タグ

人事に関するpenk30のブックマーク (4)

  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    penk30
    penk30 2017/02/15
    良エントリーっすねえ
  • 新入社員が育たないのは100%会社側の責任だ

    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナ

    新入社員が育たないのは100%会社側の責任だ
    penk30
    penk30 2017/01/25
    なんなんですか?この「ブラック企業推奨」&「社畜養成推進」記事は?ダイヤモンドは、このような記事の需要がある媒体なのですね。そうですか
  • Apple、元Google X→Nestの松岡陽子氏をヘルスケア幹部として採用

    Appleが、米Googleの「Google X」の立ち上げにかかわり、Alphabet(Googleの親会社)傘下のNestの幹部も務めたロボット工学専門家、松岡陽子(ヨーキー・マツオカ)氏(44)をヘルスケア部門の幹部に採用したと、米Fortuneが5月3日(現地時間)、Appleに確認したとして報じた。 松岡氏はジェフ・ウィリアムスCOO(最高執行責任者)直属となり、「HealthKit」「ResearchKit」「CareKit」などのヘルスケアプロジェクトに取り組む。 松岡氏のLinkedInも、既にAppleに所属していることになっている(肩書は不明)。 松岡氏は1972年日生まれで、16歳でプロテニスプレーヤーを目指して渡米したが、けがで断念し、「一緒にテニスをしてくれるロボットを作りたい」とカリフォルニア大学バークリー校で電気工学とコンピュータ科学を学び、マサチューセッ

    Apple、元Google X→Nestの松岡陽子氏をヘルスケア幹部として採用
    penk30
    penk30 2016/05/23
    日本人にしては?、すげー経歴ですな。でも、日本では自分がアピらないと目立たないんでしょうね。そして、かの国では、普通にスカウトされる。このリサーチ力だって、企業の底力の差でしょう
  • 就活で「サークルリーダーしてました」はNG!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    就活で「サークルリーダーしてました」はNG!
    penk30
    penk30 2016/05/11
    つまり、組織にとっての「自分を採用するメリット」を提示せよと
  • 1