タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • [レゴ50周年特別企画]史上最高のレゴセット完全写真集

    今月はレゴ誕生から半世紀の節目。トリビア満載の「レゴ50年のあゆみ」に続き、今回は特別記念企画として過去最高のレゴセットを一堂に集めてみましょう! ネット最大のレゴ情報データベース「Lugnet」から人気の229セットを厳選。看板商品「LEGOLAND Space」、「Town」、「Castle」、「Pirates」と、不滅の人気シリーズ「LEGO TECHNIC」、「Star Wars」、「Racers」が入ってますよ? 写真作業で、目が潰れそうです! 以下の公式動画「レゴの50年」の後にどうぞ。 あーども、突然ですがいちるです。僕は幼少のころからなんと中学3年生くらいまで、粘土とレゴが一番の友だちだったというくらいレゴ好きでありまして。内臓込みで全長1mくらいの人体を作って、中に爪楊枝の先っぽを入れて、弟に「10分以内にこの人を手術して助けないと、この人死んじゃうよ」とかいって、お医者

    penkun
    penkun 2008/02/01
    宇宙世代だな。宇宙シリーズを武装改造したやつはいるはず・・。
  • 時空がグワンと歪むWindowsエラーメッセージの最高傑作

    レポートが止まったとレポートしてきたWindowの問題レポートです。 Windowsの問題レポートが止まりました 問題が発生しプログラムの正常な動作が止まりました。Windowsはプログラムを閉じます。 ソリューションがあれば後ほどお知らせします。 この狂気の入れ子のエラー画面は、LAエリアに住むギズモ読者ケビン・バービー(Kevin Barbee)さんのマシンに突如として現れました。事態を重くみたドラマ『24(トゥエンティ・フォー)』のトマス・レノックス大統領特別顧問は、今朝ホワイトハウスで緊急記者会見を開き、捜査方針をこう説明しています。 「地球外生命体がチューブに植えつけたトロイの木馬でしょうか。テキサスにもママと同居し奇行を繰り返す不審なホシが1人上がっていますが、事態は予断を許しません。エイリアン犯行の可能性、ママ犯行の可能性、ママがエイリアンの可能性まで睨んで、捜査を広げていき

    penkun
    penkun 2007/12/12
    「インターネットに接続されてません。」というページは面白いかも・・。(そういう意味では、「ブログが見つかりません。」という有名なブログが・・。)
  • 普通に書いても普通には読めないペン

    インクが透明だってんだから、そりゃただのペンじゃありません。 この特殊なペンで書かれたメッセージは、ブラックライトにかざさないと読み取ることができないのです。子供の頃に遊んだ「あぶり出し」を彷彿とさせて、ちょっと懐かしい気もしますね。実際、この過剰なまでの未来っぽいフォルムに心躍らずにはいられません。 ただ、これを使わなくてはいけない場面なんて思いつかないのですよね。それがすごく気になるので、買ってしまったのですが…。読者のみなさま、お願いです、誰か使い方を教えてください(笑)。 インビジブルペン[少年探偵団イズム] この商品を楽天で購入! (西尾祐飛) 【関連記事】 オーバースペック気味なボールペン 【関連記事】 カッコよく変形するボールペン(動画) 【関連記事】 多機能すぎて、自分を見失いかけているボールペン

    penkun
    penkun 2007/10/15
    手書きの文書の原本とコピーの判断用に。コピー防止用。
  • トランペットなハーモニカ

    なんですかこの反則デザインのハーモニカは! このばかばかしく、しかも抵抗しがたい魅力にあふれたHohner社製「Trumpet Call Harmonica」はプロからアマチュアまで幅広く人気を集めそうです。ぼくのように挫折したブルースのミュージシャンには特にたまりません。 Cメジャーに調律されていて、硬い梨の木材と真鍮でできています。1907年のオリジナルデザインを忠実に再現しました。この5つのホーンがすばらしいビブラート効果を出してくれるのだそうです。120ドルでかなりたのしめそうですね。 [Hammacher Schlemmer] この商品を楽天で購入! JESUS DIAZ(MAKI) 【関連記事】 Hohner「Six-Sided Harmonica」:6つのハーモニカを1つに 【関連記事】 「e-SAX」:サックス消音練習機 【関連記事】 スチームパンク楽器

    penkun
    penkun 2007/10/04
    これ、破格的なデザイン。ある意味やけくそ?(好みではあるが。)
  • PCの消費電力を最適化するフリーソフト「LocalCooling」

    「Local Cooling」はPCの消費電力を抑えてくれるフリーソフト。 たとえば、このソフトの「My Power」というタグでは、使用中のパソコンの総電力を表示してくれます。今こうやって書いているだけで、現在197W近く使っているとのこと。 そして、「General」というタグの右下を見ると、どれだけ最適化されているかが分かるんですが…。なんてこった…ただソフトをインストールしただけで、消費電力の1/4、53Wもセーブされていますよ! 多少の誤差はあるでしょうが、この効果はタダ者ではありませんね。 また、ユーザー登録すれば自分がどれだけ節電したかも一目瞭然。ランキングにも参加できます。これから秋冬にかけてパソコンは重宝する熱源なんですが、背に腹を代えることはできません。地球を大切に。 Local Cooling[via The Red Ferret Journal] (かつどん) 【関

    penkun
    penkun 2007/10/04
    エコソフト。PC本体も長持ちする?
  • 1