タグ

2009年11月4日のブックマーク (10件)

  • 準備も何も必要なし! 玉ねぎを切る時に涙が出ない驚くべき方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    準備も何も必要なし! 玉ねぎを切る時に涙が出ない驚くべき方法 | ライフハッカー・ジャパン
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    これを提案した奴は、みんなが間抜けな顔で玉ねぎを切っているのを想像して、ひそかにほくそえんでいるに違いない。
  • 保育所は将来余る

    子育て支援の最有力とされる「保育所の整備」だが、 これって「地域の偏在が極端」だったりする。 首都圏が酷いのは周知の事実だが、 他方、地方圏では「定員が余りまくっている地域もある」のである。 つまり、保育所不足の半分以上は「東京一極集中」が原因ということになる。 そして、これはもっと議論された方がいいと思うのだが、 「第二次ベビーブーマーの出産子育てが一段落し」 「首都圏の人口社会増が一段落すれば」 「首都圏の保育所も、将来余ってしまう」のである。 つまり、今「ハコモノ」の保育所を作っても、 将来は「ハコ余り」になる危険性がある、ということである。 あたかも道路、ダムが需要予測の失敗で余ってしまっているように。 であれば、保育所の数を増やすという「ハコモノ解決策」よりも、 「保育ママの増員」のような「ハコモノに頼らない解決策」の方が、スマートではないか? さらに言えば、 「保育士の保育コス

    保育所は将来余る
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    直接現金を渡すことにするとね、今まで保育園に預ける必要のなかった人にも全部渡さないといけなくなるんだよね。
  • 気になるレバ刺しを、レバ刺し好きと食べ歩く :: デイリーポータルZ

    レバ刺しは、人によって好き嫌いの分かれるべ物のひとつだと思う。 私は生肉全般が好物だけれど、中でもレバ刺しの魅力は他の内臓系と一線を画するものがある。 これを読んでいる方の中でも、あのプルプルの舌触りと濃い肝のコクに魅了されている人も多い事でしょう。 そういうわけで、無類のレバ刺し好き達と、おいしいレバ刺しのべ歩きをしてきました。 今夜はレバ刺しの夢にうなされてください! (ほそいあや) まず、スタンダードなレバ刺しから 数あるレバ刺しの形状でもっともよく見るものはこのタイプだろうか。薄すぎず厚すぎず、色も健康的なえんじ色。物心ついた時からこれをレバ刺しと認識して育ってきた、レバ刺しの見のようなレバ刺しだ。

    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    レバ刺しおいしいよ、レバ刺し。うちの近くにも、ぼろっちくて場末感漂う焼肉屋があって、とってもうまいレバ刺しが出るのですよ。でも、子供が生まれてから行ってないのですよ…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    とても残念です。いいお話がいっぱいあったのに。/ところで、現在のブログ名はすばらしいと思いますよ。ええ、本当に。
  • 遺伝子組み換え(GM)食品はなぜ嫌われるのか - サイエンスあれこれ

    2009年10月14日 05:53 カテゴリ科学と暮らし 遺伝子組み換え(GM)品はなぜ嫌われるのか Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet Current Biologyという雑誌に、非遺伝子組み換え(non-GM)品をそろえるのがコスト高になって、イギリスの小売店が悲鳴を上げているというニュースが載っていました。日同様、ヨーロッパもGM品の表示義務があり、その表示すべき混入率は日より厳しかったように記憶しています。表示義務のないアメリカでGM品を知らない間にべさせられているアメリカ人は別にして、イギリスでもGM品に抵抗感を持つ人が、2003年の20%から昨年秋の6%にまで減少しているそうです。国民の間にもうそれほど抵抗感がなくなってきたのだから、表示義務を撤廃したらどうかということのようです。 このように随

    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    ↓駆け出しサイエンスライターをみんなでフルボッコ。はてぶ住民のリテラシーが高すぎて笑えた。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    不況と超低金利の合わせ技で国債バブル発動!思うんだけどバブルって引き伸ばせば引き伸ばすほど破滅的な被害が起きるんだから、さっさと今破綻したほうが良くない?30年、50年後を考えたらその方が良い気がするよ。
  • 円座問題では感化を看過できない - とラねこ日誌

