タグ

ブックマーク / www.asahi.com (232)

  • 脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済:朝日新聞デジタル

    貧困東大」 大手メーカーに勤める朝倉彰洋さん(25)は東大生だった2009年、そんなテーマで調査した。 東大が行った「学生生活実態調査」では、東大生の親の年収は「950万円以上」が過半数を占めている一方、「どれくらいの貧困層が広がっているのか、知りたかった」。自分が入居していた学生寮は経済的な困難を抱えた学生が多く、アンケートを配ってみた。49人の回答者のうち、親の年収が300万円未満の学生が15人いた。 「貧困層でも支援制度の存在をもっと広く知ってもらえれば、家庭の経済状況に関係なく東大に進学できるはずだ」 朝倉さん自身、母子家庭で育った。母親には「勉強にかかるお金は出してあげる」と言われていたが、愛知県から東京への進学を伝えると一転、「行かせるお金はない」と反対された。国立大学の授業料(標準額)も、1975年度の3万6千円が、いまは約15倍の53万5800円かかる。 そもそも中学時

    脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/11/25
  • 腐ったミカン、車走らせた 夢はバイオ燃料レース:朝日新聞デジタル

    ミカンからのバイオ燃料作りに、三重大学大学院生物資源学研究科の研究チームが成功した。ガソリンエンジンに入れると、小さな車を動かせた。出荷できないミカンを生かしたこの燃料を、農作業用の草刈り機に使うなど、エネルギーの地産地消を目指す。 傷ついたり腐ったりして出荷できない実やジュースの搾りかすで、バイオ燃料ができないか――。三重県南部、御浜町の名産のミカンに田丸浩(ゆたか)教授(47)=生物工学=の研究チームが目をつけた。「ミカン農家が出荷できない実の処理に困っている」と聞きつけ、昨年度から実験を始めた。 容量2~10リットルのタンクに規格外の実や搾りかすと、木材チップから分離された「クロストリジウム・セルロボランス」という微生物を入れる。この微生物は植物繊維の主成分セルロースを効率よく分解し、発酵しやすい糖に変える。別の微生物を加え糖を発酵させると10日間ほどでミカン燃料ができる。原料約3キ

    腐ったミカン、車走らせた 夢はバイオ燃料レース:朝日新聞デジタル
  • 男の成功像、生き方縛る 「逃げたっていいんだ」:朝日新聞デジタル

    「10月から、あなたのポストはありません」。メーカーに勤める都内の男性(47)は今夏、会社から言い渡された。課長級50人への「肩たたき」だった。 営業成績は常に上位、年収は1千万円を超えた。自宅を買ったばかりで、子どもは私立小に通う。がパートに出れば助かる。だが、「働いてくれなんて、には絶対言いたくない」。 子どものころ、小さな会社を経営していた父と、内職で家計を支えていた母はお金をめぐり口論が絶えなかった。にはお金で文句を言わせたくなかった。 退職勧奨を断り続けたのは会社への意地だ。しかし、夫婦の関係が変わることへの恐怖がもっと大きかった。が好きなブランドバッグ、私立小、海外旅行。自分も「高い給料を稼ぐ夫」という一種のブランドなんじゃないか――。 9月末、当面の仕事もなく、自宅待機を命じられた。家に戻り、月給が7万円下がることを伝えると、は言った。「足らなくなったら、私が働けば

    男の成功像、生き方縛る 「逃げたっていいんだ」:朝日新聞デジタル
  • バターはどこへ消えた? 品薄・値上がり、嘆く食卓:朝日新聞デジタル

    スーパーの店頭などで、バターの品薄と値上がりが目立ってきた。輸入に頼る牛のえさ代が上昇し、将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る不安もあって酪農家が減り、原料の生乳が不足しているためだ。農林水産省は酪農家を守るためバターの輸入を規制しており、十分な量が出回るには時間がかかりそうだ。 23日午後、東京都港区のスーパーでは200グラム400円台のバターが品切れになっていた。34歳の主婦は、価格が2倍以上の高級バターを一度は手に取ったが「高過ぎる」と思い直し、棚に戻した。この店では1週間ほど前から、品薄が目立つ。 「品切れ致しました」。兵庫県芦屋市のスーパーには、青い文字の「おわび」の紙が目立つように張り出されている。大阪市のスーパーには「全国的な原材料不足により、入荷が不安定な状況」という説明文がある。1人1個に販売を制限しており、買い物にきた女性(46)は「シチューのホワイトソースがつくれな

