タグ

プログラミングに関するperlbombのブックマーク (33)

  • 2020年に備えて子供向けプログラミング学習アプリを厳選して紹介するぜ! - wepli.2

    まだまだ日では馴染みが薄いプログラミング学習ですが、文部科学省によると『2020年度からを目標にプログラミング教育を小学校で必修化させる』そうです。詳しい授業の内容などは、まだ決まってはいないのでしょうが、いずれにしてもプログラミングがどんどんと身近になっていくことは間違いなさそうです。てなわけで日はスマホでサクッとできる、子供向けのプログラミング学習アプリを厳選してご紹介したいと思います。ちなみに『これからプログラミングを学びたい!』と考えている学生さんや社会人の方にも、プログラミングがどのようなものかを知る上で、日ご紹介するプログラミング学習アプリを試しにプレイしてみるのもいいと思いますよ! も く じ FOOSとcodeSparkアカデミー ScratchJr GLICODE(グリコード) viscuit Digital Puppet ポケットコード さいごに 当サイトのおすす

    2020年に備えて子供向けプログラミング学習アプリを厳選して紹介するぜ! - wepli.2
  • Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい - Qiita

    これは Swift Tweets の発表をまとめたものです(次回開催はこちら)。イベントのスポンサーとして Qiita に許可をいただいた上で投稿しています。 ありがとうございました!Q&Aは他の人の発表中でも構わないのでリプを飛ばして下さい。 続いては僕 @koher の発表で、タイトルは "Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい" です。 #swtws — koher (@koher) 2017年1月14日 第 1 部: Swift の 4 種類のエラーについて あまり知られてませんが、エラー処理について、 Swift 2.0 設計時に Core Team がまとめた "Error Handling Rationale and Proposal" というドキュメントがあります。このドキュメントは、僕が去年 try! Swift で発表した際にも参考文献にしまし

    Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい - Qiita
  • 「知らないこと」を恐れないマインドセットが技術導入を加速する - メソッド屋のブログ

    先日、米マイクロソフトの Redmond キャンパスで行われたマイクロサービスのハックフェストに2週間ほどサポーターとして参加してきた。 そこで気づいた日との技術導入の差の秘密について気づきをブログに書き留めておこうと思う。 ハックフェストというのは、お客様のガチの環境もしくはそれに近い環境/テーマで行うハッカソンだ。 例えば DevOps の文脈であれば、自動化したら効率化されそうな部分に関して、マイクロソフトの製品チーム、エバンジェリストがサポートしながら、お客様自身が我々と一緒にハックをして、実際にお客様の環境を自動化してしまうようなイベントだ。 Hello Worldやチュートリアルレベルではないので、お客様の環境が当に自動化されてリードタイムが短縮されたり、我々にとっても、現場の難しい問題を知り、それに対してソリューションを作ることができるので、スキルアップまでできるので私は

    「知らないこと」を恐れないマインドセットが技術導入を加速する - メソッド屋のブログ
  • プログラミング勉強したいんだがオススメサイトある? : BIPブログ

    これからプログラミングを勉強してみようと思うんだが入り口がわからん 簡単に勉強できるサイトってない?

    プログラミング勉強したいんだがオススメサイトある? : BIPブログ
  • 残業させてくれ。もちろん金はいらない。

    長時間労働が問題となり、電通での過労死問題が記憶に新しい昨今において、釣りみたいなネタを投下してしまったが、勝手に叫ばせてください。 プログラミングの仕事をしてるんだが、どうにも作るのが遅い。 全然サボってないし、10時間くらいずっと画面見て、わからないことは年下の先輩にこまめに聞いてる。 でも遅い。予定に間に合わない。 PM相談したらスケジュールを延ばしてくれた。 でも遅い。PMいわく「残業させないためにスケジュール延ばしたんだから、定時で帰ってください」 うちの会社は残業代が出る。 それを見込んで転職したんだが、こんなにもついていけないとは思わなかった。まだ1ヶ月だけど。 残業されると残業代を出さないといけないし、残業代とは関係なく残業したらプロジェクトの収支に関わるから、 PMからしたら帰ってほしい、という気持ちはわかる。 前置きが長くなったけど、言いたいのは 「無能なのは自分のせ

