タグ

2020年4月24日のブックマーク (7件)

  • 要約『なぜ世界は存在しないのか』

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:知ろう! インスタントコーヒーの粉の量 > 個人サイト Twitter 「なぜ世界は存在しないのか」と大上段に構えていうガブリエルですが、どういうことなのか気になりますね。ですが、その説明をするにはまず「形而上学」と「構築主義」というのを理解する必要があるそうです。めんどくさそうですが……まずは付き合ってあげましょう。 形而上学と構築主義を乗り越える新しい実在論 まず世界について取り組む伝統的な考え方として形而上学というものがある。形而上学とは世界全体についての理論を展開しようとする試みのことで、いわば世界を発明した考えかただと言ってよい。しかし人間の視点がなく

    要約『なぜ世界は存在しないのか』
    pha
    pha 2020/04/24
  • 【ネタバレ注意】シンジ「なにがQだよ!!」 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/30(金) 10:54:04.13 ID:7F/qtGML0 シンジ「僕が暴走した時『いきなさいシンジくん!』って言ってたじゃんか!!」 ミサト「……」 シンジ「何でアンタ被害者ぶってんだよ!いや、僕もそりゃ悪いとは思いますよ!でもおかしいでしょう色々!!」 ミサト「……」 シンジ「僕に今まで通り接しろとは言いませんよ!でもなんですか!この中学生がクラスぐるみで一人をハブにしてるような状況は!!」 ミサト「……お、落ち着き」 シンジ「うるせえ四十路が!!」バンッ ミサト「ひぃっ」 リツコ「ひぃっ」 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/30(金) 11:05:16.01 ID:7F/qtGML0 シンジ「そもそも説明不足なんだよ!!なにアンタら事情も話さずに『全くコイツわかってねぇ

    【ネタバレ注意】シンジ「なにがQだよ!!」 - ゴールデンタイムズ
    pha
    pha 2020/04/24
  • 「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日に県境検温

    岡山県の伊原木隆太知事は24日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今月29日に山陽自動車道下り線の瀬戸パーキングエリア(PA、岡山市東区)で、来県者らへの検温を行うと発表した。検温は任意で強制力はないが、大型連休で行楽客、帰省客の流入が増える懸念があるため、早期に内外に警戒感を示すのが狙い。 伊原木知事は「取材が来て顔をさらされることはごめんだ、と思っていただければ。岡山に来たことを後悔するようになればいい」と述べた。 特に感染者の多い大阪府、兵庫県からの人の流入を防ぐため、東の県境に近い大型PAを選んだ。詳細は今後詰めるが、当日は警察官や県職員がPAに入ってきたドライバーに声をかけ、非接触式の体温計で体温を計り、熱がある人には、引き返すか人との接触を避けるよう依頼する内容となる。 29日以降については「職員も過重労働になっている」(伊原木知事)として、情勢をみて判断する。こうした「

    「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日に県境検温
  • 全国の古本屋による「やべー本」つなぎ

    の古屋【なかなか使える古通販サイト】 @koshojp マーク・Z. ダニエレブスキー『紙葉の家』謎!とにかくナゾ!や、そうでもないかな。でもまあ謎です。「この紙葉をめくる者、すべての記録を捨てよ。」とのことです。つぎは徳尾書店さん(@tokuno_oshoten)お願いします。 #やべーつなぎ pic.twitter.com/agmvPlPXX1 2020-04-06 21:42:42 徳尾書店 @tokuno_oshoten 無茶ぶりされましたが、そうそうネタもないので、正月の松屋で紹介した肉筆漫画同人誌「道程」。会場に池谷伊佐夫さんがいらしたのでお見せすると、描いた記憶がないなあと仰いつつも編者の居村真二や他の同人のお話をしてくれました。 次は日書房さん(@tankaku161)お願いします。 #やべーつなぎ pic.twitter.com/4qsaxM1q3l 202

    全国の古本屋による「やべー本」つなぎ
  • コロナ禍に音楽ライターがnoteで文章を売ること、についての話|柳樂光隆

    コロナ状況下での音楽ライターとお金の話。 音楽ライターのこれまでのような依頼原稿仕事以外での稼ぎかたについて、ちょっと実験をしてみました。 レゲエとボサノヴァの記事のPV僕がやったのはレゲエとボサノヴァのプレイリストを作り、それを解説する記事としてnoteにアップして、その売り上げを見てみる実験です。 ちなみに僕は音楽ライター専業で生活しています。原稿を書く以外の収入はラジオやイベント、講義・講座の出演料、DJなどがありますが、メインは原稿で、大半を占めています。ジャンルはジャズが中心で、ジャズ以外についても書きますが、それも海外音楽について書くことが多いです。日でめちゃくちゃ売れていてTVに出たりするようなアーティストについて書くことはほとんどありません。なので、洋楽もしくはインディーの音楽について書いているニッチなライターの話だと思って読んでください。TVに出るような著名なJポップ

    コロナ禍に音楽ライターがnoteで文章を売ること、についての話|柳樂光隆
  • “江戸時代のイメージを塗り替えた男”速水融を歴史家・磯田道史が語る。|文藝春秋digital

    昨年12月4日に90歳で逝去した速水融さんは、日に「歴史人口学」を導入した人物だ。歴史家・磯田道史さんは彼を師と仰ぐ。映画化されたことでも知られる著書『武士の家計簿』は、速水さんの手法に倣ったものだという。そんな磯田さんが、速水さんとの思い出を振り返る。/文・磯田道史(国際日文化研究センター准教授)高校時代に訪れた大学図書館 速水融(あきら)先生との出会いがなければ、私の学問人生はありませんでした。私の歴史家としての方向性を決める上で、最も影響を受けた人物です。 先生のことを知ったのは、私がまだ高校生の頃のこと。今でも鮮明に覚えています。 高校3年の3月、高校の制服を着て、地元の岡山大学の図書館を訪れました。当時、私は歴史を専攻することははっきりしていても、どの時代にするかは決めかねていて、受験を終えたところで早速、大学の図書館を訪れたんです。 ところが、入口で「高校生の利用は許可して

    “江戸時代のイメージを塗り替えた男”速水融を歴史家・磯田道史が語る。|文藝春秋digital
    pha
    pha 2020/04/24
  • 歴史人口学者・速水融さんを悼む データ解析取り入れ、読み解いた近世 鬼頭宏さん寄稿|好書好日

    昨年12月4日に亡くなった速水融先生とは、10月22日に即位礼正殿の儀でご一緒したのが最後となった。その日はちょうど先生の卒寿の誕生日で、車椅子ながら元気な姿だった。 速水さんは慶応義塾大学、国際日文化研究センターなどで教育・研究に携わった経済史家で、歴史人口学のパイオニアである。 1960年代にヨーロッパに赴くと、キリスト教会の洗礼、結婚、埋葬の記録簿を利用して近代以前の人口研究が活発に行われていた。帰国すると直ちに、徳川時代の1670年代から全国の所領で作成することが命じられた宗門人別改帳を活用して格的な研究を開始した。 『近世農村の歴史人口学的研究』(1973年)は、今でいうビッグデータの解析を歴史研究に取り込んだ初期の試みである。人別帳から一軒一軒、一人一人の記録を洗い出し、信州諏訪地方で直系3世代世帯からなる近世的世帯が形成される過程を明らかにした。また、詳細な人口統計の作成

    歴史人口学者・速水融さんを悼む データ解析取り入れ、読み解いた近世 鬼頭宏さん寄稿|好書好日
    pha
    pha 2020/04/24