タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (8)

  • 人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs : 404 Blog Not Found

    2012年10月26日20:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルを予約注文するや否や、私の足は有楽町へと向かった。 はじめて Windows 8 をプリインストールされたPCたちに出会いに。 祈りからはじまった私のWindows 8への期待が、絶望に終わるとも知らずに。 「ユーザーたちを裏切ったのは僕たちじゃなく、むしろ自分自身の祈りだよ。どんなUIも、それが人間工学にそぐわないものである限り、必ず何らかの歪みを生み出すことになる。やがてそこから災厄が生じるのは当然の摂理だ」ということですか、関係者各位? まず、タッチ対応の"Modern PCs"と非対応の"Legacy PCs"が一緒に並べられている。おかげで非対応のPCまで指紋でべたべ

    人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs : 404 Blog Not Found
    penpen-0704
    penpen-0704 2012/10/26
    Windows8が悪いんじゃない、ちょっと登場するのが早すぎただけなんだ!
  • 実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」 : 404 Blog Not Found

    2012年03月12日07:45 カテゴリArt 実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた当の理由」 設問が間違っていては、たとえその設問に対する答えが正しくとも意味がない。 Life is beautiful: 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった当の理由」 そろそろ、「会社は誰のためにあるか」という根の部分から見直さないと日の家電メーカーは世界で戦えない。TPP で市場を開放する前に、しておくべきことは沢山ある。 それではなぜHPもDellもNokiaも、MicrosoftですらGoogleですらAppleになれなかったのかを問わねばならないだろう。 もっと的確な設問があるではないか。 なぜAppleはSonyになれたのか? どれほどAppleが--昔日の--Sonyになりたかったのか、どれほどJobsAppleをSonyにしたかったのかの証

    実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」 : 404 Blog Not Found
  • そろそろMetro UIに関して一言言っておくか : 404 Blog Not Found

    2011年09月25日17:30 カテゴリArtLogos そろそろMetro UIに関して一言言っておくか 404 Blog Not Found:0th Impression - Windows Phone IS12TMetro UIに関しては別記事で改めて書くことにして やっとこさ素材が揃ったので。 俺のWindowsがこんなにかっこいいわけがない 最初に見た瞬間に思い起こしたのは、これ。 明彩色の背景にシルエット。でも踊っているのはみなさんおなじみの…。 しかし出自を考えればそれも納得がいく。 Metro (design language) - Wikipedia, the free encyclopedia Metro is an internal code name for a typography-based design language created by Microso

    そろそろMetro UIに関して一言言っておくか : 404 Blog Not Found
  • Choose or Lose - 書評 - WAL-MART エグい会社に知恵で勝つ! : 404 Blog Not Found

    2008年04月27日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Money Choose or Lose - 書評 - WAL-MART エグい会社に知恵で勝つ! インデックス・コミュニケーションズの櫛田様より献御礼。 WAL-MART エグい会社に知恵で勝つ! William H. Marquard 石渡 淳元訳 [原著:WAL-SMART] これはエグい! 商人必読。Read or Lose! 書「WAL-MART エグい会社に知恵で勝つ!」の原題は"WAL-SMART"、題意はズバリ"How to outsmart guys like WAL-MART"、すなわちWAL-MARTのような(エグい)やつらに知恵で伍して行くか、ということである。 目次 - 手入力 イントロダクション 選ばなければ、敗れ去る 第1部 ウォルマートの出現によって世界はどう変わったのか 第1章 小売業の巨人が世

    Choose or Lose - 書評 - WAL-MART エグい会社に知恵で勝つ! : 404 Blog Not Found
    penpen-0704
    penpen-0704 2008/04/28
    outsell or outsmart
  • 1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 : 404 Blog Not Found

    2008年03月22日07:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 日経BP出版局編集2部の岩田様より献御礼。 747 ジャンボをつくった男 Joe Sutter / Jay P. Spenser / 堀千恵子訳 [原著:747: Creating the World's First Jumbo Jet and Other Adventures from a Life in Aviation] 1969年という年に生まれた二つの発明は、世界のありようを根底から変えた。 一つは、インターネット。あなたが今この記事をそこで読んでいるのは、それのおかげ。RFC 1 (rfc1) - Host Softwareが世に出たのは、同年4月7日だった。 そして、もう一つが、書の主人公にして書の著者の「娘」、ボーイング747

    1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 : 404 Blog Not Found
    penpen-0704
    penpen-0704 2008/03/26
    ちょっと読んでみたい。
  • iPod Nano 8GB が素晴らしすぎる件 : 404 Blog Not Found

    2008年02月10日13:30 カテゴリiTech iPod Nano 8GB が素晴らしすぎる件 iPod nano 8GB ブラック アップルコンピュータ というわけで思いがけず頂いた iPod Nano を使ってみたのだけど、びっくり。 404 Blog Not Found:LUNARR = (document|communic)ation まず配られたのが「アケルナーー(・A・)ーー!!!」と書かれた袋。おやじギャグかと思いきや、この中に入っているのが iPod Nano 。 質感の高さに絶望シター、じゃなくて感動した。 私は初代Shuffleの愛用者で、どこに行くにも持ち歩いていたのだけど、あまりShuffleしない私はディスプレイがないのが一番の不満で、しょっちゅう[◀◀][▶▶]ボタンの世話になっていた。 しかしこのNanoは8GB。これなら全曲入る。局選びもタッチホイール

    iPod Nano 8GB が素晴らしすぎる件 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:世界一受けた経済学の授業

    2007年03月07日03:00 カテゴリMoney 世界一受けた経済学の授業 これなら中卒でもわかります。 Yoram Bauman博士、ありがとうございました。 Mankiw's Ten Principles of Economics, Translated by Dr. Yoram Bauman Choices are bad - 選択は悪 Choices are really bad - 選択は最悪 People are stupid - 人々は愚か People aren't that stupid - 人々はそこまで愚かじゃない Trade can make everyone worse off - 貿易は全ての人々を貧乏にしうる Governments are stupid - 政府は愚か Governments aren't that stupid - 政府はそこまで愚かじ

    404 Blog Not Found:世界一受けた経済学の授業
    penpen-0704
    penpen-0704 2007/03/07
    訳だけ見るとなんのことかさっぱりわからんけど、動画を見ると確かに世界一受けたw
  • 「ダウンロード、海賊版は禁止」は実施可能か? : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日19:00 カテゴリMedia 「ダウンロード、海賊版は禁止」は実施可能か? あきれた。 asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討?-?社会 政府の知的財産戦略部(部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。27日に開く知財部コンテンツ専門調査会に事務局案を提案。罰則も設け、08年通常国会に提出をめざしている改正案に盛り込む。海外でも人気が高い日のマンガやアニメなどの権利保護を強め、コンテンツ産業の育成を促す狙いがある。ここまでアホだと、πの値を3と法律で定めたどこかの政府を笑えない。 なぜなら、デジタル情報においては、閲覧することはコピーそのものだからだ。「閲覧」しているというのは実は我々の感覚に過ぎず、実際はオリジナルと全く同じ情

    「ダウンロード、海賊版は禁止」は実施可能か? : 404 Blog Not Found
    penpen-0704
    penpen-0704 2006/11/25
    おそらくはp2pでのデータのやり取りを規制したいだけなんだろうけど上手い言葉を知らなくてこん法案になってしまった例。
  • 1