タグ

2010年1月31日のブックマーク (12件)

  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - ukstudio

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

  • twitterで知り合った女性の家に泊まった話

    落ち着いたんで書いてみようと思う。簡単に書くとtwitterで知り合った女性の家に泊まった。自分は京都で高校生やってんだけど、去年の夏頃から仲良くなった女性が冬休み、遊びに来ない?って言うからバイト増やしてお小遣い貯めて東京に行った。正直、怖かった。東京に行くのも初めてだし、こんな風に女性と会うのも初めて。ちゃんと会えるのか?普通に振る舞えるか?なぜかメールじゃなくてtwitterのDMでやり取りしながら東京駅で待ち合わせ。女性の容姿は・・・失礼なんであんまり書かないけど、化粧っ気のない地味な人で、全身真っ黒だった(服がね)。ちなみに彼女は30前後ね(たぶん)。昼間の行動はただの東京観光なんで割愛しよ。問題は夜・・・自分はカプセルホテルに泊まるつもりだった(2ちゃんで質問したらそうしろと言われた)。で、ここらへんカプセルホテルある~?って聞いたら(調べてなかった)、「何いってんの・・・」っ

    pha
    pha 2010/01/31
  • 路上パソコン族

  • 路上パソコン族「ストリートコンピューティング」を探し出せ! :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ヌッチェ(catv?) 2010/01/31(日) 09:45:18.54 ID:VbSGs8/V ?PLT(13010) ポイント特典 【都市伝説を追う】通信機器の発達や通信環境の整備が進むにつれ、喫茶店や電車などでノートパソコン(PC)を使う人々の光景は日常のものとなっているが、最近では路上でPCを使う「ストリートコンピューティング(SC)」が広がりつつあるという。急を要してPCを路上で使うことはあるが、“ふつう”にPCを使うとは…。 どうやって、そしてなぜ、彼らはそこまでして路上でPCを使うのだろうか。 システム開発も路上で… オフィス街のあるJR東京駅周辺を歩いてみると、休憩用の手すりにPCを置いたり、道路の脇に座り込んだりして、SCを行うビジネスマンの姿が…。 男性の1人に用途を聴こうと声を掛けたが「忙しいので」と断られてしまった。別の30代の男性は、「会社専用のPCでないと

  • 産経新聞のストリートコンピューティング特集記事で取材されました - phaの日記

    【都市伝説を追う】路上パソコン族「ストリートコンピューティング」を探し出せ! (1/3ページ) - MSN産経ニュースで、「元会社員の男性(31)」としてコメントしています。 昨年開催されたオフ会「天下一ストリートコンピューティング大会」。参加した元会社員の男性(31)によると、秋葉原の路上でSCを通じて知り合った人々の仲間が増え、新しくSCを始めたいという初心者の要望もあって開催されたという。 秋葉原をはじめ、遊園地や皇居前、電車などあらゆる場所で、SCにいそしむ彼らの姿は「路上パソコン族」として雑誌や民放で紹介された。 プログラミングが趣味という男性は、「常にPCを持ち歩いているので、外に出るたびにSCを行っている」。ウェブの閲覧やチャットなどの基的な作業から、ウェブサービスの開発など格的なものまで、あらゆる活動を自宅と同じように行っているという。「外に出ている時間も、ネットやコン

    産経新聞のストリートコンピューティング特集記事で取材されました - phaの日記
  • カゴメ株式会社 > 甘熟トマト鍋スープ

    キャベツやソーセージなどの洋風の具材と相性が良く、シメではオムライスがお楽しみいただけるトマトベースの、お子様でも野菜をたっぷりべられる洋風鍋用スープです。

    pha
    pha 2010/01/31
    うまかった
  • 【都市伝説を追う】路上パソコン族「ストリートコンピューティング」を探し出せ! (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    太ももの上にノートパソコンを置く「小池スタイル」でストリートコンピューティングをする人々=代々木公園、june29撮影http://streetcomputing.yuiseki.net/ 通信機器の発達や通信環境の整備が進むにつれ、喫茶店や電車などでノートパソコン(PC)を使う人々の光景は日常のものとなっているが、最近では路上でPCを使う「ストリートコンピューティング(SC)」が広がりつつあるという。急を要してPCを路上で使うことはあるが、“ふつう”にPCを使うとは…。どうやって、そしてなぜ、彼らはそこまでして路上でPCを使うのだろうか。(織田淳嗣) システム開発も路上で… オフィス街のあるJR東京駅周辺を歩いてみると、休憩用の手すりにPCを置いたり、道路の脇に座り込んだりして、SCを行うビジネスマンの姿が…。男性の1人に用途を聴こうと声を掛けたが「忙しいので」と断られてしまった。別の3

    pha
    pha 2010/01/31
    元会社員の男性(31)としてコメントしました | 関連動画 http://www.youtube.com/watch?v=1L9eh69H9q8
  • [2009/06/18]「“くびくびカフェ”の元京大生」

