、かゆさのためか、気持ち悪さゆえかとにかくよく泣き叫んでいました。 大学の寮に帰ってからも、湿疹が小さな身体中をおおい、とても可哀相な状態でした。その頃の私たちはステロイドという特効薬も、ヒスタミン軟膏も何も知りませんでした。 ママのおっぱいは、たくさん出るほうではありません。なつめの時もそうだったのですが、なつめはミルクが大好きで助かりました。ところがあびとはミルクをちっとも飲まないのです。もらい乳

  • ウェブディレクションの実際~具体的経験から(「オールブラックニッポン その3」)

    これまでのまとめ repon 「これまでのまとめですが、サバイブSNSのメンバーがいるようなブラック企業の特徴は、 ブラック企業しか行くところが無くなってしまった 一度ブラック企業に入ると、スキルが積み重ならないので、抜け出すことができない。 最初はブラック企業というわけでもなく和気あいあいとしていたんだけれど、だんだん経営がおかしくなってしまった。でも、ずっとその企業だけにいたので、その中でしか仕事ができず、結局抜け出すことができないでいる。まるで『茹でガエル』のような話だ です」 これが「ブラック企業」だ! c-taka 「基的なスタンスですが、ブラック企業そのもの、というのと、ブラック企業に勤めざるを得なくなってしまった人、と言う問題がある。で、ブラック企業がどうなるかは、あまり興味のない問題だが、ブラック企業に勤める友人が多くいるのでほっとけないよ、というのが根です。ですか

  • FWD勉強会vol.1資料公開

    2007年10月27日に開催された「PHP in Fukuoka & 福岡Webデザイナーズ合同勉強会」で使用した資料を公開します。 FWD勉強会vol.1資料公開[PDF:1.4MB] 当日伝えきれなかったことや、良い忘れていたこと、準備不足だった部分を補う意味で、付録を追加してから公開しようと思っていましたが、時間がかかりそうだったので、後日余裕ができてから公開したいと思います。 今回は「いろのはなし」というタイトルで、色彩調和をテーマに話をさせていただきました。学生の頃に色についての授業を受けているはずですが、あまり勉強をしていなかったので詳しいわけではなく、少し知っている程度でした。そこでいろんなを読んだりしながら勉強をし直すことになりました。 色の話はとても範囲が広く、調べていくうちに全体をカバーすることなど到底無理であることが判ってたので、要望のあった「色彩調和」に絞ることに

    FWD勉強会vol.1資料公開
  • (株)終作 社長のさし絵スタジオ日記 |ワンマン社長の作られ方

    ときどき、急成長した会社が破綻して、「ワンマン社長」の責任が問われることがあります。 1~2 を3回繰り返す。 4を3回繰り返す 5を3回繰り返す もちろん、すべては社長の責任になるのですが、個人的な資質の問題より、構造的にこうなりやすいのではないかと思うのです。 私はこうならないように気をつけようっと。 いや、その前に急成長しないと。。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    pekeq
    pekeq 2009/06/05
    でも、どのメーカーのモデムかなぁ... USRobotics全盛期とかだよね?
  • 1