2013年9月30日のブックマーク (28件)

  • CPAN(TS)とランキングの件、他 - Charsbar::Note

    朝も早うから雑多な話を駆け足で詰め込んだので、消化不良になった方も多かったろうと申し訳なくも思っていますが、ポイントは、CPAN家のFAQからたどれる「CPANにアップロードする方の責務」についてのこの一節(「私たちはみなさんも空気を読んでくれるものと信じています」)と、 Your duties, the basics, traps We trust that you have read the perlmodinstall, perlmodlib, perlmodstyle, and perlnewmod manpages and that you regularly check out uploads to CPAN and that you have been watching CPAN activities for a while to have an impression of

    CPAN(TS)とランキングの件、他 - Charsbar::Note
    perlcodesample
    perlcodesample 2013/09/30
    MYMETAは入れないほうがいいのか。知らんかった。
  • stop shipping MYMETA to CPAN

    You’re a new CPAN author (congratulations!) or you have an old distribution that is about to be updated for the first time in years, and you find MYMETA.yml and MYMETA.json in your working directory that git or shipit warns about. You think: What are these files? Should I package these files? tl;dr — add MYMETA.yml and MYMETA.json to .gitignore and MANIFEST.SKIP (if you have one), and do not inclu

  • YAPC::Asia Tokyo 2013 終わった - uzullaがブログ

    一年に一度のお祭りがおわりました。 普段在宅引きこもりなので、三日連続で知り合い友人にあうとかマジテンションアゲアゲです!!!(だめな人っぽい) 総合的にいって トークを全然みてない。カンファレンスとはなんだったのか>俺 「YAPCでどんなお役立ち情報があったのかな!?」という意識の高い方は、このページを閉じて、こちらに向かってください。 こちらのエントリは、たんなる私の日記な感じですが。 こういった、いしきひくめな感じでYAPCを楽しむ人も居る、ということで一つ。 0日目 私はLTソンやってました。 今回の優勝者はkazeburoさんでした!!! *1 LTソンレポートはいつか…多分… http://hachiojipm.org/ の方に書きます…書くんじゃないかな??(今回、メモ係がいなかったので) 去年に引き続き、主催の出た所勝負でしたが、昨年とくらべてかなり勝手は違っておりましたね

    YAPC::Asia Tokyo 2013 終わった - uzullaがブログ
  • YAPC Asia 2013行ってきた 2日目 : hackmylife

    YAPC Asia 2013 2日目のレポートです。 前回と同じ写真ですけど、この日も天気の良い一日でした。子供を面倒みないといけない予定だったけど、嫁の実家にあずかって貰えたので朝から参加。相変わらず聞きたいトークが被りまくっていて悩ましい感じでした。 Perlで書く結合テスト 最初はikasam_aさんのトーク。最近テストかかなきゃなーみたいなことずっと考えていたのでとても興味をひかれたのです。ユニットテストの話はちょくちょく聞くけど、結合テストの話は珍しかった気がします。既に動いているようなプロダクトに関してどんなアプローチで結合テストするかの方法論が色々紹介されていました。実践的な内容でとても参考になりました。 Programming AWS with Perl 次はhoriuchiさんのAWSのお話。初めてトークを拝聴したんですが、トークがとても上手でぐいぐい引き込まれました。半

    YAPC Asia 2013行ってきた 2日目 : hackmylife
  • 非エンジニアが、エンジニアのカンファレンスでLTした日 #yapcasia - インターネットにたまに書く・改

    @barimi です(^○^) 先日行われた「エンジニアエンジニアによるエンジニアのためのお祭り YAPC::asia 2013」で、Perl始めて計5日目の非エンジニアが、初参加でLTに出るという無謀にも程がある行為をしたので、書き記します。 ※ちなみに退職エントリーではありません。あしからず… この記事で伝えたいこと だれでも最初は非エンジニア。始めようと思った瞬間、プログラムは学べるよ! YAPCは、スピーカーで出ることが1番楽しめたよ! もろもろ、お礼。 まず、YAPCって何? YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlというプログラミング言語に関するカンファレンスです。 その中で、日で行われている YAPC::asia は2006年から始まり、今年で8回目。 2013年は、チケット売上げ + 招待枠 + スピーカー + スタッフで 113

