タグ

2017年4月25日のブックマーク (4件)

  • 東芝四半期決算の「結論の不表明」 一体何がマズいの?

    東芝が約2カ月遅れで発表した2016年4~12月期決算。同決算に対し、独立監査人は「結論の不表明」を行った。結論を表明しないことの、一体何が問題なのだろうか? 既報の通り、東芝は4月11日、2回の延期を経て2016年度4~12月期(第3四半期までの累計)決算を発表した。 →東芝、2カ月遅れで決算発表 監査法人は「結論不表明」 この決算について、同社は独立監査人であるPwCあらた有限責任監査法人(以下「PwCあらた」)から「結論の不表明」を記した四半期レビュー報告書を受領した。これは、東証1部に上場している企業としては極めて異例の事態だ。 監査法人が決算に対して“結論を表明しない”ことは非常に重大な意味を持つが、いまいちピンと来ない人もいるはずだ。そこで、この記事では「結論の不表明」の持つ意味と、それが東芝にもたらしうる影響を解説する。

    東芝四半期決算の「結論の不表明」 一体何がマズいの?
    penk30
    penk30 2017/04/25
    お金を受け取って業務している割りに、東芝の不正会計を見抜けなかったり、「ホントウにこの決算でOKか?」と詰め寄られると逃げたり、結局、監査法人の無能が晒されただけの1件と思います
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
    penk30
    penk30 2017/04/25
    これは良いエントリーです。このようの人の下で働きたいdeath
  • 稀勢の里「北斗の拳」化粧まわし あえてラオウ選択 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)に、人気漫画「北斗の拳」の3兄弟を描いた三つぞろいの化粧まわしが贈られることが24日、分かった。 アニメで放送された漫画のキャラクターが横綱の化粧まわしに用いられるのは史上初めて。稀勢の里は、孤高の男の長兄ラオウで、太刀持ちに主人公ケンシロウ、露払いには次兄トキが描かれた。5月6日に都内で開かれる横綱昇進祝賀会で披露される。

    稀勢の里「北斗の拳」化粧まわし あえてラオウ選択 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    penk30
    penk30 2017/04/25
    どこが「あえて」なのか、全然わかりません。寧ろ、相撲取りならば「ラオウ」しかない感じがしますが?
  • 痴漢の疑いで「線路に逃走」がダメな法的理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    痴漢の疑いで「線路に逃走」がダメな法的理由
    penk30
    penk30 2017/04/25
    色々なところからの要請で文章化したと推察します。が、えん罪であっても「捕らえられたらアウト」の事例は聞くモノの、それで正直言って助かった事例は聞きません。そこから証明して貰わないと信じられないでしょう