タグ

2022年11月26日のブックマーク (3件)

  • 夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK

    絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。ふ化したばかりのいわば「赤ちゃんの」時期のえさが分からず、シラスウナギの大きさに育ったものを捕まえなくては、養殖が困難なのが現状です。夏バテでウナギが恋しくなる時期を前に、この壁を打ち破って完全養殖の実用化につなげようと、鹿児島大学の研究グループが取り組んだ最新の研究を紹介します。 鹿児島局 記者 堀川雄太郎 映像取材 桑原健史 えさは動物プランクトンのふん!? 日からおよそ2000キロ離れたマリアナ諸島の周辺海域で生まれるとされるニホンウナギ。ふ化直後の採取が難しく、いわゆるウナギの赤ちゃんが何をべているのか、これまで研究は困難でした。そこで鹿児島大学水産学部の久米元 准教授らの研究グループが着目したのは、鹿児島湾にすむギンアナゴやウツボ、ハモなどウナギ目の魚です。 7年前から、これらのウナギの仲間たちの「レプトセファルス」と呼ばれる大きさ数十

    夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK
  • 体重30kgの超巨大なモンスター金魚が釣り上げられる

    by Bluewater Lakes フランスの湖で、史上最大級の67ポンド(約30kg)の魚が釣り上げられました。「Carrot(キャロット)」の愛称で呼ばれているこの大魚は、釣り上げられるまで25分間もの死闘を繰り広げたと報告されています。 Giant 67-pound goldfish reeled in from French lake may be one of the largest ever caught | Live Science https://www.livescience.com/man-catches-enormous-goldfish-in-france 今回、巨大な「金魚」が釣り上げられたのは、フランス北東部のシャンパーニュ地方にある「ブルーウォーターレイク」という養魚場です。25分間の駆け引きの末にキャロットを釣り上げた釣り人のアンディ・ハケット氏は、「普通

    体重30kgの超巨大なモンスター金魚が釣り上げられる
  • 新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 | 毎日新聞

    厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけの見直しに向け、格的な検討を始める方針を固めた。季節性インフルエンザ並みの「5類」への引き下げが念頭にあり、近く専門家を交えて新型コロナの感染力や感染した場合の症状の重さ、変異の可能性などの評価に着手する。感染者隔離の根拠となっている入院勧告や医療費の公費負担、ワクチンの無料接種など特例的な措置の見直しも検討する。 感染症法では感染力などに応じて1~5類のほか、新型コロナが指定されている「新型インフルエンザ等感染症」の類型がある。新型コロナは患者隔離などの強制的な措置が可能で、「2類相当」とされるが1類並みの強い措置もある。

    新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 | 毎日新聞
    penguin_dane
    penguin_dane 2022/11/26
    愚行すぎるのだね。