    バターはどこへ消えた? 品薄・値上がり、嘆く食卓:朝日新聞デジタル
  • 集団的自衛権、国会への注文 兵器・軍事の専門家に聞く:朝日新聞デジタル

    安倍政権が「戦争放棄」をうたう憲法9条の解釈を変え、集団的自衛権を使えると認めた閣議決定から約3カ月。内閣の判断だけで決められた安全保障政策の大転換をめぐり、11月末まで続く臨時国会ではどんな議論が求められるのか。兵器や軍事にくわしい2人に聞いた。 兵器研究家・小高正稔さん 幼い頃から軍艦や戦記のが好きで、自宅にある軍事関連のは約1万冊。防衛省の研究所や古屋を回り、旧日海軍の歴史も調べています。 海軍史からは教訓が見えます。列強の軍艦数を制限しようと、1922年と30年に海軍軍縮条約が結ばれました。戦争による勢力拡大を国際社会で防ぐためでしたが、日は「軍備を減らせば米国に勝てない」と脱退。条約上の制限がなくなったことで、超大型戦艦の「大和」「武蔵」を造りました。でも、太平洋戦争には負けました。 集団的自衛権が使えるようになれば、自衛隊海外で同盟国とともに戦えることになります。か

    集団的自衛権、国会への注文 兵器・軍事の専門家に聞く:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/10/06
  • タイは「アジアの子宮」か 代理母出産の是非:朝日新聞デジタル

    タイ東北部の村、パックオクで、初めて代理母出産を果たした女性の家では新品の自家用車を買って、住まいも豪華に改築した。稲田とタマリンド林の脇に木造の家々が並ぶだけの隣近所からは、改築した家に次々と羨望(せんぼう)のまなざしが向けられた。 「そりゃもう大騒ぎになったし、みんながすごくうらやましがったわ」。村でよろず屋を営む女主人のトンチャン・インチャンは振り返る。 それから2年がたつ。首都バンコクから北へ車で6時間ほどのパックオク村。周辺のコミュニティーは今、カネになる代理母出産がまるで村おこし産業のようになっている。依頼主は、アジアの国々の裕福なカップルが多い。村の役人の話によると、全住民約1万3千人の村で、これまでに少なくとも計24人の女性が報酬を得て代理母出産を引き受けてきた。

    タイは「アジアの子宮」か 代理母出産の是非:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/09/20
  • (デジタルトレンド・チェック!)タブレットを生かすスタイラスの2大トレンド:朝日新聞デジタル

    タブレットで、画面を指でタッチする代わりに使うペンを「スタイラス」といいます。指の脂で画面を汚したくない、爪を伸ばしていて画面タッチがしにくい、アプリを使って文字や絵を手書きしたいなど、いろいろなニーズに応えてくれます。多くのメーカーから製品が発売されていますが、最近、画面に触れるペン先に二つの変化が目立ってきました。「細型化」と「繊維素材の採用」です。ワコムが9月に発表した新製品でも採用されています。どのようなメリットがあるのでしょうか。(ライター・斎藤幾郎) 「極細ペン先」「繊維ペン先」のスタイラスを発表 9月5日、ワコムは4種のスタイラスペンを発表しました。極細ペン先と筆圧対応で「手書き」の書き心地を向上させた「Intuos Creative Stylus 2(インテュオス・クリエーティブ・スタイラス2)」(以下「クリエーティブスタイラス2」、画像1)と「Bamboo Stylus 

    (デジタルトレンド・チェック!)タブレットを生かすスタイラスの2大トレンド:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/09/11
  • 首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞デジタル

