タグ

2022年6月29日のブックマーク (16件)

  • 若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」ことに尽きると思います。

    Hamolaty @hamolaty 元ツイートの「生産者」がやや独り歩きしてるみたいですけど、一連のツイートから何となく分かるかもだけど、 もう少し長めに言うなら、「仕事趣味で高度なアウトプットをする人」と言い換えるべきかな。 そういう意味では、「スマホで生産」できてる例外が増えている事実はやや想定外でしたな。 2021-03-21 16:12:17 Hamolaty @hamolaty 補足するなら ・人(職種)それぞれ用途と道具が違う ・若者は将来の可能性を限定すんな ・質的にマルチタスク性の差がデカイ ・可能と便利は違う ・高級スマホこそ人を選ぶ ・ひろゆき云々…むしろ何番煎じの話題よ バズる意味は未だに不明。まあ関心が集まって色んな意見が出るのは良い事よね。 2021-03-21 16:08:34 Hamolaty @hamolaty 将来的にはモニターVR/AR化され入力

    若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」ことに尽きると思います。
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    ここら辺パソコンを持ってるやつ持ってないやつで格差を明確に感じやすいと思う、タブレットスマホは補助はできてもまとめることができないし、システムを組むのはpc頼り、そして操作体系がpc化したらそれはpcになる
  • 日本の政治って野党勢力がアホ過ぎるってことに尽きるんだが

    先進国の政党運営ってもうちょっと選挙に勝てるようにやるよな普通w 自民党が圧倒的に強い政党ならしょうがないと思うんだよ けど、んなこと全然ないからな まともな野党があればもっとやれてるはずなのに、野党支持者は野党支持者で自民党叩いてるのが良い政党ってのを素でやっちゃうからそこで悪循環が生まれてる 野党支持者がきっちりとした政党運営を求めてないから野党もあぐらをかく 結局、日政治の諸悪の根源って野党支持者なんだよな この事実を認められるようになったら、あるいは日政治も良くなって行くんだろうけど 野党支持者は馬鹿の集まりだし馬鹿は死んでも直らないって言うしダメそう

    日本の政治って野党勢力がアホ過ぎるってことに尽きるんだが
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    政治家とブレーンを一度追放した方がいいのでは?
  • 政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金 | 共同通信

    Published 2022/05/27 19:28 (JST) Updated 2022/05/27 23:54 (JST) 経済産業省は27日、電力需給の逼迫が見込まれる今冬に大規模停電の恐れが高まった場合、大企業などを対象に「電気使用制限」の発令を検討すると明らかにした。違反すれば罰金が科される強制的な措置。また一般家庭などの節電が不十分な場合に備え、必要なら計画停電も円滑に発動できるよう、電力会社に準備状況を確認するとした。 安定的な電力供給には、余力を表す供給予備率が3%必要とされるが、来年1月に東京電力管内でマイナス0.6%、中部、北陸、関西、中国、四国、九州電力で1.3%に陥ると予測されるなど、今冬は供給不足が懸念されている。

    政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金 | 共同通信
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    政府が経済学無能ってことが目立ってきたな、早いところ企業はNOを突きつけないとダメだが野党共々ちゃんとビジョンが見えてるところがいない
  • PS5が死んでる間にゲーム業界のほとんど全てを背負う存在になりつつあるのがSwitch「Switchで出せばええやんになってる」

    いるあーく@Tbとプリン @yluark_bone まじでSwitchやべぇわ。 ソニックやパックマンもSwitchから出るし、 ニーアがついにSwitchからでるとなると、 ゲーム業界背負ってるのガチでSwitchだわこれ。 2022-06-29 07:52:21 yamaguche@てったいせねばならかった @yamaguche1216 最新技術を投入した新作、意欲作といったものを生み出すことが体力的に困難となった国内メーカーの逃げ場所みたくなってる感がある 移植やリメイクばっかだし 2022-06-29 08:27:12 TRPGするアスト @TRPG_TOXMX スペック上PS4でしか出てなかった様なタイトルが技術の進歩とかでSwitchに移植が始まった感が出てきたのでマジでそろそろPSシリーズの死目かもしれんなぁ、とか昨日のダイレクトminiを見てて思ったりしてた 2022-06

