タグ

2014年7月23日のブックマーク (5件)

  • ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box

    少子化対策の参考例としてよく引き合いに出されるのが北欧諸国です。下は日とノルウェーの合計出生率(TFR)ですが、日男女雇用機会均等が進んだ1980年代半ば以降、両国のTFRに差が付いたことが見て取れます。*1 北欧諸国が比較的高い出生率を維持している理由としては、 徹底した男女の雇用機会均等→女が子育てしながら働き続けることが容易な社会制度整備 結婚した夫婦と非婚同居(cohabitation)カップルの地位の同等化(→婚外子割合の増大:2013年には非婚カップルから生まれた婚外子の割合が44%と、夫婦の43%を上回る。残り13%はシングル。) 子育てにフレンドリーな社会の空気 などが挙げられています。 全体の数字からは、国民の大多数がハッピーに見えますが、詳細に見ると、「遺伝子を残す」ことに関して、男の二極化が進んでいることが判明します(→性淘汰)。*2 ノルウェーの政府統計機関(

    ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box
    pha
    pha 2014/07/23
  • Ingressの見た夢

    Ingress。それは緑と青の勢力に別れて覇を競う陣取り電脳ゲームである。モバイルマップから人工物(ポータル)に勢力色でマーキングし、マークされた三点を結ぶことによって陣地(コントロールフィールド)を形成する。自由の青、共存の緑、果て無き争い。 人々はIngressに熱狂し、2014年にはモバイル圏外のポータル申請のために電波塔を設置する者が現れた。そしてその年の後半にはポータル維持のために土地を取得、購入する者まで出現した。 すべての空きポータルが緑か青に染まり尽くす頃、人々はついにIngressのポータルにするためだけに(芸術的な)モニュメントを建築し始めた。新しいポータルはできるだけ他のポータルと離れていたほうがコントロールフィールドが大きくなるため、地球上のありとあらゆる白地図がターゲットになった。 ポータル建築は前述のように私有地化してから行うのがセオリーのため、なんでもない砂漠

    Ingressの見た夢
    pha
    pha 2014/07/23
  • それでは藤井猛九段の魅力を。特に「勝負師」的な棋士観との距離において。 - 坂本寛インタビュー

    これまた大変なご質問です。棋力低いと言ってもあんまり変なこと書けないし……。というわけで、2週間ほど(約8,000文字)かかってしまいました。質問した方がどのくらい将棋をご存知なのかわからないので、できるだけわかりやすくお返事してみます。もうインタビューじゃなくて人力検索の回答みたいになってしまいますが。 さて、将棋の棋士と言えば、普通は「羽生善治」という名前が真っ先に挙がるかと思います。まぎれもなく現代将棋の最強棋士です。とにかく滅茶苦茶強くて全部のステータスがSみたいなラスボス。それに比べれば「藤井猛」という名前は、ぶっちゃけ将棋ファン以外は知らないでしょう。しかし、こと若い将棋ファン(※)に限定すれば、羽生と藤井のファンの数は結構拮抗している感覚があります。 ※将棋ファンは40代以上が圧倒的多数を占めるため、ここで言う「若い」がどの程度なのかは推して知るべし。 調査対象として適

    pha
    pha 2014/07/23
  • 0996夜 『伝習録』 王陽明 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    0996夜 『伝習録』 王陽明 − 松岡正剛の千夜千冊
    pha
    pha 2014/07/23
    “烟雨”
  • 朱子学と陽明学の特徴・違いを分かりやすく教えてください。 - 儒教はもともと政治倫理学であり、君主の振る舞いについて、もつべき哲... - Yahoo!知恵袋

    儒教はもともと政治倫理学であり、君主の振る舞いについて、もつべき哲学・倫理を説いたものであるとされています。 南宋の次代に朱子というひとが新たにまとめた朱子学は、モンゴル民族から圧迫を受けた漢民族の尊王攘夷(中国皇帝を尊び、夷荻を滅ぼす)の思想や君主への忠義が色濃く出ています。徳川幕府が朱子学を奨励したのは武士達にこの忠誠心を植え付けようとしたものです。皮肉なことに後に尊皇攘夷思想が幕末に猛威を振るい、倒幕理論の主柱になっていきました。 一方、陽明学は王陽明が主唱したもので、儒家が議論に明け暮れ、何も行動しないことに不満を持ち、論だけでなく行動あるべし!と唱え、知行合一をスローガンにしていました。中国では他の儒学派閥からは異端視され、危険思想とされたこともあったようです。日では西郷隆盛や大久保利通、河合継之助なども陽明学であったそうな。中江藤樹とその弟子熊沢蕃山が有名です。

    朱子学と陽明学の特徴・違いを分かりやすく教えてください。 - 儒教はもともと政治倫理学であり、君主の振る舞いについて、もつべき哲... - Yahoo!知恵袋
    pha
    pha 2014/07/23