    大阪市内で今年6月、乳幼児向けのマッサージを提唱しているNPO法人の代表から施術を受けた乳児が、施術中に意識不明になり、死亡していたことが捜査関係者への取材でわかった。大阪府警は遺体を司法解剖し、代表らから任意で事情を聴くなどして死亡の経緯を慎重に調べている。 捜査関係者によると、6月2日、生後4カ月の男児が大阪市淀川区の事務所内で代表の女性からマッサージを受けた。女性は男児を床にうつぶせに寝かせて首をひねったり、ひざの上に乗せて首をもんだりしていたが、施術中に男児の呼吸が止まり、スタッフが119番通報したという。病院に救急搬送されたが、6日後の同8日に死亡した。 府警は病院から連絡を受けて捜査を開始。遺体を司法解剖した結果、死因は脳に酸素が十分に行き渡らなくなる低酸素脳症による多臓器不全だったという。 NPO法人の理事の男性は取材に対し、昨年も代表の施術を受けた幼児が死亡したことを明らか

    首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/09/07
  • ガラパゴス的議論から脱却を 小熊英二さん(慶応大教授):朝日新聞デジタル

    慰安婦問題が1990年代になって注目されたのは、冷戦終結、アジアの民主化、人権意識の向上、情報化、グローバル化などの潮流が原因だ。 冷戦期の東アジア諸国は、軍事独裁政権の支配下にあり、戦争犠牲者の声は抑圧されていた。元慰安婦は、男性優位の社会で恥ずべき存在と扱われていた。80年代末の冷戦終結、韓国の民主化、女性の人権意識の向上などがあって問題が表面化した。韓国で火がついた契機が、民主化運動で生まれたハンギョレ新聞の連載だったのは象徴的だ。 日でも、自民党の下野と55年体制の終焉(しゅうえん)、フェミニズムの台頭があり、経済大国にふさわしい国際化が叫ばれていた。 情報化とグローバル化は、民主化や人権意識向上の基盤となった。しかし、このことは同時に、民族主義やポピュリズムの台頭や、それに伴う政治の不安定化も招き、慰安婦問題の混迷につながった。 例えば、外交は「冷静で賢明な外交官が交渉にあたる

    ガラパゴス的議論から脱却を 小熊英二さん(慶応大教授):朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/08/06
  • (ヒット!予感実感)福岡限定の「高級」ポテトスナック:朝日新聞デジタル

    見た目はポテトチップスのようだが、べると「別物」と気づく。パリッではなく、ガリッという、しっかりした感。すぐにジャガイモの甘さがぐっ、と広がる。まるで、口の中でイモに戻るようだ。 7月2日、九州に初上陸したカルビーのアンテナショップ「カルビープラス」。福岡市の玄関口、JR博多駅ビルの博多阪急にある店の一番人気が、「エッセンポテト」というスナック菓子だ。 カルビープラスは、これまで東京や大阪、沖縄など全国7カ所あり、揚げたてのポテトチップスなどに人気が集まる。一方、エッセンポテトは箱入りのお土産品。博多でしか買えず、明太子(めんたいこ)バター、石垣の塩、九州しょうゆの3種類の味が、1日に各300箱限定で売っている。

    (ヒット!予感実感)福岡限定の「高級」ポテトスナック:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/08/03
  • 「ビストロ下水道」でおいしい食材 汚泥生かして育てる:朝日新聞デジタル

    下水の汚泥を「」に生かす取り組みが、全国で広がっている。国土交通省や業界団体の日下水道協会(東京)は、「ビストロ下水道」と命名してPR。国交省は「『おいしい材のサポーター』である下水道の力を知って」と訴える。 「実が3割大きくなった」。愛知県豊橋市のビニールハウスで、大玉に実ったトマトに、豊橋技術科学大特任助教の熱田洋一さんは手ごたえを感じた。収穫がピークを迎え、大学生や職員たちが、不慣れな農作業に汗を流す。 ハウスは下水処理場である県豊川浄化センター内にある。汚泥などの不要物を生かそうと、大門裕之教授の研究室を中心としたプロジェクトチームが2011年、トマト栽培を始めた。 「切り札」は汚泥の処理で発生する二酸化炭素。ハウス内に吹き込んで濃度を上げると、苗の光合成が進む。通常栽培と比べ、「味も濃厚」と熱田さん。苗には窒素やリンが豊富な再生水も吸わせ、年に3~4回収穫し、市場にも出荷す

