タグ

2018年10月9日のブックマーク (3件)

  • 太陽光発電に停止要求の可能性「秋に入り供給過多」理由に | NHKニュース

    九州地方では秋に入って電力の供給が需要を上回って需給のバランスが崩れるおそれがあり、大規模な停電を防ぐために全国で初めて、太陽光発電などを一時的に停止させる「出力制御」が実施される可能性が出ています。 このため九州電力は、電力の需給バランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐため、火力発電所の稼働を抑えるとともに、今月に入って余った電気を州や四国に送る需給調整を初めて行っています。 しかし、こうした手段を講じても需要の少ない日には電力供給が過剰になるおそれもあるとして、九州電力が太陽光などの事業者に一時的に発電の停止を求める「出力制御」の実施を求める可能性が出ています。 仮に「出力制御」が実施されれば離島を除いて全国で初めてとなります。 実施にあたって世耕経済産業大臣は先週、「透明性、公平性の確保が非常に重要で、万が一、制御が行われた場合には国の審議会でも検証する」と述べ、特定の事業者に

    太陽光発電に停止要求の可能性「秋に入り供給過多」理由に | NHKニュース
    penk30
    penk30 2018/10/09
    上位コメント見るとまともなのですが、普通に見ると「ぢゃあ、何故原発を稼働させた?」というわかってないコメント多数。ヒントを一つ書くと、太陽光発電は高温低温で効率がかなり落ちて、最需要期に意味ないのよ
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleが2011年に立ち上げたFacebook対抗ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了する。主な理由は「使われていないから」としているが、「多くて50万人に影響する可能性のある、ユーザーが意図せずサードパーティーに個人情報を提供してしまう可能性のあるバグが見つかった」ことも明らかにした。 米Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    penk30
    penk30 2018/10/09
    恥のかきすて。ちょっと、何でもやりっぱなしの綻びがこのところ出てきていますねえ
  • 【お寺の掲示板の深い言葉 9】「生きてるだけで丸儲け」 | 「お寺の掲示板」の深~いお言葉 | ダイヤモンド・オンライン

    浄土真宗願寺派僧侶。1976年福岡県北九州市生まれ。早稲田大学社会科学部・第一文学部東洋哲学専修卒、文学研究科(東洋哲学専攻)中退。ドイツ・デュッセルドルフにある仏教寺院「ドイツ惠光寺」に2011年から17年まで駐在。 「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画・立案者。http://www.bdk.or.jp/ 「お寺の掲示板」の深~いお言葉 お寺に行くと、行事案内と並んで、住職が書いたと思しき標語を見かけることがある。そこに書かれている一言は、お釈迦さまの逸話だったり、仏典から引かれた句であったり、心に響く有名人の言葉だったりと、実にさまざまである。 一見すると、意味不明で破天荒に見える言葉の奥にも、仏の教えや人生の導きとなるような含蓄が潜んでいるかもしれない。公益財団法人仏教伝道協会が初めて主催するプロジェクト「輝け!お寺の掲示板大賞」の応募作をご紹介しながら、世相を表す標語とその仏教的な意

    【お寺の掲示板の深い言葉 9】「生きてるだけで丸儲け」 | 「お寺の掲示板」の深~いお言葉 | ダイヤモンド・オンライン
    penk30
    penk30 2018/10/09
    頂点を極める人の、一つの境地ですな