タグ

2007年12月10日のブックマーク (12件)

  • ブックマークコメントを見る視点での違い - 北の大地から送る物欲日記

    「すちゃらかな日常 松岡美樹 ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか?」を読んで。 松岡美樹さんは、ソーシャルブックマークがどういう領域なのか?ということを次のようにまとめている。 ソーシャルブックマークは情報共有サービスである。ゆえに機能としてはオープンな場であるはずだ。だけど実は「自分の領域」だと考えてふるまったほうが、ネット界全体としては公共の利益にかなう。 確かにネット界全体として考えると、個々のブックマーカーが自分のブックマークとそれにつけるコメント欄を「自分の領域」だと考えてふるまう方が多くの視点が見えてくるし、下手にコメント欄で馴れ合うよりはずっと面白い。 そういう意味で、ブログで気になる記事を見つけて読んだら、それについてのはてなブックマークエントリで、どんな人がその記事をブックマークし、どんなコメントを残しているかを見るのはすっかり習慣となっている。多くのブックマー

    ブックマークコメントを見る視点での違い - 北の大地から送る物欲日記
    penkun
    penkun 2007/12/10
    ブックマーカーの自分語り系、ネタ系は、どう考えればいいのか・・?
  • 美女、美男の憂鬱。〜きっと彼らも大変なんです〜 - ペン君流ことわさ日記。

    この記事をたまたま見てしまった、自分は美女、美男とお思いの皆様へ。 この記事をたまたま見てしまった、自分はブス、ぶちゃいくとお悩みの皆様へ。 ちなみに、私自身は自分の顔に不満は感じておりませんが、きっと、美人な方々も大変なんだろうと思い、書いてみます。 おそらく、「もっと可愛い顔なら・・」「もっとカッコいい顔なら」みたいに思ったことの、ある人って多いはず。(でなければ、整形業界がこれほど儲かるわけがない。) 「可愛すぎて悩んでいます。」「かっこ良すぎて困ってます」なんて、書こうものなら、このご時世、きっと、フルボッコでしょ・・。 ですから、 私みたいに、顔の良くない人間が書いちゃいます。またまた、私の想像です。 「悩み」 それは、「外見しか見てくれない人がやたらに、多い。」 これ、結構深刻な悩みだと思うんですよ。私も人間ですから、街とか歩いてて、私好みの外見の持ち主だったら、ちょっくら、ト

    美女、美男の憂鬱。〜きっと彼らも大変なんです〜 - ペン君流ことわさ日記。
    penkun
    penkun 2007/12/10
    id:daichan330さんへ:「美難」、「美恕」なんていかがでしょうか・・?
  • スクープ!あのゴキブリは揚げられず、生きていた! - ココロ社

    「某飲チェーン店でゴキブリを揚げた」とmixiに書いた高校生がきついお灸を据えられたようですね。真相についてあれこれ語られていますが、揚げた時の描写がウソっぽいので、まあウソなんでしょう。だとしても、飲店チェーンの経済的ダメージはかなりのものなので、二度とこういういたずらは起こらないようにしてほしいものですね…。 また、この報道は一方的、というか、「高校生と、飲チェーン店の話しかなくて、バランスが悪いのではないだろうか?」という気がしてなりません。 ということで、例によって脳内取材網を駆使して、もう一人の当事者であるゴキブリへのインタビューを行ったのでご覧ください。 なるほど…たしかに、ゴキブリに対しては無意識に差別意識を持っていたのかも…気をつけようと思いました。 また、余談ですが、ゴキブリ向けに高層マンションを作っていたことを思い出したので、有無を言わさず報告させていただきますね

    スクープ!あのゴキブリは揚げられず、生きていた! - ココロ社
    penkun
    penkun 2007/12/10
    あのゴキブリタワーに地下室はあるのか・・?駐車場は・・?地価は果たして・・。/「スクープ!あのココロ社は揚げられず、生きていた!」的な超人パワーを感じる・・。
  • 人の心のテンプレというか - finalventの日記

    自分が世間観察した感じでだけど、気違いは別として、いわゆる極悪人でも、自分がよい人間だと思われたいと思っているみたいだ。もちろん、やっていることは極悪なんで、社会的によいわけはないが、自分は社会の価値より大切なものがあるんだ、みたいな部分がある。あるいは、気違いの部類だが、よいと思われなくても、自分の欲望に忠実で生きたいみたいな。 で、どっちも、実は、ある種孤独の変形。極悪人はそれを理解してくれる人を信じたいし、欲望に忠実とか言ってる人もその欲望は孤独の裏返し。 つうわけで、どっかで孤独に通じていて、そして、孤独は、なんというか、愛情の経済学に通じている。 愛情というのは、実際的には、身の回りやちょっとその近辺、あるいはメディアで広げたりもするけど、愛情を注ぐ分と見返りを孤独や欲望でバランスしている。 まあ、そんなもの。 ただ、それでも、孤独は孤独だし、そういうのって愛ではないだろうなとは

    人の心のテンプレというか - finalventの日記
    penkun
    penkun 2007/12/10
    極悪人の孤独感って理解されないことが多く、より、孤独になってく気がする・・。(極悪人の張本人って、孤独を否定したがるし・・。)
  • 2007年はてなブックマーカー注目ブクマ