    「ビストロ下水道」でおいしい食材 汚泥生かして育てる:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/07/31
  • 羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル

    シカなどの獣害に悩む滋賀県東近江市池之脇町の集落が、羊の放牧で被害を減らす試みに取り組んでいる。羊の世話や見学などで人が集まることで被害が減り、活動が集落の結束にも効果を発揮している。 池之脇町は市南部にあり、26世帯が住む。集落に隣接して丘陵地や水田が広がり、動物の侵入を防ぐため高さ2メートルほどの柵を山と集落の間に設けた。だが、シカやサルに稲や野菜がいちぎられたり掘り起こされたりする被害が後を絶たず、耕地面積17ヘクタールのうち2~3割が被害にあっていたという。 羊の放牧は2009年から始めた。永源寺ダム上流地域で行われていた獣害対策を兼ねた牛の放牧がヒントになった。羊なら体も小さくておとなしく、世話や管理もしやすいと目を付けたという。

    羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2014/06/15
  • 「妊婦は温泉ダメ」根拠なし 環境省、基準から削除へ:朝日新聞デジタル

    環境省は温泉施設に掲示する注意書きや効能の内容を32年ぶりに見直し、妊娠中は入浴を避けるべきだという規定を削除する方針を決めた。「よく調べたが、なぜ書かれているか分からなかった」という。同省は新しい掲示基準案を24日公表した。来月7日まで意見を募った上で決定する。 温泉法では、温泉施設には成分表と入浴を避けるべき症状(禁忌症)、入浴や飲用上の注意書きを掲示するよう定めている。 現在の掲示基準は、温泉療法で効果があるとされる症状(適応症)と合わせて1982年に作られたが、「医学的根拠に欠ける」という指摘があった。そこで環境省は日温泉気候物理医学会に調査を委託するなどして内容を見直した。

    petcha
    petcha 2014/01/25
  • かたい赤身、「霜降り」に変身 牛脂注入肉、製造の現場:朝日新聞デジタル

    ホテルなどで次々に発覚する材偽装。「牛脂注入肉」などを使いながら、加工肉であることを示さずビーフステーキなどと表示していたことが問題となっている。そもそも牛脂注入肉は、どうやって作られるのか。製造現場を見た。■所要時間、わずか1、2分 ほとんど脂のない赤身の肉が、剣山のような機械を通り抜けると、霜降り肉のような姿に変わっていた。その間、わずか1、2分。 ここは牛脂注入肉の製造工場。匿名を条件に、東日肉加工業者が取材に応じた。 赤身肉の塊がベルトコンベヤーを流れていく。主に豪州産とニュージーランド産の出産を経験した「経産牛」を原料に使うという。 剣山のような機械は「インジェクター」と呼ばれる。下向きに長さ20センチほどの針が200以上あり、下を通る肉を突き刺しては上がる。この動作を肉が通るたびに整然と繰り返す。突き刺したときに注入される牛脂は国産牛の脂を精製したもの。風味がよくなる

    petcha
    petcha 2013/11/13
  • 朝日新聞デジタル:大麻栽培、町おこしの種 鳥取・智頭、Iターン農家挑む - 社会

    大麻栽培者免許を取得した上野俊彦さん。畑では大麻草がすくすく成長していた=鳥取県智頭町八河谷鳥取県智頭町の地図  【村井七緒子】鳥取県智頭町の山あいで、大麻草がすくすく育っている。免許を得て栽培に取り組むのはIターン農家。幻覚成分をほとんど含まない品種で、神事に使うほか、日用品や品への加工もめざす。町は、免許取得を全面的に支援。新たな町おこしに期待をかけている。  智頭町八河谷(やこうだに)の農家、上野俊彦さん(33)。東日大震災をきっかけに、昨春、群馬県から家族で、受け入れの盛んな智頭町に移住した。同集落は人口約40人。高齢化率は5割を超える。  長老から「昔はここで麻を育てていた」と聞いた上野さん。免許を得て大麻を栽培する農業法人で、以前働いていたことを長老に打ち明けると、「ここでやればいい。わしにできることは何でもやるけ」と背中を押された。 続きを読む関連リンク鳥取県のニュースは