  • 名前だけ聞いたことのあったChromeOSを試してみました - パソコン知識・中小企業診断士受験のヤナックブログ

    東芝からGoogle ChromeOS搭載のパソコンが発売になるそうなので、興味位で試してみたいなと思いました。 体HDDインストールではなく、USBにBoot仕様でインストールし、あわよくばレスキューい使えればな、という思いもありました。 使った感じ・・・はっきりいって微妙です。起動して、まずネットワーク環境がなければ使い物になりません。ネットワーク環境がないとデスクトップ環境すら呼び出せませんから。。。 また、ログインできても、待っているのはスッカラカンの中身(笑 以下が写真です。 これがデスクトップ画面。 アプリ画面です。Googleのアプリを多用してる人だと、ここにアプリが並ぶかと思います。 音量などの設定画面。 一応の、ヘルプ画面です。 基的に、ChromeGoogleのアプリを多用してる人向けのもので、かつWindowsのような思いOSは使いたくなく、ネット環境も完備し

    名前だけ聞いたことのあったChromeOSを試してみました - パソコン知識・中小企業診断士受験のヤナックブログ
  • 因島ウォーキング大会 - 因島高校S58年卒業メンバーのブログ

    perlcodesample
    perlcodesample 2013/09/30
    “Chromebookは、Googleが開発するPC用OS「Chrome OS」を搭載するPC。「高速に、簡単に、安全で、手頃な価格にデザインされた」というChromebookで、米Googleはハードウェアのパートナーとともに、Chromebookの拡大に取り組み、今回新ラ
  • 六時五分:LINEがPCでの通話も可能に | ITをビジネスに活用するヒント 足立明穂

    キャッシュレス決済 x 人工知能AI) x ブロックチェーン IT技術のちょっとさきの未来を考えてみた。キャッシュレス決済と人工知能AI)、そしてブロックチェーンが広まると・・・

    六時五分:LINEがPCでの通話も可能に | ITをビジネスに活用するヒント 足立明穂
  • Bootstrap のLightbox プラグイン「Bootstrap Lightbox」

    Bootstrap のモーダル機能ベースの「Bootstrap Lightbox」は、画像をクリックしてオーバーレイで拡大表示させるシンプルなLightbox 系プラグインです。 Colorbox や Fancybox のようにあれもこれも出来るという訳ではなさそうですが、今後使う可能性もあるので簡単に設置方法をまとめました。 Bootstrap Lightbox のダウンロード 以下のページから Bootstrap Lightbox のファイルをダウンロードします。 各ファイルを、<head> 内か </body> の直前に設置します。 <link rel="stylesheet" href="./bootstrap.css"> <link rel="stylesheet" href="./bootstrap-lightbox.css"> <script src="./jquery.mi

    Bootstrap のLightbox プラグイン「Bootstrap Lightbox」
  • Slimbox 2, the ultimate lightweight Lightbox clone for jQuery

    Introduction Slimbox 2 is a 4 KB visual clone of the popular Lightbox 2 script by Lokesh Dhakar, written using the jQuery javascript library. It was designed to be very small, efficient, standards-friendly, fully customizable, more convenient and 100% compatible with the original Lightbox 2. Demo Single images Image set These are pictures I took during a journey through India and Nepal. Features F

  • Slimbox2の組み込み - MT5

    Slimbox2を使用するには、以下のセットアップが必要。 ただファイルをコピーしてヘッダーにファイルへのリンクを追加するだけ。cssもjsも特に書き換える必要がないので、とても簡単。 1.インストール まず、ダウンロードしてくる。 zipファイルの中には、色々入っているが、必要なのはcssフォルダとjsフォルダのみ。 mt-staticの中にslimbox2フォルダを作成し、この中に上記2つのフォルダをコピーする。 2.ヘッダーの書き換え ウェブサイトとブログのテンプレート内にある、”ヘッダー”テンプレートを書き換える。 <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$mt:PublishCharset$>" /> <meta name="generator" content="<$mt:Pro