    京都大学のキャンパスに掘っ立て小屋を建てて、寝泊りしている男性がいます。 大学側は立ち退くよう求めていますが、まったく応じようとしません。 元京大生の男性は、大学への抗議の意味を込めて、その小屋を「くびくびカフェ」と名づけています。 4月から新入生も入学し、にぎわいを見せる京都大学のキャンパス。 その大学の正門を入って、すぐ目に入ってくるのが、クスノキです。 木は京都大学のシンボルとして、学生たちの生活を見守ってきました。 そのクスノキの下に、なにやら見慣れない建物が出現したのは今年の2月のことです。 この建物、「くびくびカフェ」と名づけた小さな喫茶店だといいます。 あるじは井上昌哉さん(37)。 京大の元大学院生です。 「建築家志望の学生が造ってくれて。でも自分でも造れますけどね。けっこう簡単ですよね」 建物はすべて自分たちで材料を集めて作ったというのです。 鉄パイプを組み、2階には畳

    pha
    pha 2010/01/31
  • 幸福実現党@HRP (@hr_party_TW) | Twitter

    幸福実現党公式アカウント。減税・経済政策、国防政策、教育政策、社会福祉政策を訴えております。Happiness Realization Party's(HRP) official account.

    幸福実現党@HRP (@hr_party_TW) | Twitter
    pha
    pha 2010/01/31
  • 目標は低くもちましょう! - Chikirinの日記

    ちきりんはとても目標が低い人間です。今までの人生において“達成が不可能なこと”を目標に掲げたことはありません。“達成が困難なこと”や“多大な努力が必要なこと”を目標にしたこともほとんどありません。 それは“多くをあきらめてきた”ということではなく、そんな苦労をしてまで達成したいことが特になかったからです。 「宝くじが当たったら何を買う?」というようなくだらない妄想にはよく浸りますが、だからといってお金を稼ぐために必死で努力したいとは思いません。手の届く範囲で暮らせれば十分です。 また、個人としてだけではなく、自分の国である日の将来に関しても大きな期待はしていません。だから日の将来についても極めて楽観的です。 皆さんの中には“国を憂うちきりん”というイメージをお持ちの方があるかもしれませんが、それは誤解です。ちきりんは日が大好きな上に、日の将来にもとても楽観的なのです。なぜなら過大な

    目標は低くもちましょう! - Chikirinの日記
    pha
    pha 2010/01/31
  • 反“貧困問題”の思想まとめ - Chikirinの日記

    貧困問題について議論する際、よくでてくる反論をまとめてみた。 反“貧困”ではなく、反“貧困論議”の考え方です。=「貧困なんて、寄ってたかって真剣に議論するほどの問題でもないでしょ」的意見の方のその理由集、みたいなもんです。 (1)自己責任論 貧困に陥ったのは社会の責任ではなく人の責任である、という説。人の勤務態度の悪さや努力不足、貯金をしてこなかったことなどを責める場合が多い。従来は反貧困問題の理論として最もオーソドックスな意見であったが、最近は「まだそんなことを言っているのか?」と勉強不足や認識不足を指摘する声が強くなり、急速に姿を消しつつある。 (2)絶対的貧困の不在説 日における貧困層は、アフリカ難民などの貧困さと比べれば全く貧しくなく、日には当の意味での貧困問題は存在しない、とする説。すなわち「生存のための必要最小限カロリーの摂取に困るレベル」の貧困者の数は日では社会問

    反“貧困問題”の思想まとめ - Chikirinの日記
  • 格差と諦念 - Chikirinの日記

    格差には、「不平等だ!」「ずるい!」「変だ!」とか、「なんとしても解消されるべきだ!」と、大きな怒りや不平等感を呼ぶ格差と、あんまり気にされてない格差があるよね。 というか、格差が一定レベルを超えて大きくなると、人ってあんまり格差に怒らなくなるような気がする。 派遣社員の人って、正社員の人にたいして「同じ仕事なのに給与や待遇が違うのは不平等だ!」と怒るけど、親から何十億ももらってる麻生さんにも鳩山さんにもあんまり怒ってないでしょ。 身近なところで考えてみても、たとえば、兄弟で弟のお小遣いが2千円で自分の小遣いが千円だと、「すごい不公平!」「ずるい!!」と思うでしょ。 近所に住む同級生の○○君のお小遣いが 5千円だと聞いて、それは彼の家が金持ちだからだと聞くと、「世の中の矛盾」とか「社会正義」について考えたくなるよね。 だけど、長嶋茂雄さんとか松下幸之助さんの子供の小遣いが20万だとか50万

    格差と諦念 - Chikirinの日記