    残業させてくれ。もちろん金はいらない。
  • 電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋士の方と対局することが予定されています。Ponazaの改良のための機械学習に現在ジサトライッペイさんのPC「大紅蓮丸」の計算リソースを借りているのですが、その関係で原稿を書いてとお願いされたので、3回に渡って将棋プログラムの今について、書いていきたいと思います。 フリーランチの終焉、並列化の効率問題 アスキー読者の方々には言うまでもないのですが、まずは近年のCPU事情について解説していきたいと思います。ちょっと昔まではCPUはシングルコアが当たり前で18ヶ月経過すればCPUのトランジスター数は倍になり、性能が向上するという流れが続いていました。ソフトウェアはその性能向上に伴い

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”
  • 画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと

    GPUを利用して汎用演算を行う技術であるGPGPUを用いて、プログラムを高速化する技法についてまとめました。高速化の具体例も適宜用いて解説しています。 CPU編はこちら https://www.slideshare.net/KMC_JP/ss-45855264

    画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
  • Scalaの学習コストを下げるための心得 - kmizuの日記

    追記:Twitterで、「それって、言語マニアにしかできない技のような気が」という指摘を受けました。自分としては一般的に適用可能な話だと思っていますが、あるいは自分の感性が著しくずれているのかもしれません。その辺承知の上でお読みください。 Scalaは習得が難しい言語だ、とよく言われます。また、実際問題として、Scalaの言語仕様の全体はそれなりに複雑でもあります。しかし、それはたとえばJavaでも言語仕様の全体像を把握するのは難しい話であり、Scalaに限った話ではありません。にも関わらず、Scalaの習得が難しいとよく言われるのはプログラミング言語の学習モデルが誤っているからではないかと最近思うようになりました。そこで、Scala(や他の言語も含めて)のコストを下げるために必要な心得についてちょっと書いてみます。 Scalaはオブジェクト指向言語である これは、Scalaは関数型プログ

    Scalaの学習コストを下げるための心得 - kmizuの日記
  • Rubyではじめるシステムトレードが隠れた名著 - 無趣味な人

    漫画家の坂タクマさんの書いた「Rubyではじめるシステムトレード (現代の錬金術師シリーズ)」というがある。 このがかなりの名著だ。 繰り返し読んでる。 Rubyを学びたい人には是非お勧めしたい。 このはシステムトレードの検証プログラムを作りながら、Rubyを勉強するだ。 普通の初心者向けのプログラムは、使い道のない「お買い物プログラム」とかで学ぶことが多い。 だが、こので使う検証プログラムは実用的で拡張性も高い。 実際に使える。検証できる。素晴らしい。 この検証プログラムはを購入すればダウンロードすることができる。 この検証プログラムだけで、の定価代以上の価値はある。 というか、私にとっては数十万円以上の価値がある。 これが三千円で買えてしまう。ありがたい。 の内容はプログラム初心者向けに丁寧に書かれている。 最初から読んでいけば、分からないところは出てこないと思う。

  • [Atomで覚えるC言語入門 – 初歩の初歩 – ] No.00 C言語の環境を整える | Gabekore Garage

    WindowsMacでC言語プログラミングを覚える場合、まず最初にC言語を使える環境を整えなければいけません。 そもそもプログラミングをするのに『環境』ってなんやねん? と思う人がいるでしょう。 プログラミング環境を整えるって結構面倒なんですよねぇ。 今回は以下の要領でプログラミング環境を準備したいと思います。 このやり方が(一番ではないけど)簡単で今後も役に立つんじゃないかなと思います。 エディタはAtom C言語 WindowsMacでもやり方は同じ) 最後に動画も貼り付けていますので、良かったら見てください。 そもそもプログラミング環境ってなに? ※知っている人は読み飛ばしてください。 ※この記事の目的はAtomでC言語のプログラミング環境を作る事が目的ですが、まずは前置き。 プログラミング環境(開発環境とも言います)として準備する必要があるのは基的には2つです。 エディタ コ