    【身の回りの事】 当地方でもやっぱりインフルエンザウイルス感染症が流行っていて、知り合いの家族が発症したという話がザラになってきています。 とある小学校では学校閉鎖や学年閉鎖が行われたようだ。 あ〜、だから平日でも小中学生らしき子がショッピングセンターとか歩いていたのね。 ん・・・まてよ。 人混みに外出して良いの? 学校は勿論、自粛するようにお願いはするでしょうが、外出を禁止させる事などできませんよねぇ。むずかしいなぁ。 さて、どら息子が通うトンデモ保育園でもインフルエンザ関連の話題がありました。 園長怒る 何を怒っているのかというと、行政側から「保護者の方々に予防接種を勧めてください」と謂われたのだそうだ。ソレで怒っちゃったわけ。 園長の言い分 ウチはちゃんと予防しているから大丈夫。他の保育園ではチラホラ感染が報告されているが、ウチの子達は免疫が高いから予防接種しなくてもまだ感染していな

    円座問題では感化を看過できない - とラねこ日誌
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    ある意味そこまで言い切れる自信が羨ましゅうございます。えてしてそういう人が生き残って、ワクチン打った人が倒れたりするんですよねぇ。そして、もはや微動だにせぬ信仰へ…
  • 何故デルタ航空はJALが欲しいのか (15.013 Industrial Economics) - My Life After MIT Sloan

    MITスローンは、他のMBAに比べて航空業界のケーススタディが圧倒的に多い。 去年の記事でも書いたけど、会計でも、組織論でも、確率統計論の授業でも、航空業界ばかり。 最近私がハマッてる、Pindyck先生の「産業経済学」(Industrial Economics)の授業もすごい力の入れようだ。 週に二回授業があるんだけど、先週は2回ともエアラインで、今週は2回とも航空機メーカー(ボーイングとエアバス)だ。 もちろん、航空業界をテーマにしながらも、似た構造を持った産業についても同時に考えるんだけど、 これだけやると、自然と普段のニュースでも航空業界に目が行ってしまうね。 で、まあ題なんだけど、先週の記事で書いたように、デルタ航空がJALとの提携を狙って頑張ってるようだ。 先週のWall Street Journalの記事によると、デルタ航空はゴールドマンサックスを雇ったり、PR会社を雇った

    何故デルタ航空はJALが欲しいのか (15.013 Industrial Economics) - My Life After MIT Sloan
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    残飯と美味しい餌の両方を与える約束で飼われてきたJAL。外資は約束なんてしったこっちゃないから、美味しい餌だけ頂くわな。残飯はゴミ箱行きだな。
  • 不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    (感謝とお詫び) 昨夜、寝がけにぼそっと書いたエントリにたくさんのアクセスを頂きありがとうございます。私個人としては発見内容についてはオドロキでしたが、世の中的にはこれだけ買っている人も多く、もしかしたら常識なのかも、と思っていたので、ちょっと反応の大きさにびっくりしています。 お詫びと言うのは下の三茶のケースに上げた計算が、間違っていたことで(ローンのところで手数料が二度カウントになっていました)、この場合ですと、買う場合の損は約1000万円ではなく、200万円になります。今回自分が作ったスプレッドシートがブログに書くには複雑で、なおかつ極めて個別性が高いケースだったので少しでも一般化しようとして、つなぎ合わせるように新しく作ったのが失敗でした。(苦笑)下の表記は初めて読む人のために、元の表現を残す形で、修正しました。 みなさま、当に申し訳なし! ただ、全体としての考え、僕個人のケース

    不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    これももっともな計算だけど、さらに一つやばいのが人口減少による土地評価額の減少だと思う。そこそこ閑静な住宅街にも明らかな空家は増えていて、いずれ清算される際には、土地の価格を押し下げるだろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    人々に見放されたホームレスも、見る人間によっては宝の山。普通の人間についている様々な権利をパーツのように引き剥がして、売り飛ばすことができる。