タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (43)

  • 頭良さそうに全く内容のないエントリーをアップする方法

    以上はWikipediaなどで適当に拾ってきた単語にただリンクを貼り付けてテーブルにしたものです。何か含みを持たせていたりすることはありませんし、この無秩序な単語の列に意味合いを探してもWaste of Time=時間の無駄でしょう。 こんな突然の英語も記事をそれっぽく仕立て上げます。 先程はリストでランダムな単語を並べてみましたが、同様の手法は他にもあります。それが引用です。 準同型(じゅんどうけい、homomorphic)とは、複数の対象(おもに代数系)に対して、それらの特定の数学的構造に関する類似性を表す概念で、構造を保つ写像である準同型写像(じゅんどうけいしゃぞう、homomorphism) を持つことを意味する。構造がまったく同じであることを表すときは、準同型・準同型写像の代わりに同型(どうけい、isomorphic)および同型写像(どうけいしゃぞう、isomorphism)とい

    頭良さそうに全く内容のないエントリーをアップする方法
  • HTML/CSS、PHP、jQueryの基礎を学ぶなら超オススメ!プログラミング学習サービス「Progate」

    まずはProgateへアクセスしてアカウントを作成。私はTwitterで認証しました。 現在学べる言語は HTML & CSS PHP jQuery の3言語の基礎部分。 とりあえずHTML & CSSをやってみましょう。 学習の流れ 学習の流れは3ステップ。 スライドで基礎知識を学習 ブラウザ上のエディタにコードを書いて実際に学習 プレビュー画面で実際に挙動を確認→答え合わせ といった感じです。 スライド スライドは非常に丁寧な作りとなっておりますので、よく読みこめば初心者でもしっかりと理解をしながら学習することが出来ます。 矢印キーでページ送りができるのがCool。 1レッスンにつき数枚のスライドが表示されますので、見終わったらエディタ画面へとGO! エディタ画面 こちらがブラウザ上で動作するエディタ画面。左側が問題文、真ん中がエディタ、右側がプレビュー画面となります。 もう一度スライ

    HTML/CSS、PHP、jQueryの基礎を学ぶなら超オススメ!プログラミング学習サービス「Progate」
    peketamin
    peketamin 2015/01/20
  • 結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜

    親しい友人から、急に結婚式二次会の幹事を頼まれたらどうしますか? いつの頃からかわかりませんが 「結婚式の二次会、幹事をお願いしてもいいかな?」 「二次会パーティーの司会を頼みます!」 などと依頼されることが多くなりまして。これまでに私が関わった結婚式二次会の数は15組以上。もはやベテランと言って差し支えないでしょう。 そんなわけで、私が結婚式二次会の幹事・司会を頼まれた時にどうやって準備、運営していくのかをまとめてみました。 スケジュール 幹事を依頼されてから、当日までのながれは大体以下のとおりとなります。 新郎新婦と幹事の顔合わせ 会場との打ち合わせ レジュメ作成 タスクリストに沿って準備 (当日)抜かりなく運営 だいたいこんな感じ。だいたい、毎回、こんな感じで開催。 1.新郎新婦と幹事の顔合わせ まずは新郎新婦と幹事グループの顔合わせ兼打ち合わせを行ってもらいましょう(ここは新郎新婦

    結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜
    peketamin
    peketamin 2014/11/19
  • わたしのiPhoneを超便利にしてくれる、現在使用中のおすすめウィジェットアプリ9つ

    iOS8より、ようやくiPhoneでもウィジェット機能が使用出来るようになりました。 iPhone 6 Plus購入と同時にiOS8の仲間入りをした私ですが、1ヶ月ちょっと色々試してみて、現在も使用中の便利なウィジェットを紹介しようと思います。 Staccal 2 【カレンダー】 まずはカレンダーアプリ、Staccal 2。 リリース以来変わることなく私のスケジュール管理を支えてくれる大好きなアプリ。一日の予定を確認するために使用中。 「Staccal 2」あの超人気iPhoneカレンダーアプリの続編を徹底レビュー!

