タグ

2007年2月5日のブックマーク (5件)

  • 英文履歴書の表現とその理由

    英文履歴書をより魅力的に、ほかの人と差別化して書くにはどうしたらいいのか。そんな英文履歴書の書き方、使い方を解説しよう。 これから数回にわたり英文履歴書(アメリカではresume、イギリスではCVと呼ばれます)について取り上げていきたいと思います。ただし、実際の書き方については市販のマニュアルなどに譲り、ここでは英語を母語とする人たち(ネイティブ)にとっては完ぺきな英文履歴書が、主に日では誤解が生じていること、そしてその理由について取り上げます。初回ですから、まずは英文の履歴書がどのような発想で作られているのかを見てみましょう。 「私を雇わないのは御社の損!」と履歴書は主張する では、ネイティブが書く英文履歴書がどのようなものかを見てみましょう。次のリンク先をクリックしてみてください。 http://quintcareers.com/resume_sample_3.html (Quin

    英文履歴書の表現とその理由
    pha
    pha 2007/02/05
  • やってるのが外国。やってるのが外人。小川流すげえよww:アルファルファモザイク

    編集元:YouTube板より「武道・武術の動画3」 7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 19:21:14 ID:O55/Bl/90

  • 絶対配置要素の位置の基準

    『ザ・ルールズ・オブ・スタイルシート』PDF資料18,19ページのposition:absoluteに関する説明で、絶対配置要素の位置の基準について以下のように書かれているのですが、 これはあまり正確ではない。 position: absolute 包含ブロック(左上)からの移動距離 ただし、ブラウザ実装はbodyからの移動距離 包含ブロック(左上)からの移動距離というのは正しいのですが、 ただし、ブラウザ実装は~という表現から包含ブロックについて誤解があることを読み取れます。 包含ブロックとは単に親要素のことを指すのではありません。CSSの仕様で細かく場合分けして定義された用語で、 絶対配置要素の包含ブロックは「祖先要素のうち最も近い、positionの値がstaticでない要素のパディング辺。該当するボックスがなければ、初期包含ブロック」です。 PDF資料の例では、position:

  • http://sea.ap.teacup.com/applet/bangkok/msgcate6/archive

    pha
    pha 2007/02/05
    楽器
  • バンコク掲示板

    Re: バンコクの楽器屋、中古楽器屋おしえて下さい BTSのラチャテウイー駅降りてすぐアジアホテルの向かい側にCOCOWALKと言う場所に楽器店があります。 主に中古ギター、エフェクター等が展示されています。 ちなみに隣にはムーカタと言う89Bべ放題の焼肉店があります。

    バンコク掲示板
    pha
    pha 2007/02/05
    楽器屋