一定期間更新がないため広告を表示しています
While preparing to install steam (installing wine & winetricks + fonts) everything seemed to go smoothly. Unfortunatley when starting steam for the first time after it's updates, I discovered there was no visible text. The window is still interactive, but there is no text and I have no Idea what to do. To make it worse this is my first time actualy using steam. Here is a screenshot of the starting
(2009/9/19)この記事の内容は追記の繰り返しなどでまとまりが悪いため、まとめドキュメント(モバイル版ページ)の各セクションにまとめ直している。また、${WINEPREFIX}/user.regなどを直接書き換えるのは推奨できず、レジストリエディタ向けの.regファイルを適用したほうが望ましい。 (2014/3/25)IPAモナーフォントを自動的にインストールし、フォント置換の設定も自動的に行うためのファイルをまとめドキュメントの「IPAモナーフォントインストール用verbファイル」で公開した(要winetricks)。 ユーザインターフェース用フォントの変更 アンチエイリアシングの設定 存在しないフォントの置換(IPAモナーフォントを使用) Windows版Picasaでの文字化け対策(追記) Windowsインストーラの文字化け対策(追記) 置換で対処できない豆腐化け対策(追記)
先日Half-Life2を動かす為にあれこれとやったわけですが、事前知識0からスタートしたのでかなり苦戦しました。とは言ってもsteamのインストール自体はwine本家のAppDBに書いてあったので助かりました。苦労したのは途中でエラーを吐いた事と日本語化です。 その中でPlayOnLinuxを使わずにsteamをインストールしてみたりもしています。 せっかくなので日本語環境でsteamを動かす手順をまとめてみました。ちなみに私の環境はUbuntu8.04(amd64版)です。 1.最新のwineをインストール まずは最新のwineを使う為の設定を行います。wineはUbuntu用のパッケージが用意されていますのでapt-getできるようにリポジトリを追加します。 既にwineがインストールされている場合は読み飛ばして「2.steamインストール前の下準備」へどうぞ。再度実行したから
人生をより豊かなものにするために、ブログというツールを利用して出来ることをやってみようというブログです。 あなたはパソコンでゲーム、しますか?私はします。それなりに。 でも、ゲームってほとんどがWindows用で、Macには対応していませんよね。 私の持っているほぼ全てのえr……ゲームも、Macでは動かないよなぁ、と、思っていました。 しかし、調べてみると、動かす方法はいくつかありそう。 アプリを入れることで、動きそうな予感がしました。 今回は、Wineというアプリなどを入れて、ゲームが動いたので、その顛末を記事にしたいと思います! では、いってみよー。 Xcodeのインストールなど Wineをインストールするまでに、結構いろいろな壁がありました。 まずは、 Wineを使ってMacでWindowsアプリケーションを動かす|mattintosh note ここを参考に、Xcodeの
2013-02-20 iNSTANTWiNE の取扱説明書 Wine Mac OS X iNSTANTWiNE ※この取り扱い説明書は v0.2 を基準にしています。v0.1 と多少異なります。 iNSTANTWiNE って何? Mac OS X 10.6.8 用の即席 Wine です。アプリケーションバンドル化しただけなので中身は普通の Wine です。日本語表示にも対応していますが、もしかしたら LANG の設定が必要になるかもしれません。 10.6.8 で動作確認しています。10.5 以前の環境では動きません。10.7 以降の環境での動作は未確認です。 入手先 http://code.google.com/p/mattintosh4-devel/downloads/list 使い方 ※動作には XQuartz.app 2.7.4 が必要です。http://xquartz.macosf
Linuxにもメディアプレーヤーは標準で付いてきますけど,使い勝手がよいとはいいがたいですよねぇ. Macユーザである私から見るのでバイアスはかかっているとは思いますが,iTunesは再生ソフトとしてもかなり使い勝手がよいと思います. しかも,iTMSから音楽も購入できますし... 先日のアンケートの結果でもLinuxユーザはiTunesを使用したがっているみたいなので,その方法をご紹介. 元ネタはこちらなのですが,Wineを使用することが前提になっているので,まずはWineを入れましょう. バージョンは最新のものが0.9.7ですけど,以下の説明は0.9.6でテストされたものみたいです. 1. インストールの前にwinecfgで仮想デスクトップを1024x768に設定しないといけません. 2. “wine itunessetup.exe”と入力. 3. インストーラがメッセージを表示するの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く