  • Slimbox 1.64で画像表示を素敵に演出! | Health is better than wealth

    Slimbox 1.64は、画像表示に素敵なエフェクトを付けてくれます Slimbox最大の特徴は 『digitalia.be(ダウンロード先)』のタイトルにある通り、「Lightboxの究極の軽量クローン」というところです! Lightboxのエフェクトは好きだけど重すぎるという方にはお勧めです LightboxとはBy はてなダイアリー LightboxからSlimbox 1.64への移行はとても簡単です! ありがたい事に画像のタグはLightboxと変わりません。 例) <a href="OOO.jpg" rel="lightbox" title="タイトル">イメージ</a> 私、実はLightbox2 → Lightbox → Slimboxと流れてきたんです。 Lightbox2はIEでトラブルでヤメ…。 次に入れたLightboxは、最近何故か機能しなくなりました…。 それに

  • HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた

    寺田さんのブログエントリ「他人のCookieを操作する」には、通信路上の攻撃者がいる場合は、SSLを使っても、Cookieの盗聴を防ぐことはできるが、Cookieの改変を防ぐことはできないと指摘されています。いかにも寺田さんらしい簡にして要を得たエントリで、これに付け加えることはあまりないのですが、残念ながらまだ読んでいない人が多そうだと言うことと、より広い読者に向けて具体的に説明した方がよいだろうと考えました。 そこで、通信路上に攻撃者がいる典型例として、公衆無線LANの偽AP(アクセスポイント)があるケースを題材として、「HTTPSを使ってもCookieの改変は防げない」ことを説明します(Secure属性使うと盗聴は防げますが、改変は防げません)。長いエントリなので結論を先に書いておきます。 Secure属性がないCookieはHTTPSでも盗聴できる Cookieの改変についてはSe

    HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた
    perlcodesample
    perlcodesample 2013/09/30
    情報として、PerlのWebフレームワークMojoliciousの場合だと、クッキーに改ざんが発見された場合は、そのクッキーが破棄されます。改ざんされた場合は、無効にすることで、安全性を実現する実装になっています。
  • Rubiniusが1.0になった

    原文(投稿日:2010/05/20)へのリンク 長く待たれた Rubinius 1.0 がやっとリリースされた。開発期間が3年半以上かかったが、Rubyで書かれたRubyの実装がやっとでき、いくつもの有望なフィーチャが提供されている。 Rubinius 1.0は、Ruby開発者に多くのフィーチャを宣伝している。その中には: 大量のRubyコードと人気のあるCの拡張ライブラリをサポート: Rails 3 と 2.3.5 Sinatra sqlite3, mysql, nokogiri, yajl-ruby もっと、もっと! Rubyコードの実行を加速するためのJITコンパイラ 世代別ガベージコレクション 統合されたプロファイラ 過去、InfoQは、当時のプロジェクトの状況を説明している RubyConf 2009での Evan Phoenix氏とのインタビュ を含めて、 Rubiniusを取

    Rubiniusが1.0になった
  • rkh.im | Ruby 2.1

  • Konstantin Haaseが解説するRuby 2.1の概要 - ワザノバ | wazanova.jp

    http://rkh.im/ruby-2.1 Sinatra のメンテナーでもあるKonstantin Haase (Travis CI) が先日発表されたRuby 2.1について自らのブログで解説してます。下記概要ですが、原文ではもっと細かく説明されてますので、一読をお勧めします。 Refinements Ruby 2.0で一旦”experimental”となったこの機能は、Ruby 2.1で”experimental”の表示が外れた。 モンキーパッチを単独のRubyファイルだけに適用する機能であったが、Ruby 2.1では、ファイルのトップレベルのスコープに影響を与えることなくモジュールにも適用できる。 コードがわかりづらくなるので、この機能を採用しないRuby Implementationがでてくる可能性がある。 Decimal Literals Decimal / rational

  • Ruby 2.1 プレビューへの反応 - ワザノバ | wazanova.jp

  • Perlに興味ない自分がYAPC::Asia2013に行ってみた | tsuchikazu blog

    YAPCの1日目と2日目に参加してきました。(書くのが遅れてしまいました。ようやく私のYAPCも終わりそうです) 私はPerlを今まで一切書いたことがありませんでしたし、書きたいとも思いませんし、今後書く予定もありません。こんな自分でも、とても楽しめた二日間でした。 なぜ行こうかと思ったか 私は去年まで仕事でずっとJavaを書いてきたし、最近の仕事PHPを書いているし、プライベートではRubyを書いています。全くPerlに縁はありません。周りの人にもなんでYAPC行くのって何度か聞かれたので、その理由を最初に書いておきます。 今回なぜYAPCに行こうかと思ったかというと、言語の違いはあるとはいえ、私達がやっていることには大して違いはないからです。私達がやっているのは、作った瞬間からレガシー化が進むシステムと付き合いながら、いかに早く便利なサービスを世の中に提供し続けていくか。ということで

