インターネットへの接続は不可。 必ずContent-IDによる画像指定を行うこと(詳細はRFC2557参照)。 デコメールバージョン1.0では、IMGタグの前後に自動的にDIVタグが挿入され、画像の前後で改行が挿入されます。(画像の左右に文字を配置することはできません)
インターネットへの接続は不可。 必ずContent-IDによる画像指定を行うこと(詳細はRFC2557参照)。 デコメールバージョン1.0では、IMGタグの前後に自動的にDIVタグが挿入され、画像の前後で改行が挿入されます。(画像の左右に文字を配置することはできません)
size="size" sizeが1~2の場合は文字サイズ「小」、sizeが3の場合は文字サイズ「中」、sizeが4~7の場合は文字サイズ「大」
第5回 Googleデベロッパー交流会 - OpenSocialに行って来ました。 会場は青山ダイヤモンドホールと言うバブリー場所でした。素敵ー。 通訳さんの声が凄いハスキーボイスでした。>< 基調講演 タイトル:OpenSocial 概要: 講師:クリス シャルク: 概要:OpenSocialの概要及び基本的な使用方法 今のバージョンは0.7(0.5からスタート) JavaScript API People and Friends Data API Activities Data API Persistence Data API JS友達一覧を取れたりとか。Containerに実際には入ってる。 Activityは自分がやってることをContainerに通知する。 Persistentはデータの取得・格納とか。(AXともろにブッキング?) Container Software - Shi
ふと思い立ってOpenIDが使えるちょっとしたサービスを作ってみようかなと思っています。 で、その中でsreg*1を使いたかったのでNet::OpenID::Consumerのopenid2 branchで出来るかどうか調べてみました。 その前にsregについて具体的に説明 The request parameters detailed here SHOULD be sent with OpenID Authentication checkid_immediate or checkid_setup requests. This extension works with both versions 1.1 (Recordon, D. and B. Fitzpatrick, “OpenID Authentication 1.1,” .) [OpenIDAuthentication1.1] an
3月7日を持って、はてなの取締役を退任し、執行役員となりました。正式な肩書きは「執行役員 最高技術責任者 (CTO)」となります。 京都に本社を移転するにあたり、数ヶ月前から今後の自分の役割について検討してきました。自分としてはやはり現場で開発の仕事を続けていきたい、また京都まで来たからにはよりそれに集中したいという思いが強くありました。会社全体の指揮を取りながら現場でサービスを作っていくというのを両立するのは、自分の能力では難しいと思い、取締役を退任することとしました。 経営の仕事というのは、自らの働きかけにより会社の中にある個々の力を結集させて、より大きな力へと増幅させることです。自分は、それが取締役に課せられる役割のうち最も重要なものだと思いました。会社全体を見渡しながら個々の力のベクトルがうまく同じ方向を向くように働きかけたり、各チームではカバーされていない隙間があったらそこを支え
一か月ぶりのやる気。既に数件紹介記事があってやる必要はないと思ったけども、図書館の蔵書を増やすためにやっておくのだ。 livedoor関係Greasemonkeyスクリプトまとめ - 根暗の聖域 自分が入れてるLDR関連のGreasemonkeyをさらしてみる - noreplyのブログ えっと、はてなサービスのときと同じようにサービスごとでまとめますが、スクリプト名は略して(単にめんd)Greasemonkey中心にしています。動作確認はどうしようかなぁ。 livedoor blog フレパとTwitterを、nowaから更新する 【AD】とかの文字列が入った広告エントリを目立たなくしたり削除したりする 管理画面のデザインを見やすくするかもしれない 絵文字を無効化する UserJS livedoor クリップ タグ一覧をタグクラウドの大きさで絞り込む pageinfoを開くリンクを作る
【エントリー内容の変更について】 前エントリーで、「チベット人権民主化センター」がプレスリリースした写真へのリンクを貼りましたが、いつのまにか削除されてしまいました。 運営者(東京脱力新聞)に一切の連絡も無く、勝手にブログの内容を変更することなどありえるのでしょうか? こんな不思議なことは初めてです。 仮に、リンク先の写真が公共に耐えないという代物ならば、理解も可能です。 しかし、同写真は、海外のメディアではそのまま使用されており、ジャーナリズムの立場からすれば、チベットで起きている「現実」を知らせる重要な情報のひとつにすぎません。 百歩譲って、写真リンクを削除したとしても、中国政府を批判した文面と「チベット人権民主化センター」のHPへのリンクまで削除されたことには、大いなる疑問を抱かざるを得ません。 無断削除を行い、連絡すらない管理者(ライブドア)には、このエントリーをもっ
