タグ

ブックマーク / qiita.com/okuramasafumi (2)

  • RSpecの指針について網羅的に書いてみたかった - Qiita

    概要 この記事では、RSpecにあまり馴染みがない人にもわかりやすいように、RSpecの理想的な書き方(=コーディングルール)を説明しようとしています。 書いてあることは個人的な見解です。理性的な議論を歓迎します。 友人に語っているような文体ですのでお気をつけください。 動機 俺はみんなにRSpecを書いてほしかったんじゃない。 いいRSpecを書いてほしかったんだ(´・ω・`) なぜかバリデーションだけ一生懸命にテストされていて自作の30行近いメソッドにテストがないとか、10行近いbeforeブロックがコピペされまくってるとか、そういうのはさ、見たくないんだ。 あと、http://betterspecs.org/ は読もう。日語版もあるし。そこに書いてあることはここでは繰り返さないので、あしからず。 総論 はじめに ここから先は読まなくてもいいからこれだけは読んでほしい。 itブロック

    RSpecの指針について網羅的に書いてみたかった - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/08/07
  • Pryコンソールのプロンプトをカラフルかつ便利にする - Qiita

    .pryrc Rubyistの皆さんはもうすでにPryを使っていると思います。が、Pryの真の力は~/.pryrcをカスタムすることで発揮されます。ファイルがない人は作りましょう(5秒)。 ~/.pryrcの内容は、Pryのセッションが開始されるたびに実行されます。たくさんのことができますが、今回はプロンプトを改良することに絞ります。 Pry.config.prompt Pryのプロンプトの実体はPry.config.promptで、文字列または文字列を返すProcオブジェクトを指定できます。プロンプトを動的に変更したい場合はProcを使うのがいいでしょう。 ところで、Pryを使っていると、たまに今のRubyのバージョンがいくつか忘れてしまうことがありますね?まあ、puts RUBY_VERSIONすればいいんですけど、どうせならプロンプトに表示しましょう。pryrcに以下を記述してくださ

    Pryコンソールのプロンプトをカラフルかつ便利にする - Qiita
    peketamin
    peketamin 2014/12/12
  • 1