    あなたが今年ブックマークした記事の中で一番面白いと思った、興味を引いた記事を教えてください。 やり方は「はてなブックマークにてブックマーク」→「ブクマコメント欄に記事のタイトルとURLを記入」 でお願いします。(やり方参考→はてなスター大喜利(β)さん) ・URLはそのまま載せると長くなってしまうのでURL短縮サービスを使うなどして工夫してください。 ・コメント欄に余裕があったらその記事を選んだ理由も書いていただけるとわかりやすくなると思います。 ・「その記事面白い!」とか「同意!」とかあったらはてなスターで評価してください。 ・ブックマークしたのは今年でも投稿された記事が去年のものは今回は無しでお願いします。

    2007年はてなブックマーカー注目ブクマ
    penkun
    penkun 2007/12/10
    「2007年はてなブックマーカー注目ブクマ」のブクマ(これ。)
  • 「段ボール肉まん」 売る気まんまん - アキバBlog

    中国の段ボール肉まんをネタ元にし、Yahooニュース入りもした「当の段ボール肉まん」が発売されるそうで、GIGAZINEさんで「段ボール肉まん」の製品画像を掲載されている。その「段ボール肉まん」のお店 毬琳(マリリン)に看板が付いていた。アキバにいろんな名物(自称を含む)があるけど、「アキバ名物」の看板としては過去最大。 段ボール肉まんのお店「毬琳(マリリン)」に、大きな看板がついてた アキバにいろんな名物(自称を含む)があるけど、「アキバ名物」の看板としては過去最大 中国の段ボール肉まんをネタ元にし、Yahooニュース入りもした当の「段ボール肉まん」が12日に発売されるそうで、GIGAZINEさんで「段ボール肉まん」の製品画像を掲載されている。その「段ボール肉まん」を販売するアキバのお店 「毬琳(マリリン)」に、9日には大きな看板が付いていた。 「毬琳(マリリン)」の大きな看板が、い

    penkun
    penkun 2007/12/10
    あれって、本当に食べれるのか・・?
  • http://www.asahi.com/national/update/1208/NGY200712080022.html

    penkun
    penkun 2007/12/10
    貧困の差って、これから、まだ、激しくなりそうだけど、こういうのが、もっと増える・・?
  • 悪口を言われたら、文脈を変える発言をする (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    記事の具体例での対応は、基的に考えに深みがなくその場しのぎに過ぎず、当にその人の為にはなってはいないと思います。また、白々しく嘘をつく事を勧めるのもいい事とは思えません。このように面と向かってネガティブな事を言う人は、基的にはその人に良くなって欲しいという考えがある訳で、陰で悪口を言う人より遥かに良質であり、為になる要素を含んでいます。何かネガティブな事を言われた時には、自分を向上されるチャンスととらえ、反論したり、感情的になるのではなく、内容について良く考え、その事について少しでも自己の能力を向上させるべきです。言った人に詳しい説明や助言を求めてもいいと思います。きっと詳しく教えてくれるはずです。ちなみにケース1は、年配の人のセンスが古いとか悪いと勝手に決め付けるのは余りに短絡的であり、年配の人に失礼ではないでしょうか。ケース2は、懲りないでへらへらしているということで、やはりどう

    悪口を言われたら、文脈を変える発言をする (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    penkun
    penkun 2007/12/10
    「流す、ボケる、ごまかす。」と復唱してみる。
  • http://japan.internet.com/research/20071206/1.html

    penkun
    penkun 2007/12/10
    どうでも、いいのだが、今日、会社のPCをウィルス感染させてしまった夢を見た・・。すっげー、怖かった・・。
  • アドビの新サイトがすごいことになってる - てっく煮ブログ

    まあまあ、何はともあれ、次のキャプチャを見てくれ。これはアドビの「会社情報 > アドビについて」のページの一画面だ。Adobe が先週末にサイトデザインを一新して、何気なく色んなページを見て回っていたときに発見したんだけど、この画像、どう見ても日語だ。「ディッ」と読める。ん?これ?消費者金融の「ディック」。「ィ」の折れ曲がり具合といい、これとしか思えない。もしや、「消費者金融で借金してでもアドビの製品を買いましょう」というメッセージなのか?何はともあれ、会社情報を表示するページで関連のない別会社の看板を表示して、しかもそれが消費者金融というのは、ちょっといかがなものかと思ってしまう…。いや、消費者金融を悪く言うつもりはないんだけど…。よくあることなのかもね深読みはいいとして、実は英語版の会社情報のページでも同じ画像が使われている。ということで、おそらく日語が読めない人間が「この写真はク

    penkun
    penkun 2007/12/10
    すっげ~かっこいい~。文字を気にしなければ・・。
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    penkun
    penkun 2007/12/10
    作者はブログ書くのに対して、好きを貫いてるなあ・・。(最後まで読んだけど、途中でお腹いっぱいになってしまった・・。)
  • 退廃退廃芸術を世界かを世界から追放するのだ - Discommunicative

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    退廃退廃芸術を世界かを世界から追放するのだ - Discommunicative
    penkun
    penkun 2007/12/10
    金持ち同士で無駄に金をせり上げて価格を高くしているのは、少し、妬む・・。