夙川アトム モジュール この間のめちゃいけを見て夙川アトムに惚れた人も多いと思いますが、なんか今日急にルー語ばりに日本語を夙川アトム風に変換するモジュールを書きたくなったので書いてみた。そして先ほど無謀にもCPANにリリースしてみた。 正直まだ全然変換自体には自信がないんだけれども、せっかくcodereposに入れたので、パッチをくれとは言わん。せめてテストを足してくれ!どういう変換が望ましいのか、いっぱい台詞をいれてくれ。なるたけそれに添えるようにテストしてみるよ。 (追記 2008/03/15: @bayashiさんのバージョンがとまったらしいので暫定版をうちのサーバーにあげておいたよ) カテゴリ 開発 2008年3月12日 18:18 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
この間のめちゃいけを見て夙川アトムに惚れた人も多いと思いますが、なんか今日急にルー語ばりに日本語を夙川アトム風に変換するモジュールを書きたくなったので書いてみた。そして先ほど無謀にもCPANにリリースしてみた。 これは衝撃のモジュール。→ 夙川アトム 使ってみます。 #!/usr/bin/env/perl use strict; use warnings; use Acme::Shukugawa::Atom; use Term::Encoding qw/term_encoding/; use URI; use XML::Feed; use autobox; use autobox::Encode; use autobox::Core; my $url = shift or die "usage: $0 <url>"; my @feeds = XML::Feed->find_feeds($u
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Gunghoでもっともカスタムメイドの機会が多い部品は、プロバイダとハンドラです。「何を取得したいか」「取得してどうするのか」という用途に密接にかかわる部品だからです。ここではサンプルとして、データベースをストレージとした、RSS(フィード)クローラを作ってみることにします。 Gunghoの概要や情報源についてはPerlメモ/Gunghoを参照してください。 このフィードクローラは、次のような動作をします。 データベースに、フィード情報を保持するfeedテーブルとエントリ情報、コンテンツを保持するentryテーブルがあります。 フィードの取得 フィードテーブルから、未取得、または最終取得から1時間経過したフィードのURLを読み出します。 読み出したフィードを取得します。 取得したフィードから、エントリ情報を抽出します。新しいエントリURLがあれば、entryテーブルに追加します。 エントリ
備忘録的なまとめ。。 Start of Catalyst まずは型から。基礎の詳細はこちら。 本家CPANはここ。 apacheとの連携など どのページを閲覧制限するかといった事項には、「教えてgoo」の下記の回答がGoodでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2815083.html pukiwiki for Catalyst Ajax & .. (with prototype→和訳ver.) ここではMiniMojoの作成法も。。 ケータイでも .. (MobileUserAgent) Plagger + Catalyst .. Yusukebe's CDTube はてなと .. hetena group 以下、随時追加していく予定。 ControlをChain状につなぐChained Action。。 なお、"filetype:pdf catalyst シ
2008年03月21日00:30 カテゴリLightweight Languages perl+javascript - 勝手に移植 - ヤンキー名ジェネレータ ギークなお姉さんは好きだけどPHPはそうじゃないので。 ギークなお姉さんは好きですか コレやってみたい! - ヤンキー名ジェネレータきたぁぁぁぁ!!!!! JavaScript こんなものでいかが? ひらがなで入力してね! お名前: 以下、ソース。 var yankee_replace = (function(){ var yankee = {}; var y = [ 'ぁ愛ぃ威ぅ宇ぇ江ぉ悪華餓鬼義苦愚毛外虎悟鎖座刺痔棲頭世是甦族', '多堕痴滋ッ津図手出斗怒那弐濡音乃覇罵ぱ悲美ぴ腐武ぷ屁便ぺ惚慕ぽ', '魔魅無芽喪矢嫌癒遊ョ夜羅離流麗露ゎ我ゐゑヲ無' ].join(''); var xa = 'ぁ'.charCodeAt(0);
