タグ

2008年4月23日のブックマーク (6件)

  • 【雑文】ネットにおけるつながり感とか孤独感とか - もっこもこっ

    Web上のつながりを断つこと(インターネットの真の姿とは)を読んで考えたことがあるので書いてみようと思います(^ω^) ★つながり感と孤独感 ネットで、特にtwitterでつながっている時など楽しいけれど、つながりを感じられないとき、孤独感(疎外感)を感じるときって、うん、ネットをやめたくなると思う。 twitterも含めて。 twitterの新人さんとか、どうしていいかわからないとか、あると思う。 アカウントはとったものの、フォローもある程度したものの、どうしていいかわからない。 慣れたtwitter同士の会話がえんえんとタイムラインに並んだときって、それをみて、疎外感とか孤独を感じてしまうんじゃないかなー。 Twitterユーザに知り合いがいる方ばかりでもないですよねー。 そもそもtwitterの知名度って低いんですよねー。まだまだw 先日ランチをしたリアル友人たちにtwitterにつ

    【雑文】ネットにおけるつながり感とか孤独感とか - もっこもこっ
    penkun
    penkun 2008/04/23
    「それでもわたしは、恋がしたい 幸福になりたい お金も欲しい」が色々物語っている気がするのは自分だけか?
  • Hatenaというところに人力検索はてなというサービスがあるそうです。…

    Hatenaというところに人力検索はてなというサービスがあるそうです。 「どう探してよいか分からない、たくさんの人に教えて欲しい、そんな質問に答えます。」 ということで利用してみようと思っていますが、質問が思い浮かびません。 何を質問すれば、面白いますか。 オリジナルの質問を考えて、それを教えてください。

    penkun
    penkun 2008/04/23
    メタ質問
  • 「夜スペ中止」の訴えは悪平等? 「成績がいい」のも個性ではないか(ニュース畑) - goo ニュース

    「夜スペ中止」の訴えは悪平等? 「成績がいい」のも個性ではないか 2008年4月21日(月)11:10 民間の企業出身者が校長を務めていた東京都杉並区立の和田中学校で、今年1月から「夜スペシャル(夜スペ)」という有料の授業が始まりました。学習塾の講師が教壇に立ち、今まで公立学校では対応しにくかった成績上位層の生徒に向けた授業を提供するものです。 この「夜スペ」について、当初は問題があるのではないかとしていた東京都の教育委員会も「違法ではない」と判断、最終的にはゴーサインを出しました。ところが、杉並区の住民が3月末に、「夜スペは公共施設の目的外使用にあたる」として、正式実施の中止を求める仮処分を東京地裁に申請し、議論が再燃しました。ニュース畑でもさまざまな意見が寄せられています。 悪平等を許すな!杉並区立和田中の「夜スペ」に待ったをかけたのは外野だった!! - goo ニュース畑 ■ど

    penkun
    penkun 2008/04/23
    「成績がいい」のも個性には同意だが「成績のいい」という個性だけを特別扱いすることには疑問を感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):学校図書館の図書購入費、2割強44億円が別の用途に - 社会

    公立小中学校の図書館の図書購入費として国が07年度、各自治体に財政措置した約200億円のうち、2割強の約44億円が他の目的に使われたとみられることが21日、文部科学省の初の調査でわかった。一般財源として一くくりで受け取るため目的外に使っても罰則はないが、文科省は「は、調べ学習や、こころの教育にもつながる。来の目的に使って欲しい」と、近くホームページで各自治体の予算措置率を公表し、取り組みを促す。  約200億円のうち、各自治体が図書購入費として予算計上した額は約156億円で78%にとどまった。実際の計上額を国から受け取った額で割った「予算措置率」を都道府県ごとにみると、別の財源を加えて買っている場合もあり、(1)山梨139%(2)東京135%(3)愛知114%がベスト3。ワースト3は(1)青森38%(2)北海道43%(3)島根47%だった。  国は07年度に「新学校図書館図書整備5カ年

    penkun
    penkun 2008/04/23
    この税金の使い方って許されてるの?
  • 子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配

    ネットに詳しくない親ほど、子どもがコミュニケーションサイトを利用する際にさまざまなことを心配する――Webフィルタリングソフト開発のネットスターが4月22日に発表した、小中学生の子どもを持つ親2000人を対象にしたアンケート調査で、こんな傾向が浮かび上がった。 調査は、同社がマクロミルに委託し、3月21日と22日にWeb上で行った。年齢構成は20代0.6%、30代35.0%、40代60.7%、50代3.6%、60代0.1%。 ネットを利用している子どもの割合は、小学校1~3年生で48.3%、4~6年生で77.2%、中学1、2、3年生がそれぞれ89.3%、90.5%、93%。家族共用のPCを使っている子どもが多かった。学年が上がるとともに、携帯電話からのネット利用が増え、中学3年生で11.7%が利用している。 子どもがコミュニケーションサイト(SNS、ブログ、掲示板など)を利用している、と答

    子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配
    penkun
    penkun 2008/04/23
    小中学生の子どもを持つ親を対象にしたアンケート調査:アンケート方法明記しろよ・・。
  • http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200804220318.html

    penkun
    penkun 2008/04/23
    女性が学校に行かなくなったことと、サイトの書き込みとの間に因果関係はない:因果関係があるという証拠がない?