    [Atomで覚えるC言語入門 – 初歩の初歩 – ] No.00 C言語の環境を整える | Gabekore Garage
  • 関数型プログラミングのお勉強リンク - Qiita

    はじめに これは自分用の関数型プログラミングお勉強ノートです。 Atom や CoffeeScript に少し退屈してきたので別のお勉強をすることにした。 関数型プログラミングを学ぶことにした。 時々、Qiita の記事とかは読んでいたが、ガーッと調べてやりだしたのは半月程前の 2016年の6月の初旬から。 しばらく続けてみようと思う。 調べ物がどんどん拡散して行くので整理の意味でここに dump しておく。 自分が使う用。 自分が読んで良かった or 良さそう、なリンクに絞ってある。 リンク集としては既にとても豊富で、簡単に消化し尽くせないので自分用としてはこれで十分だ。 ちゃんと消化していくには相応の時間がかかるだろう。 同じように関数型プログラミングを初歩から学ぼうとしている人の参考になるかもしない。 俺のプログラミング勉強法は、これまでの経験上、以下の様なパターンがある。 今は 1

    関数型プログラミングのお勉強リンク - Qiita
  • 【de:code 2016】iOSもAndroidも! WindowsでもMacでもモバイルアプリを1つのコードで開発できる「Xamarin」 

    【de:code 2016】iOSもAndroidも! WindowsでもMacでもモバイルアプリを1つのコードで開発できる「Xamarin」 
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 計算論的思考

    584 computer scientist m p u t a t i o n a l T h i n k i n g 情報処理 Vol.56 No.6 June 2015 翻 訳 1 3R 1 Reading, wRiting, aRithmetic 3R 基 専 応 般 計算論的思考 Wing 2006 2014 CACM 2014 1 8 2014 10 Microsoft Research Asia Wing ACM compute computer compute computational thinking computer computer science computer scientist Jeannette M. Wing Computational Thinking, Communications of the ACM, Vol.49, No.3, pp.33-35

  • テスト書きすぎ問題を避ける - Qiita

    新しい職場で提案したら歓迎されたので投稿しておく。 テストコード開発方針 漫然とテストコードを書いていると、以下のような問題が発生することがある。 テストに時間がかかりすぎ、待ち時間が発生したり、テスト結果を見なくなったりする テストコードの開発とレビューに時間をかけたが、そのコストに見合う利益を得られない このような問題を避けるため、以下の方針を定める。 ビジネス上の価値に比例したテスト コードの価値をビジネスへの影響や回避方法の有無により以下のようにランク付けする。 メジャー サービスの主たる機能に影響する 再現条件が広い 回避方法がない/あっても自明でない マイナー サービスの副次的な機能に影響する 再現条件が限られる 回避方法がある トリビアル サービスには影響しない 違和感はあるが、不便を感じない 回避する必要がない 複数のランクに該当する場合、より多く該当するランクに分類する。

    テスト書きすぎ問題を避ける - Qiita
  • データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita

    pythonの環境構築について "python 環境構築"でググると20万件くらいヒットしますが、割と内容が古いです。 タイトルにはデータサイエンティストと書いてありますが、データサイエンティスト以外にもanacondaはおすすめです。 2.x or 3.x? 3.xは動かないライブラリが多いので2.x推奨 > 3.xで動かないライブラリがある、くらいまで来ました。 easy_installでpipを入れて、setuptoolsも入れて、でもwheelというのもあって... > 古いです。 virtualenv 必須 > そんなこともないです。 winでは64bitは不具合が多いので32bit推奨 > 古いです。 winでは非公式バイナリからダウンロードしてインストール > お世話になりましたが、最近は使っていません。 2016版 OS毎python環境構築法決定版 Windows: an

    データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita
  • プログラマって自意識過剰だな

    ・国語ができる人はプログラミング能力が高い ・プログラミングには数学的思考が必要 ・音楽のセンスとプログラミング能力は明らかに相関がある ・料理ができる人はプログラミングができる。これわりとマジに思ってる。 ・英語ができる人はプログラミングの習得が早い ・バイリンガルやトリリンガルはプログラミングの習得が早い ・プログラミング教育で論理的思考が身につく ・ゲームのコツをつかむのうまい人はプログラミングもすぐ上達する ・デザインのセンスがある人は、プログラミングでも美しいコードが書ける ネットで見かけた「いいプログラマは○○もできる」みたいな言説。 これ全部当たってるとしたら、プログラマってどんだけスーパーマンだよ。 口ぶりは他人ごとだけど「おれってDTMを駆使してこんなセンスのいい曲が作れる。コードを書かせてもすごいし、これ絶対共通するセンスがあるよな」みたいな思考でこういうこと言ってるよ

    プログラマって自意識過剰だな
  • 「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです

    「コーディングがはかどる」かもしれないプログラマーの皆さん向けの音楽サイトがあるそうです。ちょっと試してみました。 今、BGMは流れていますか? 家で、電車で、会社で──。「NO MUSIC, NO LIFE」までではないにしても、“ながら音楽”の習慣がある人は多いでしょう。特に論理的な思考を必要とするプログラマーの皆さんは、良いコードを効率よく書くためにどんな環境が必要か、どんな音楽だとはかどるか、それぞれ自身の方法論を持っていると思います。 例えば、アマゾンの定額制音楽配信サービス「Prime Music」には、「~~のための音楽」といった、あるテーマに沿った楽曲を集めたプレイリストがたくさん登録されています。「ドライブに最適なJ-POP」「お休み前に聴くピアノソロ」「恋がしたくなるJ-POP」などの他に、「仕事がはかどるジャズ」「残業を乗り越えるサントラ」「満員電車でイライラしないポ

    「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです
  • 技術理解の浅い会社にプログラマーとして入社すると辛いよという話 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    プログラマーとして就職するならその会社の体質として技術理解度がどれほどかという点はしっかり見た方がいいです。 営業畑出身の人ばかりが経営陣にいる会社やシステム構築の外注率が高い会社は、総じて技術理解度・技術者に対する理解が低い傾向にある気がします。 工数の感覚が合わない テストの重要性が理解できない 新しい技術への関心の違い 企業の口コミサイトを見たほうが良い 工数の感覚が合わない プログラミングについての理解が浅い人がプロダクトマネージャーだったりすると、ほとんど実現不可能な工数での開発を求めてくる輩がいます。 5ヶ月位は見積もらないといけない案件だったとしても、3ヶ月でやってくれとか言われてげんなりします。 なんとかその工数について摺り合わせを行って機能削減などで工数の折衷案を取り付けたとしても安心できないです。 開発中の突然の仕様変更、新規機能追加などが舞い込んできます。 別にそれ自

    技術理解の浅い会社にプログラマーとして入社すると辛いよという話 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
  • 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 - Qiita

    はじめに Qiitaをご覧になっているエンジニアのみなさん、正規表現は使いこなせてますか? 正規表現が使えるととっても便利ですよね! あれ?そちらの方、「ぼく、正規表現ようわからへん・・・」って小さくなってませんか?? 大丈夫です!そんなあなたのために、この記事を書きました。 知識ゼロからでも正規表現を学べるようにやさしく説明しているので、とりあえずこの記事を最後まで読んでみてください。 今は \d{2,5}[-(]\d{1,4}[-)]\d{4} が謎の呪文にしか見えなくても、最後まで読めばきっと意味がわかるようになっているはずです! 対象となる読者 記事は正規表現の予備知識が全くない「正規表現初心者」を対象としています。 正規表現は便利だってよく聞くけど、意味不明な呪文にしか見えなくてなんか怖い 正規表現を勉強しようと何度か頑張ったけど、結局よくわからなくて実務で活用できていない と

    初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 - Qiita