タグ

ことばと言語に関するpeketaminのブックマーク (5)

  • 目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性

    『自分に「あなた」や「お前」と呼びかけたほうが、「私」や「自分」を使って言い聞かせるよりもパフォーマンスが向上することが、最新の研究から明らかになった』という記事に、言語によって実験結果に差が出るだろうかという疑問から、日語の二人称と敬語の特異性の話題に発展。興味深いです。

    目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性
  • いっぽん、にほん、さんぼん問題の解決

    ではその筋道とは何か? まずは問題を簡単に整理しよう。 「いっぽん、ろっぽん、はっぽん、じっぽん」と促音で詰まったところに「」が接続する時には /p/ 音が出てくる。すなわち「促音終わり」には /p/ 。 「にほん、ななほん、はちほん、きゅうほん」など「開音節・母音終わり」には /h/ 音。ただし「よんほん」にも /h/ 音。 「さんぼん」のように「撥音終わり」には /b/ 音。 解かれるべき問題 問題が幾つか見える。以下「 * 」は「実例無し 」の意味とする。 問題1)音韻環境が等しく見える「さんぼん:よんほん」をどう説明するか。なぜ同じ「ン音」に別の音が続くのか。 問題2)「*いちほん:いっぽん」「はちほん:はっぽん」「しちほん:*しっぽん」にみる「チ音と促音」の交替の不整合。 問題3)「きゅうほん:*きっぽん」と「*じゅうほん:じっぽん」の間の不整合。 いずれも音の転化が起こるに際

    いっぽん、にほん、さんぼん問題の解決
  • 世界一美しい言語といえば? - OKWAVE

    別に評価機関があるわけではなくて、自己申告(?)です。 ふつうはフランス語、そして中国語(北京官話)などがあげられます。 フランス語が特に美しい言語とされるのは、ささやくようなやわらかい子音が多く、鼻濁音を多用して、総体的にやさしい発音が多いからです。また古くからアカデミー・フランセという国家機関をつくり、そこでフランス語のただしい使いかたを研究するなど、フランス人の言語に対する熱意がヨーロッパ社会では広く知られていること、さらに「フランス語は世界で一番美しい」と言うフランス人がじつに多いこと、などが理由としては考えられるかと思います。 北京官話についてよく言われるのは、四種類のアクセントによって言葉の抑揚が多様であること、子音の種類が多いこと、といった点です。ただしこれについても、特に清のころに、「北京官話はほかの中国語(広東語や福建語)より美しく正しい中国語だ」ということがしきりに言わ

    世界一美しい言語といえば? - OKWAVE
    peketamin
    peketamin 2012/04/11
    "美しいといわれるフランス語と北京官話,音の種類が多様(母音・子音の数が多く,アクセントも複雑)で,発音がやわらかいという共通点.あとはどれだけ美しい言語として宣伝してきたか"
  • 卑弥呼(=ヒミホ?)の呼に関する試論

    今回は森博達教授の業績を紹介します。先生は,奈良時代の日語の音韻体系をみごとな推理で解きあかしてしまいました。氏は,また,古代史の永遠のテーマ, 魏史倭人伝に登場する謎の女王,卑弥呼について,定説に重大な疑問を投げかけました。 三部構成でお届けする今回の言語学講座,第1部は,奈良時代の日語の音韻体系に関するおはなしです。第2部では魏志倭人伝から推測される弥生時代の日語の音韻に関する研究を紹介。第3部は付録です。卑弥呼に関するわたしの個人的な考察についてです。 第一部 名探偵登場 (森博達先生之快刀乱麻的名推理) 1 前回までのあらすじ 前回は、古代日においては、母音が a, i, u, e, o の5つではなく、3つ多い a, i1, i2, u, e1, e2, o1, o2 の8つだったと考えられることを説明しました。添字の1を付けたものを甲類、2を付けたものを乙

  • やまとことばをつかってかきこみをするいた

    1 :ななしさん:2001/06/21(木) 10:53 からことばは、つかわないのねんのねんちょんわちゃんわ。 2 :あるときローマジ、あるときカナ:2001/06/21(木) 11:10 漢語(からことば)を使わずに和語(やまとことば)の志(こころざし)を取り戻そう。 3 :no:2001/06/21(木) 12:01 言語学は規範的であるよりもむしろ記述的なのです これをやまとことばに、してみませう。 ことばをまなぶことは、きまりにしたがうより、あることを そのままにかくことが、もとめられるのです。 4 :?:2001/06/21(木) 12:33 アイデンティティ ⇒ おのれのまほろば 5 :?:2001/06/21(木) 12:35 >>1 “いた(board)”でなく“き(tree)”だと、おもふ 6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 12:38 >>5

  • 1