    わたしのiPhoneを超便利にしてくれる、現在使用中のおすすめウィジェットアプリ9つ
    peketamin
    peketamin 2014/11/06
  • ロットリング(rotring)のフォーインワン ボールペン買いました。JetStreamのリフィル(替芯)が入るのです。

    銀色のヘアライン仕上げの外箱。 パッカー 非常にシンプルなデザイン。材質は真ちゅう。 持ってみて思うのはずっしりとした重量感(26gあります)。ペンには適度な重さが欲しい私にとっては心地よい重さです。 アイコンがかわいい。 ペン先の切り替えはペンデュラム・グラビティシステムと言うもの。出したい色のマークを上にしてノックするわけです。LAMY 2000と一緒ですね:) ペン先をしまうときはクリップ上部を押します。 つまり、胸ポケットに挟み込もうと思ったら必ずペン先がしまわれるわけです。これで、「ペン先が出ていたためにシャツのポケットの中が汚れる案件」から開放されるのです! ペン先。あくまでシンプル。 さてさて、このrotring フォーインワンも滑らかなかき心地で定評のあるJetStreamリフィルが使用できます。 バッチリや!(黒ボールペンがJetStream) 純正リフィルとJetSt

    ロットリング(rotring)のフォーインワン ボールペン買いました。JetStreamのリフィル(替芯)が入るのです。
    peketamin
    peketamin 2014/10/16
    "黒田アーサー 黒木瞳 rotring"
  • 私がよく使っているjQueryプラグインまとめ(スライダー、モーダルウィンドウなど)

    こんにちは、暑いですね。脇汗すごいですね。僕が。 さて今回はWebページ作成時に、私がよく使っているjQueryプラグインをまとめてみました。(たまにjQueryが必須でないものもあります。) ※紹介しているプラグインを使用する際、ライセンスは各自で再度確認してくださいませ。 Owl Carousel 個人・商用利用可能。レスポンシブでいい感じに動作してくれるカルーセルスライダーです。動作もシンプルで綺麗だし、マークアップも簡単。テキストもOK。お気に入りのプラグインです。 Owl Carousel bxSlider 個人・商用利用可能。シンプルなスライダープラグインです。レスポンシブで動作し、カスタマイズもしやすく重宝します。 jQuery Content Slider | Responsive jQuery Slider | bxSlider Glide.js デモページがカッコイイス

    私がよく使っているjQueryプラグインまとめ(スライダー、モーダルウィンドウなど)
    peketamin
    peketamin 2014/08/07
  • Mac、Winでの画面操作を録画してgifアニメにしてくれるアプリ「Recordit」

    先日、Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」の紹介記事を書いたのですが、その時に使用してめっちゃ便利だった、デスクトップでの操作を録画してgifアニメにしてくれるアプリRecorditのご紹介です。 Recordit: Record screencasts fast & free! with GIF Support! まずはアプリをRecordit公式サイトよりダウンロード。アプリはMac、Win版両方ございます。 Macの場合、アプリを起動したらメニューバーにアイコンが出現しますのでクリック。Recordを選択します。 その後は録画範囲を指定してあげて… もう一度アイコンをクリックすれば録画開始です。録画が終わったらアイコンの部分が「STOP」になっておりますのでそれをクリックして終了。これだけ。簡単。 しばらくして動画変換が終了するとプッシュ通

    Mac、Winでの画面操作を録画してgifアニメにしてくれるアプリ「Recordit」
    peketamin
    peketamin 2014/07/29
  • Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた

    今日も今日とてSublime Text 2にてコーディングをしているわけなんですが、@kojika17 先生(通称:まぼろしの神)からGoto CSS declarationと言うプラグインを教わって導入したところ、これが素晴らしく素晴らしいので素晴らしさをお伝えしようと思います。 rmaksim/Sublime-Text-2-Goto-CSS-Declaration どんなプラグインか こちらのGoto CSS declaration、どういったものかと言いますとhtmlのID、クラスにカーソルを合わせてキーを押すと該当のcssの編集箇所にカーソルが飛ぶと言うもの。嗚呼説明しづらい。 まぁプラグインのgithubに行ってもらえばそこにあるgif動画でどんなものか一目瞭然なのですが、私もgif作ってみました。 プラグインはPackage Control から「gotocssdeclarat

    Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた
    peketamin
    peketamin 2014/07/26
  • 私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる

    Markdownを覚えて以来、ちょっとした心境の変化と、Sublime Textでブログを書き始めたら結構これが快適だったので、MarsEditを使うのを試験的にやめてみました。 そんなわけで日は、最近私がどうやってブログを書いているのかと、使っているアプリ・ツールを晒してみたいと思います。(環境はOS X 10.9です) ブログ執筆の順序 まずはブログをどうやって書いているのか、その手順から。 アプリのダウンロード用html用意(アプリ紹介の場合) 画像用意→加工(リネームまで) 画像をまとめてアップロード Sublime Textで執筆 WordPress管理画面にてアップロード アプリのhtmlコード取得 アプリのコードはAppStoreHelperを使って取得しています。テンプレートを自分好みに簡単にカスタマイズできるのが嬉しいポイント。

    私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる
    peketamin
    peketamin 2014/07/18
  • Webデザイナーな私のEvernoteの使い方(現状)

    Webコーダーとなって2年ちょい、最近ではデザイン業務もやらせていただいております@OZPA でございます。 日は、私がコーディング等のネタ帳として使用しているEvernoteのノートブックについて簡単にご紹介。 Evernoteにクリップしている情報 私が「業務に役立ちそうだな」とEvernoteに放り込んでいるのは jQueryプラグイン、テクニック CSSのテクニック アイコン・背景などの素材を紹介しているWebサイト といったところでございます。 それを全て1つのノート、「3001_ネタ帳(CSS,jQuery etc)」にまとめておるわけです。 Evernoteの名付け方に関してはこちらの記事をどうぞ こんな風にいつか業務で使えそうだな、と思ったスライダーなどのjQueryプラグインをメモったり… form周りで使えそうなjQueryに関する記事を取っておいたり… CSSのテク

    Webデザイナーな私のEvernoteの使い方(現状)
    peketamin
    peketamin 2014/05/27
  • スマホでレシートを撮影するだけでデータを代行入力してくれる自動家計簿アプリ「Dr.Wallet」を使ってみた

    カレンダーアプリとお小遣いアプリは見境なく試してしまう性癖の持ち主なのですが、この家計簿アプリは求めていた形にかなり近い!と喜んでいらっしゃいます。僕が。 そんな訳で、レシート・領収書を撮影するだけで情報を手入力してくれると言う家計簿アプリDr.Wallet(ドクターウォレット)。 禁断の入力代行と言うアプリ紹介文がなんだかアレな気はするのですが(余計なお世話)、気になっていたので試してみました。 スマホでレシートを撮影するだけ! プライバシーを厳守した上で、撮ったデータをオペレーターが目視、 手入力でデータ化!日一の驚くほど簡単でお得な全自動家計簿アプリ via: 全自動家計簿アプリ Dr.Wallet(ドクターウォレット)|スマホでレシートを撮影するだけ!オペレーターが入力代行!精度99.98% 撮影したレシートを送信するとそのデータをオペレーターが代行入力してくれる…なにそれすごい

    スマホでレシートを撮影するだけでデータを代行入力してくれる自動家計簿アプリ「Dr.Wallet」を使ってみた
    peketamin
    peketamin 2014/04/28
    自然知能大勝利!(か)
  • Webページ上のフォント名がチョー簡単にわかるChrome機能拡張「WhatFont」

    Webページ閲覧中に「あれ…このフォントなんてフォントだろう…」ということがよくあるのですが、それをチョー簡単に調べられるChrome機能拡張がありましたのでご紹介。 その名も「WhatFont」。名前の直球具合に好感が持てます。 WhatFont WhatFontの使い方 まずはなにはともあれDLしましょう。ダウンロードはこちらから。 DLしたら機能拡張メニューバーにご覧のアイコンが現れます。あとはフォントを調べたいサイト上でこのアイコンをクリックするだけ。 マウスオーバーするとそのフォントが表示されます。 クリックすればこのようにfont-sizeやline-height、colorなどの詳しい情報も知ることができます(色が赤になっているのはhover時の色を表示しちゃってるっぽい) 複数指定している日フォントでもこの通り。バッチリです。

    Webページ上のフォント名がチョー簡単にわかるChrome機能拡張「WhatFont」
  • コードスニペット管理ツール「GistBox」が良いね!とっても良いね!