    PS5が死んでる間にゲーム業界のほとんど全てを背負う存在になりつつあるのがSwitch「Switchで出せばええやんになってる」
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    switchにパソコンからの刺客がたくさんあるしまあ気にするのはそっちよね/ライバルとしてはそろそろquest2が話に上ると思う、明確に任天堂の体験の上を行く操作体系だから
  • ジェラルド・エプシュタインのMMT批判への再批判|ヘッドホン

    お久しぶりです. 今回は, https://str.toyokeizai.net/books/9784492654927/ で示されている, つまり『MMTは何が間違いなのか?  進歩主義的なマクロ経済政策の可能性』(ジェラルド・A・エプシュタイン著/徳永 潤二訳/内藤 敦之訳/小倉 将志郎訳)について, そこでなされているMMT批判に対する再批判を, その一部でも試みるものである. 以後引用は全て原著のページと, 邦訳は引用者による, という形式で行う. なお, 口調についてはかなり口語的になってしまうことを先に謝罪しておくことにしよう! 1 引用とコメント 「ヴァージン諸島に住んでいて, ヘッジファンドのマネージャーであるウォーレン・モズラーが, 長い間, MMT派の熱心な支持者である」(p. 5) これは, エプシュタインが, MMTの基構造のほとんどが, モズラーによって明らか

    ジェラルド・エプシュタインのMMT批判への再批判|ヘッドホン
  • 信用乗数論は信用できるか――マイナス金利について考える/中里透 - SYNODOS

    銀行による大規模な金融緩和(量的・質的金融緩和)がスタートしてから、あと1月ほどで8年が経過する。マネタリーベースを操作対象とする教科書通りのシンプルな枠組みであった「異次元緩和」にはさまざまな付属品がついて、いまでは建て増しを重ねた温泉旅館のようになってしまったが、マイナス金利政策の導入から5年という時期にも当たる現在の時点で、これまでの経過を振り返っておくことは有益な試みであろう。 ここではその出発点として、「信用乗数論」というキーワードをもとに、現在の金融政策の基的な枠組みとそのもとでの金融政策の運営について点検を行っておくこととしたい。 なお、信用乗数(貨幣乗数)をめぐっては、マネタリーベース(ハイバワードマネー)とマネーストック(マネーサプライ)の間に安定的な関係があるか(乗数は安定的か)、マネタリーベースを増やすとその乗数倍だけマネーストックが増えるという機械的なメカニズ

    信用乗数論は信用できるか――マイナス金利について考える/中里透 - SYNODOS
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    マイナス金利は失われた〇〇年を作り出しただけだったように思う
  • 2022年の米金融政策展望と米国で進化する株式資本主義 | 武者リサーチ

    2022年、経済と市場は引き続き明るい年になるだろう。コロナパンデミックからの正常化が進展し、イノベーションが加速するのに加えて、マイルドなインフレとフレンドリーな金融政策の下で、リスクテイクを促進する環境が続くと考える。 市場を巡る不確実性が大方消えて来た。米中対立は依然として熾烈だが、経済面では持久戦の様相が強まり不透明感は消えつつある。またコロナパンデミックも、オミクロンなど変異種の相次ぐ誕生から制圧には至らないものの、経済への悪影響は減衰している。米国大統領選挙等大きな政治的イベントも一巡した。最大の不確実性はアメリカ株バブル説ではないか。 (1)安易にバブルと言うな 真正バブルは1929年米国、1989年日のみ あまりバブルという言葉を乱発しない方がいいのではないか。おそらく現代の資主義で、当の意味でのバブルであったのは、1929年代初頭大恐慌直前のアメリカ、そして1989

  • 従来型の金融業界から見たステーブルコインの類型|Yuichiro.ito@Finatext(フィナテキスト)

    Terraが運営するUSTの価格暴落を契機に、改めてステーブルコインに注目が集まっていますが、実は「ステーブルコイン」と一口に言っても、様々なパターンがあります。 が、、いまいちそのパターンを正確に理解できていませんでした。そこで今回は自分に馴染みのある、従来の金融商品の枠組みから、ステーブルコインの類型を整理してみたいと思います。 私のような、、「一般的な金融商品は何となくわかるけど、ステーブルコインはよくわからない!」という方にぜひ読んでいただけると嬉しいです! また、お詳しい方がいましたら、間違っているところなど是非フィードバックをいただけると幸いでございます。 類型ステーブルコインの類型は大まかに分類すると ①法定通貨担保型 ②有価証券担保型 ③クリプト担保型 ④アルゴリズム型 の4つくらいになると考えています。 ①~③についてはグラデーションがあり、きれいに分けることはできないで