    petcha
    petcha 2013/07/03
  • 朝日新聞デジタル:ヤンキー社会の拡大映す - ニュース

    斎藤環さん ■斎藤環さん=精神科医  ――ぐっと右傾化して、自民党が政権に復帰しました。  「自民党は右傾化しているというより、ヤンキー化しているのではないでしょうか。自民党はもはや保守政党ではなくヤンキー政党だと考えた方が、いろいろなことがクリアに見えてきます」  ――ヤンキー……ですか。… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事斎藤環さんに聞く「治癒できる『いじめ後遺症』」(12/21)世界が土曜の夜の夢なら 斎藤環〈著〉(8/19)PR情報

    petcha
    petcha 2012/12/29
  • asahi.com(朝日新聞社):原発批判を削除要請、発行直前に出版中止 西日本新聞社 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州でブロック紙を発行する西日新聞社(福岡市)が、環境活動家に執筆を頼んだ地域づくりに関するを、九州電力玄海原発でのプルサーマル発電を批判した記述について削るよう求めたうえ、著者が応じたにもかかわらず、昨年12月に出版中止にしていたことがわかった。担当編集者は著者に中止の理由を「上層部の意向」と伝えていた。  編集の最終段階だったの出版が中止になるのは異例。西日新聞社は朝日新聞の取材に応じていない。  このの著者は環境活動家の田中優氏(54)。田中氏や関係者の話を総合すると、田中氏は2009年7月、地産地消や環境問題などについて福岡市で講演した際、西日新聞社の事業局出版部の編集者から「話をにしたい」と出版を持ちかけられたという。  昨年2月に格的に編集作業に入り、10月末の発売が決まった。印税の割合も合意し、各地の書店からの予約注

    petcha
    petcha 2011/12/16
  • asahi.com(朝日新聞社):ドラム缶と廃材で「ロケットストーブ」 エコで注目 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所一斗缶(手前)やドラム缶(右奥)などでロケットストーブを作った松園和正さん=福岡県糸島市ロケットストーブの構造  身近な材料で作れて、燃焼効率もいい「ロケットストーブ」が、注目されている。廃材や間伐材を燃料にでき、石油などの化石燃料や電気もいらない。原発事故後、脱原発や自然エネルギーに関心がある市民らに広がっている。被災地の冬にも活用できそうだ。  まきストーブの一種で、大きさの違うドラム缶を重ねたり、金属管の外にれんがを積んだりして断熱された燃焼塔を作る。そのことで火の通り道を高温状態に保ち、燃焼効率を高め、燃料を完全燃焼させられるのが特徴だ。  燃焼塔の中で上昇気流が起き、熱気を強く吸い上げることなどからこの名がついた。1990年ごろ米国で発明、2006年ごろから日に伝わったという。  福岡県糸島市で鉄工で様々な実用品を作る「鉄工士」の松園和正さん(3

    petcha
    petcha 2011/12/12
    この冬作る!
  • 教育・子育てニュース:朝日新聞デジタル

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    教育・子育てニュース:朝日新聞デジタル
    petcha
    petcha 2011/11/18
    ヤギいいね!
  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発4号機、深夜に再開 九州電力が発表 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所東京電力  九州電力は1日、トラブルで停止した玄海原発(佐賀県玄海町)4号機の運転を同日深夜に再開すると発表した。止まっていた原発の運転再開は東京電力福島第一原発事故以来、初めて。古川康・佐賀県知事や岸英雄・玄海町長が同日、再開容認の姿勢を示したことから、地元の理解も得られたと判断した。  九電によると、4号機の原子炉を1日午後11時ごろに再起動し、2日午後から発電も再開する予定。  1日午前には山元春義副社長が玄海町を訪れ、岸町長と会談。トラブルの原因や対策をまとめた報告が国に「おおむね妥当」と評価されたことを踏まえ、運転再開への理解を求めた。岸町長は会談後、「4号機については国から安全性の確認を得た」と明言。古川知事も1日夕、県庁で報道陣に「規制の責任を負う国が判断をされたのであれば、これまでと同じように受け入れる」と述べ、再開を認める意向

    petcha
    petcha 2011/11/01