タグ

!とネットに関するphaのブックマーク (2)

  • アンリーチャブル・ネットワーク。あるいは、書き手はアンリーチな世界でどう生きるのか。 -

    先日の「ニコニコブックマークが絶対にやってはいけないこと」という記事への補足てきに。 ニコニコブックマークやはてブコメント欄ページを(1)読者参加「場」提供型、翻訳サイト・漢字ルビサイトなど元コンテンツの読解補助するサービスを(2)コンテンツ強化型、魚拓やGoogleキャッシュなどのその時点を切り取ることで価値を創出するものを(3)時間凍結型、記事中の利用キーワードでセグメントしてRSS収集・羅列するサイトや(1)の言及数順にソートしたサイトなんかを(4)新文脈付与型、と呼ぶとして、なんやかや言ってこういったサービスは増えていると思う。 これはやっぱりアンカー・パーマリンクやRSSあたりの 「コンテンツは断片化して扱ったほうがユーザ便利じゃね?」 て思想が認知されつつあって、そこに価値付与してサービス作るぜてのが流行っているってことだと思う。 その上で、 「じゃあ今後コンテンツの断片化が進

    アンリーチャブル・ネットワーク。あるいは、書き手はアンリーチな世界でどう生きるのか。 -
    pha
    pha 2007/06/28
    "草薙素子風に言うならば、記事というグライダーをネットに流していると考えるべき"
  • ネットの言論はクズ - finalventの日記

    ⇒切込隊長BLOG(ブログ): 新聞社OBに「ネットの言論はクズだ」とボコられる ま、そりゃ、ネットの言論はクズでしょ、またーり、みたいにも思うのだが、言論とかいうときのスコープが違うのな。非モテとか非コミュとか、俺くらいの歳のフツーの男とかから見ると、別に情報業界場末の中小企業社長さんにぶいぶい美学を語らせるまでもなく、バカじゃねーこいつらってことになる。で、ま、端的にネット側から応答すると、爺、氏ね、つうことになる(そして俺も爺だ)。そのあたりのズレの全体構図がわかってないとネット言論の持つ潜在的な意味はよくわかんないですよ。ってか、補助線的に言えば、吉隆明が80年代にマスイメージ論あたりでサブカルチャーを文学と同一地平に置いたあの柔軟性みたいなものが、今、ネットの言論で起きているのに気がつかないやつ、ゆっくり寝ていてください、というか、言わなくても安眠しているげ。ま、俺くらいの歳で

    ネットの言論はクズ - finalventの日記
  • 1