    従来型の金融業界から見たステーブルコインの類型|Yuichiro.ito@Finatext(フィナテキスト)
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    仮想通貨は現代の通貨における大事な機能を意図的に無視しているためどこかでつまづくと予想、ビットコインだと枠の拡張ができないのが最たるもの
  • 焦点:デジタルマネーへの警戒強める中銀、金融政策への影響懸念

    6月2日、 デジタルマネーはほんの数年前まで新奇な物にすぎなかったが、今では金融政策の効果を損ない金利のコントロールを難しくしかねない存在として、中央銀行の注視の的となっている。写真は各種暗号通貨のイメージと米ドル紙幣。昨年11月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [ニューヨーク 2日 ロイター] - デジタルマネーはほんの数年前まで新奇な物にすぎなかったが、今では金融政策の効果を損ない金利のコントロールを難しくしかねない存在として、中央銀行の注視の的となっている。米連邦準備理事会(FRB)などの最近の調査で明らかになった。 今週開かれたニューヨーク連銀のシンポジウムでは、新たな決済手段から暗号資産(仮想通貨)、法定通貨と連動するステーブルコインなど新しい資産カテゴリーまで、さまざまなデジタル技術に対処する上で中銀が直面する課題が俎上に上った。 デジタルマネーの基盤となる技

    焦点:デジタルマネーへの警戒強める中銀、金融政策への影響懸念
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    skebマネーは特に投機的な運用をしないつもりだからどういう扱いになるか気になるところ
  • 円相場は200円へ、プラザ合意以降の円高バブル崩壊が庶民の福音になる理由 米国はドル高を希望、日本の貧困化を進めた円高対応を終えるチャンスが来た | JBpress (ジェイビープレス)

    が円買い介入を始めても円安は止められない ごく最近、米国の大手ヘッジファンドのトップから「日はなぜ円安を受け入れないのか?」と質問された。同時に彼は、「日米金利差が理由と言うが、それでは過去の円相場を説明できないではないか」として説明を求めてきた。 この議論の顛末は最後に書くとして、参院選が始まって物価高が一つの争点となりつつある中、物価高の原因である円安問題を冷静に考える必要がある。つまり、「円安は悪なのか」であり、「円安の原因は日米金利差なのか」である。 件は、日銀行黒田総裁の「家計は値上げ許容度が高まっている」との発言が炎上したこともあり、日国内外での注目度が高まっている。 しかし、過去の円相場の動きと日銀の為替介入等を振り返れば、今の円安は、インフレ対策で必死の米国がドル高を望んでいる以上、財務省財務官や日銀総裁が問題だと考えて円買い介入を始めても(および利上げを始めて

    円相場は200円へ、プラザ合意以降の円高バブル崩壊が庶民の福音になる理由 米国はドル高を希望、日本の貧困化を進めた円高対応を終えるチャンスが来た | JBpress (ジェイビープレス)
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    信用創造のシステムから考えると利上げした方がいい
  • 英国は1570円、ドイツは1720円に…日本の最低賃金が低い背景:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    英国は1570円、ドイツは1720円に…日本の最低賃金が低い背景:朝日新聞デジタル
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    購買力平価だとあんまり変わらない状況なので、物を変えるようにするためのインフレでしかない、世界的に悪夢を見ている
  • 深刻な教員不足、国語が自習に 兵庫県教委、公立校で114人足りず 休職者の増加、志望者の減少…(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県教育委員会は、神戸市立を除く県内の公立学校で計114人の教員が不足し、計画通りに配置できていないことを明らかにした。前年度より28人増えており、尼崎市の中学校では一部の授業を自習にせざるを得ない事態に陥っているという。 【写真】ブラック校則報道に反響 下着透けるのが嫌で改善求めたら「透けることを証明せよ」 県教委が各市町立と県立学校の5月1日時点の教員不足について、短時間勤務の非常勤講師を常勤換算して調べたところ、小学校46人(前年度比24人増)▽中学校46人(同11人減)▽高校16人(同11人増)▽特別支援学校6人(同4人増)-に上った。 原因としては、小中学校は出産や病気で休職した教員の代わりが見つからない事例が4割、少人数教育のための非常勤講師がいない事例などが3割を占めた。高校は看護、情報など特定の教科が目立つ。 大半の学校は他の教員がカバーしているが、一部では授業に支障が出