    Perlに興味ない自分がYAPC::Asia2013に行ってみた | tsuchikazu blog
  • Perlのデータ構造をダンプするためのモジュール群 | hirobanex.net

    マコピー(@mackee_w)にDDPって教えてもらったので、この機会にみんなに大人気のCPANモジュールまとめ記事を書くよ!!とりあえず、みんな大好きなまとめ記事なんで、はてぶをポチっとしてね!! 今回紹介するモジュール群 Data::Dumper Data::Dumper::AutoEncode Data::Dumper::Concise Data::Printer DDP 結論的には、DDPがいいよって話ですが、よく知らない方は以下を読んでいただくととても楽しいと思います。 Data::Dumper みんな大好き定番モジュールですね!!これがないと死んじゃうって近藤先生がおっしゃっていた気がします。 以下のように使います。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; my $data = +{ hash => +{

    perlcodesample
    perlcodesample 2013/09/30
    DDPよさそうな感じだなぁ。Duta::Dumperは、タイピングが長いのと、日本語が表示されないのが辛いので、DDP使ってみようかなぁ。
  • Facebookが公開したPHP仮想マシン「HipHop VM」とは - page2 - builder by ZDNet Japan

    コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその

    Facebookが公開したPHP仮想マシン「HipHop VM」とは - page2 - builder by ZDNet Japan
  • Facebookが公開したPHP仮想マシン「HipHop VM」とは - builder by ZDNet Japan

    ウェブの複雑化、高機能化が加速するなか、ウェブアプリケーション実行基盤の高速化は極めて重要な課題になっている。 そんななか、米FacebookはPHP用の高速実行環境「HipHop Virtual Machine」(以下、hhvm)を発表した。今回は、この新しい仮想マシンについて紹介する。 HipHop VM開発に至る経緯 Facebookでは、爆発的なユーザー数の増加に対応するため、アプリケーション実行速度の高速化が急務とされていた。しかし、Facebookの成長はすでに既存のPHPの枠組みでは対処が追いつかないレベルにまでなっていた。問題は、これまでに蓄積されてきた膨大な量のPHPコードベースだった。PHPを捨てて他の言語に移行するためには、それらのコードをすべて書き直さなければならない。 そこでFacebookが選んだのは、アプリケーションのコードに手を加えるのではなく、PHPの実装

    Facebookが公開したPHP仮想マシン「HipHop VM」とは - builder by ZDNet Japan
  • Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM

    FacebookがPHPをさらに高速に実行する技術について2012年11月に公開した記事が話題になっています。Facebookはサービスを高速に実行する為にPHPで書かれたスクリプトをC++に変換して実行する技術、HipHop(HPHPc)を開発して利用してきました。CPUの使用量を半分程度に抑えることができるこの技術は大きな注目を集めていました。 一方でHipHopはPHPのソースコードをコンパイルして実行するというステップが必要な事から開発から実行までの手順が増えてしまうという面もありました。この欠点を補うべく、実行時に変換を行なって実行するアプローチを模索していたのがHipHop VM(HHVM)です。この記事によると、このHHVMがついにHPHPcを上回るパフォーマンスを達成したとのことです。 sandboxと呼ばれる開発環境ではインタプリタとして実行可能なHipHop (HPHP

    Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM
  • hiphop php でPHPからジェネレートされたC++コードを読んでみよう。 - お前の血は何色だ!! 4

    PHP advent calendar です。 クリスマス過ぎましたけど 12/26日をお送りします。(google docsに名前書き忘れていたんだよ) 前回 12/25日は、@yoya さんの「WindowsPHPbuild する」でした。 今回は、facebookの人が作った PHPC++ に変換して高速動作させるという hiphop php がジェネレートする C++ のコードを読んでみたいと思います。 C++は厳格な静的型づけの言語ですが、PHPは動的型づけの言語です。 これをどうやって、変換しているのか?という話です。 非常に長く、眠い話になりますが、寝ないで読んでいただけたら嬉しいです。 間違いなどありました、ぜひ教えてください。 hiphop php を入れよう。 そもそもhiphop php を入れるのはすごく大変です。 Scientific Linux

    hiphop php でPHPからジェネレートされたC++コードを読んでみよう。 - お前の血は何色だ!! 4
  • Facebookが開発するPHPの高速実行環境「HipHop VM」、バージョン2.1がリリース | OSDN Magazine