    コードのスニペット管理にSnippiを利用していたのですが、何故かTwitterアカウント連携ができなくなってしまい、こつこつ貯めていたコードが見られなくなってしまいました。 バックアップでNotefileに取ってあったため事なきは得たのですが、コードスニペット管理の方法としてはいかんせん使いにくい。 なんかいい方法あんめえかと思って探したところ、GitHubアカウントがあれば無料で使用できるスニペット管理ツールGistBoxが良さげだったので試してみたところ非常に快適でしたのでシェア。 参考:GistをメーラーのようなUIで管理する「GistBox」がいい感じ | REFLECTDESIGN メーラーのようなUI 使用はGistBoxでログインするか、Chromeアプリから。UIは一緒です。 私はChromeアプリを使用することにしました。 GistBox – Chrome ウェブストア

    コードスニペット管理ツール「GistBox」が良いね!とっても良いね!
  • Webデザイナー、コーダーならDLしとこう!あると地味に便利なGoogleChrome機能拡張4つ

    今日は業務でよく使う、Webデザイナー・コーダーさんならあると地味に便利なGoogleChrome機能拡張をまとめてみました。私にとって、どのエクステンションも無いと「ちょっと困る」ものたちばかりです。 Image Properties Context Menu まずはImage Properties Context Menu。 画像を右クリックすると、パスやサイズ、altテキスト、ファイルサイズ等を別ウインドウで表示してくれます。 参考:[Google Chrome]右クリックで画像のプロパティを簡単に確認できるエクステンション「Image Properties Context Menu」 MeasureIt! 続いてはMeasureIt。 ブラウザ上に「ものさし」を表示してくれるエクステンション。ささっと画像サイズを調べたり、カラムの幅を測ったりするのに使用しています。 Show Ti

    Webデザイナー、コーダーならDLしとこう!あると地味に便利なGoogleChrome機能拡張4つ
    peketamin
    peketamin 2014/03/03
  • Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!!

    なんのかんのでメインブラウザをChromeにして久しいのですが、増えすぎて整理が追いつかず悩みの種だったブックマークをめちゃくちゃ使いやすくしてくれる拡張機能DEWEYを導入してみました。タグ付けめっちゃ捗るんですけど!! これはオススメだ! DLはこちら:Dewey. Better bookmarks for Google ChromeChromeのブックマークに「タグ付け」 この拡張機能は@Jacminik さんのツイートで知りました。アザマス!!ハヨザイマス!!! 今までずっと求めていたブックマークをタグで管理/検索出来る機能拡張がついに出た! [Link] Dewey. Better bookmarks for Google Chrome™ : http://t.co/XXtHz3H7Ag — masahiro k. (+Beans) (@Jacminik) 2014, 2

    Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!!
  • コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順

    なんだか、Web制作の際に起こる様々な面倒くさいタスクを自動化してくれるGruntというツールがあるらしく、私の周りのWebデザイナーさんやコーダーさんがこぞって導入されておりました。 はじめは「へぇ…あちきは別に興味ないからいいでありんすよ」と指をくわえて傍観していたのですが、便利便利の声を聞くにつれやっぱり羨ましくなってきました。だから導入した。使った。良かった。 そんな訳で今回は、Grunt.jsの導入から簡単な使い方までを紹介したいと思います。私のような黒い画面に抵抗を持っている初心者の方でも導入できるよう、コピペさえ出来ればGruntが使えるようになる記事にしてあるつもりです。 なお、今回導入した私のPC環境はOS X 10.9.1です。Windowsでの導入手順は今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基的な使い方|WEB Drawerをご覧下さい。 Gruntで何が

    コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順
    peketamin
    peketamin 2014/02/06
  • 君は「Sガスト」の「若鶏南蛮定食」の凄さを本当に知っているのか