ScriptCopy.comは、DeliciousやWikipediaやYoutubeなどの有名サイトのクローンを作成できるスクリプトを収集しているサイトです。
jsa2ucはJSActions用のスクリプトをuserChrome.js用のUCJS Loaderなどで使えるようにコンバートするperlのスクリプトです。 こんなかんじで変換したJSActionsスクリプトを実行するメニューの項目ができます。 ダウンロード jsa2uc 使い方 コマンドラインからは、引数にJSActionsのスクリプトを指定して実行します。 perl jsa2uc script.js > script.uc.js 標準出力に変換されたコードが出てくるのでリダイレクトして保存してください。 CGIバージョン perlが動く環境を持ってないよ… というときは、下のフォームでJSActionsのスクリプトファイルを指定してアップロードすると、変換された結果が帰ってくるようにしたので、こっちをご利用ください。 補足 2008.3.22 見た感じJSActions特有の関数とか
モバゲータウンの基盤モジュールがオープンソース化 Tweet 2008/3/21 金曜日 matsui Posted in ニュース | No Comments » なんと、あのモバゲータウンの基盤モジュールがオープンソース化されるらしいです。 → CodeZine モバゲータウン基盤モジュール、オープンソース化へ [codezine.jp] → YAPC::ASIA (仮題) モバゲータウン基盤モジュールオープンソース化と解説 [yapcasia.org] モバゲー開発元のDeNAは、5月15日, 16日の「YAPC::Asia 2008」開催までにモバゲータウンで利用している基盤モジュールをオープンソース化するとのことです。 オープンソース化が予定されているのは次の機能で、YAPC::Asia 2008でこれらのモジュールについて解説するとのことです。 MVCのコントローラ XSによ
GmailやLDRなどもそうですが、最近はWebアプリケーションでも「起動させっぱなし」を基本路線に置いているものも増えてきています。そういうときにポイントとなるのが「(サーバ側で変更が発生したときに)サーバからの通知をブラウザにどうやって知らせるか?」ということ。ブラウザでページを開かれている場合だと、変更箇所を専用のボックスエリアを設けて、適当に目立たせておけばいいのですが、別タブで開かれている場合などには、タブをユーザが切り替えるまでは、その変更を通知することができません。そんなときに、「差分の大きな複数のfavicon(*)を動的に変更させることで通知と同等の効果が期待できないか?」という話。(全然違うfaviconをアニメーションさせることで目立たせられないか?という狙い) faviconの変更は割と単純 まずfaviconが動的に変更させることができないか?の検証ページを作って
2008年03月22日07:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 日経BP出版局編集2部の岩田様より献本御礼。 747 ジャンボをつくった男 Joe Sutter / Jay P. Spenser / 堀千恵子訳 [原著:747: Creating the World's First Jumbo Jet and Other Adventures from a Life in Aviation] 1969年という年に生まれた二つの発明は、世界のありようを根底から変えた。 一つは、インターネット。あなたが今この記事をそこで読んでいるのは、それのおかげ。RFC 1 (rfc1) - Host Softwareが世に出たのは、同年4月7日だった。 そして、もう一つが、本書の主人公にして本書の著者の「娘」、ボーイング747
2008年03月22日16:00 カテゴリLightweight Languages翻訳/紹介 javascript - Google AJAX Language APIを試してみた というわけでやってみたのだが.... Official Google Blog: New Google AJAX Language API - Tools for translation and language detection 【レビュー】Googleからの贈り物 - Google AJAX Language APIでカンタンに翻訳サイトを (1) 超シンプルなAPIながらスゴイ実力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル たしかにAPIはいいのだが.... 日本語 小飼 弾(こがい だん、1969年8月17日 - )は日本のオープンソース開発者。書評などを主な題材とするブログで知られ、アルファブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く