    深刻な教員不足、国語が自習に 兵庫県教委、公立校で114人足りず 休職者の増加、志望者の減少…(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    学校の体が保てないならリモート学校にせざるおえなさそう、なんならメタバース学校という方向性も必要かもしれない
  • 「テレビ消せばエアコンの1.7倍節電」は誤り。2021年時点ではどちらも「大きさや種類による」(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2011年8月に書かれたNEWSポストセブンの「テレビを消すとエアコンの1.7倍もの節電効果がある」との記事が拡散していますが、これは2022年現在では誤りです。 ソースは野村総研の2011年のレポート この記事の元となっているのは、野村総合研究所が震災復興に向けて2011年4月に発表したレポート(※PDF)です。 このレポートによると家庭でできる節電対策として「液晶テレビを消す」と220Wなのに対し、「エアコンを1台止める」と130Wの効果があるとされています。 野村総研の「第6回提言家庭における節電対策の推進」より そしてレポートでは各家庭(3,000サンプル)にアンケートを取った結果、「テレビをこまめに消す」の実施率は65%と高いものの、「エアコン台数削減」の実施率は34%に留まるため、期待節電量が大きい割に実施率の低い「エアコンを1台止める」のプロモーション活動を実施すれば、大きな

    「テレビ消せばエアコンの1.7倍節電」は誤り。2021年時点ではどちらも「大きさや種類による」(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    エアコンは生命維持に必須なのだから優先されるのが精度が低くもしもの時のコミュニケーション機能もない情報源なのは当然
  • リングフィットと食事制限で17キロ減量した女性が得た財産「成し遂げた自分への圧倒的信頼感」

    潤 @mitani01 RFAは104時間!1周目は徐々に負荷あげて、クリア目前くらいに負荷30に変更 2周目は負荷30のまま継続 腹筋欲しかったので(プランク、レッグレイズ)と脚スキル(ワイドスクワット、マウンテンクライマー)主力な感じでした! pic.twitter.com/1uEChar5iP 2022-06-27 20:36:47

    リングフィットと食事制限で17キロ減量した女性が得た財産「成し遂げた自分への圧倒的信頼感」
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    quest2で日課の運動量を設定するときはノルマを低めにして毎日運動する習慣をつけること、きつめの運動をやると次の日休む必要があるから余裕がある時でいい
  • 北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認 - 日本経済新聞

    【マドリード=竹内康雄】北欧のフィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟が実現する見通しになった。両国と、NATO加盟に反対していたトルコの首脳が28日にスペインのマドリードで会談し、トルコが支持することで合意した。北欧2カ国のNATO加盟で、対ロシアでの欧州の防衛力が一段と高まる。NATO首脳会議に先立って、フィンランドのニーニスト大統領、スウェーデンのアンデション首相

    北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認 - 日本経済新聞
  • なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)

    身体が健康ならという但し書きつきだけど、40代未経験でも雇ってもらえて初年度でも年収600万くらいは貰える。 監督・管理者級まで上がれれば大手なら1000万超えるし中小でも1000万弱くらいはいく。 ぶっちゃけ特に学歴とかいらない現場仕事系として雇われでこれ以上の収入ある職種ってレアだと思う。 港湾作業員ってどんな仕事?超簡単に言うと 船から陸に荷物を揚げる陸から船に荷物を積む陸の倉庫付近(港湾エリア)で荷物をトラックに積む港湾エリアでトラックから荷物を下ろすのどれかをやる仕事。 一番メジャーな作業は、車両船に車を積むやつかなあ? 車を運転して車両船に乗り入れるあれ。 時々ニュースで流れたりする。 大半の作業はそんな難しくないけど難しいやつもある。でも難しい作業はやれる奴にしかやらせない。 港湾作業員のメリット1.給料が良い前述のとおり実質学歴不問の現場系でこんだけ貰える業界・職種ってなか

    なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/29
    あんまり手をつけられてないけど安全性を高めたり給与を高めたりして欲しいお仕事・・・