タグ

ブックマーク / japan.linux.com (2)

  • iPod NanoにLinuxをインストールする - SourceForge.JP Magazine

    最近、贈り物にiPod Nanoをもらった。1GBモデルの驚くほど小さなボディーからヘッドホンを通してすばらしい音が聞こえてくる。ほどなく、iPodにLinuxを入れている仲間のことを知った。iPodLinux Projectのおかげで、2年前からこうした動きが続いているようだ。とはいえ、Nanoおよび第4、第5世代iPodのためのソフトウェアはまだ実験段階のもので、稿の内容は執筆時点の最新情報に基づいている。また、ご存知ないだろうが、私の環境では、デスクトップPCからワークステーション、ノートPC、Tivo、ルータにまでLinuxが入っている。だから、iPod NanoにもLinuxを載せなければならなかったのだ。以下では、私のiPod NanoがどのようにしてMP3再生とiDoomプレイの偉大なデュアルブート仕様に生まれ変わったかを報告する。 現在iPod Nanoに入っている音楽

    penalty
    penalty 2006/04/13
    nanoにLinuxを
  • japan.linux.com | 技術者の採用面接法

    技術職を募集する際の面接法を扱った解説は数多くあるが、この種の面接で最も肝心な点は、おそらくは、応募者が持つ技術の評価だろう。ここでは、より確実に評価するための一法を紹介する。 応募者の技術を評価する際、筆者らが勧めているのは、応募者に初見の問題を課して自己学習能力を見る方法である。類似のものを含めて扱ったことのない問題であればなおよい。必要な資料とコンピュータを提供し、応募者が問題にどう取り組むかを見る。着実に解に近づいていたら、採用への評価はプラスである。 自己学習能力 自己学習能力の重要性は、GNU/Linuxコミュニティではよく知られている。Eric Raymondは、「How to Become a Hacker」の中で、自己学習能力はハッカーの基的資質だと述べている。「問題こそ我が師」がハッカー流。問題への対処の仕方を教えてくれる師はいない。我々の生業では、その性質上、高度

    penalty
    penalty 2006/02/28
    『応募者に初見の問題を課して自己学習能力を見る方法』は賛成。
  • 1