    米Facebookの「HipHop VM(HHVM)」は、PHPの高速化を最大の目的とするFacebookのオープンソースプロジェクトだ。7月12日に公開された最新版「HHVM 2.1」では、Redisのサポートなどが加わり、速度もさらに改善している。 HipHop VM(HHVM)はFacebook内で開発されているPHPの高速な実行環境。独自の仮想マシンやランタイム、JITコンパイラなどから構成されている。PHPの柔軟性はそのままにJITコンパイラによる高速化を図るもので、Zend Engineを利用するPHP 5.2と比較してスループットが5倍以上改善するという。HHVMはスタンドアロンのサーバーで運用でき、Apacheおよびmod-phpを置き換えることができるとのこと。ライセンスはPHPおよびZendライセンス。Facebookは2011年末にHHVMを発表、それまでテスト環境で

    Facebookが開発するPHPの高速実行環境「HipHop VM」、バージョン2.1がリリース | OSDN Magazine
  • PHPをC++に変換して高速化する「HipHop for PHP」をFacebookが公開 : candycane development blog

    アメリカ時間の昼ごろにTwitter上が一つのニュースで埋め尽くされました。 PHPC++に変換して高速化する技術をFacebookが公開したというものです。世界中のPHPハッカーが注目する興味深いリリースという事でちょっと長いですが、リリースノートの和訳を行いました。 原文 http://developers.facebook.com/news.php?blog=1&story=358 Facebookにおいて重要なことのひとつが動作の速さです。過去6年間にわたって、PHPが提供する高速な開発ペースによって多くを成し遂げてきました。プログラミング言語としてみると、PHPはシンプルです。簡単に習得し、簡単に書き、簡単に読み、簡単にデバッグする事ができます。我々は他の言語よりも早くエンジニアを獲得し、それによってより早いイノベーションをすることができます。 今日、私は2年に渡って作業して

  • Facebook はなぜ HipHop を開発したかを考える - kなんとかの日記

    もとのエントリでも触れたけど、Facebook は PHPC++ に変換して実行する仕組みを開発し、これを HipHop for PHP という名前で公開している。 知っての通り、Facebook は世界最大の SNS であり、PHP を中心に構築されている。サーバの数も膨大で、その数約 3 万台。詳しくは Publickey の記事を参照のこと。 Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)〜800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題 Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)〜キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性 世界最大の SNS である Facebook が、スクリプト言語である PHP を使って構築されているという事実は、スクリプト言語でも超巨大なシステムが構築可能であることを証

    Facebook はなぜ HipHop を開発したかを考える - kなんとかの日記
  • A Lookback of YAPC::Asia Tokyo 2013 | lestrrat [blogs.perl.org]

    Here's a brief look-back of YAPC::Asia Tokyo 2013 using the official photo set, hosted by 30 Days Album. All the talk slides (at least the ones that the speakers uploaded) are available on our site, along with videos from each talk. The videos can also be checked out from our Youtube page Also, if you find this interesting, you might want to read Miyagawa's blog post about it, too Day 0 Day 0 has

  • はじめの言語の賞味期限 - Kato Kazuyoshi

    ライブドアブログの PSGI 化の話 は良いはなしだと思う。一方で、私はあんまり Perl が好きじゃないので、10年にわたって生き続けた Perl アプリケーションが、次の10年にむけてアップをはじめているのは、ちょっとしたホラーでもある。 TwitterRuby と JVM ライブドアブログが、将来に向けて mod_perl から PSGI + Starlet にかえたように、将来に向けてプログラミング言語をかえる人達も存在する。最近の事例で有名なのは、TwitterRuby から JVM 言語群への移行だろう。 OSCON Java 2011 の Twitter: From Ruby on Rails to the JVM では、JVM への移行に至った理由として Ability to handle server workloads A real concurrency

    perlcodesample
    perlcodesample 2013/09/30
    ちょっと観点が違うのでは。超大規模システムが静的型言語に移行するポイントはパフォーマンスだと思う。パフォーマンスに問題がなければRailsやPHPで何の問題もないと思う。パフォーマンスが上がればコストが下がる。