    タイトル見て「ああとうとうここの管理人はどうかしちゃったのか」と思われないこともないのでしょうが、どうもしておりません。 すかいらーく系列のファーストフード店、「クイック・レストラン Sガスト」の若鶏南蛮定をもっとみんなで評価しようではないか、という哲学的なお話です。 鶏の量、タルタルのうまさ、パーフェクッ そもそも「Sガスト」のことを知らない方が私の周りに結構いらして歯がゆい限りなのですが、Sガストとは「クイック・レストラン」の名の通りすかいらーくグループがやっているファーストフード店のこと。一人暮らしのつおいみかたです。 Sガスト|株式会社すかいらーく|すかいらーくグループ で。 自宅の近くにあるため会社帰りなどによく行くのですが、そこで出てくる「若鶏南蛮定」がなんだかとってもすごい。 こちらがその、ミシュランも2つ星をつけ損なったと言う「若鶏南蛮定」。ご飯、味噌汁、チキン南蛮

    君は「Sガスト」の「若鶏南蛮定食」の凄さを本当に知っているのか
    peketamin
    peketamin 2014/01/21
  • Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ

    プロフィールに記しておりますとおり、私は現在デザイン会社にて働いております。 昨年の3月、5年ほどやっていた「DTP・グラフィックのデザイン・レイアウト業務」から「Web担当」に相なり、日々勉強しながら仕事に臨んでおると言う状況です。 そのちょっと前までHTMLは妖精が書いていると思っていた私にとって、あまりに勝手の違う作業内容。最初は途方に暮れておりましたが、Twitter等で知り合うことのできた先輩Webデザイナーさん達のおかげもあり、現在では自分でWordPressのテーマを作成できるまでに成長することができました。頭を叩くと「セマンティック!」と音が鳴るまでになりました。 そんなわけでここいらで一度、自分がDTP→WEB担当になるにあたって勉強したこととか使っているツールとかをデロッとまとめておきたいと思います。 まずは業務をする上で必要不可欠になった言語や、作業効率を上げるために

    Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ
    peketamin
    peketamin 2013/11/05
  • HTML5ページ・広告を作成できる無料ツール「Google Web Designer」をためしてみた

    昨日、GoogleHTML5ページや広告を作成できる無料デザインツール「Google Web Designer」のベータ版をリリースいたしました。 HTML作成ツールと言えばMacでは「Hype」を以前ご紹介したわけなんですが、このGoogle Web Designerはどんな使い勝手なのか…?気になりましたので軽ーく試してみました:) 公式サイト:Google Web Designer Google Web Designerの概要 Google Web Designerの公式サイトがこちら。 スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスに対応する広告・バナー・コンテンツを作成できます。 大きな特徴としてデザインビューとコードビューを切り替えて作業することができます。 では、早速ダウンロードしてみませう。 使ってみた 解凍したDLファイルより、アプリを起動! Adobe CCのようなイ

    HTML5ページ・広告を作成できる無料ツール「Google Web Designer」をためしてみた
  • iPhoneブロガーは絶対導入しとけ!なIFTTTのレシピが超便利

    TwitterやFacebook、RSSなど数多のWebサービスを連携させる「レシピ」を作ることで、様々な操作を自動化するWebサービス「IFTTT」。 そのiPhoneアプリが登場し各所で話題になっております。例に漏れず私もDLしたわけなんですが、iPhone系ブロガーなら導入しておくべきすんばらしいレシピを発見しましたのでご紹介。 撮ったスクリーンショットをDropboxへ そのレシピとは、iPhoneで撮影したスクリーンショットのみをDropboxへと送信してくれるというもの。 IFTTTの素晴らしいところは他人が作ったレシピを自分も使えると言うところですよねー。今回のものもどなたかが作ったものを拝借しております。 Recipesの左上にあるメガネのアイコンをタップすると他の人が作成した様々なレシピを閲覧できます。ここをタップ。 その中にあります「Add my iPhone scre

    iPhoneブロガーは絶対導入しとけ!なIFTTTのレシピが超便利
    peketamin
    peketamin 2013/07/18