タグ

ブックマーク / practical-scheme.net (2)

  • Practical Scheme

    これはあくまで実装の一例であって、詳細は言語処理系のデザインに任されています。 また、以降の例ではスタックは下方(アドレスの低い方)に伸びるものとします。 まず、C等の手続き型言語におけるスタックフレームの使い方を復習しておきましょう。 次のように、関数Aが関数Bと関数Cを呼び出しているものとします。 int A(int a, ...) { int b, c; B(b); C(c); } int B(int b) { int b1; /* other calculation */ } int C(int c) { int c1; /* other calculation */ } 関数Aが呼ばれた直後のスタックには、保存された呼び出し元のレジスタ、戻りアドレス、 そしてAの引数 (a等) とローカル変数 (b, c) 等が積まれます。スタックポインタ(SP)はスタックの再下端を指し、またフ

    Practical Scheme
    peltier
    peltier 2009/04/12
  • Lisp:よくある誤解

    Lispについてのよくある誤解と、その中にあるちょっとした真実 はてなの質問: プログラミング言語で最強(スケーラブル)なのは、 Lispだと思われます。 http://jp.franz.com/index.html しかし、 世間ではマイナー言語のようです。 なぜでしょうか。 についた回答のいくつかには、「Lispを少しだけかじった人がしがちな誤解」が 含まれてるようなので、それをネタに少し解説してみます。 ただ、誤解が生じるのは、やっぱりそれなりの理由があって、従ってその 誤解の中にも(条件つきの)真実が含まれていることがあります。 そのへんまでをも含めて考えてみましょう。以降、引用は回答からです。 Lispはスクリプト言語? 一昔前まで、これらのスクリプト系の言語は「とてつもなく遅い」のが嫌われる最大の要因でしたが、最近のコンピューターの性能向上でようやくRuby,Python,Li

    Lisp:よくある誤解
    peltier
    peltier 2007/01/01
  • 1