#dockerlt での発表資料です。 http://connpass.com/event/20561/Read less
#dockerlt での発表資料です。 http://connpass.com/event/20561/Read less
技術トレンドを追わないという勇気 昨日、「第19回 HTML5+JS 勉強会 【オレオレフロントエンド開発環境 ~際限なき修正を攻略せよ!~/甦れFlasher「swf2js」でswfをリアルタイムでcanvasに出力】」というイベントに参加してきました。 そこで講師の沖さん(@448jp)が、�「技術は目的を達成する手段なので、あまり新しい技術に振り回されてはいけない。」的なことをおしゃっていて、それはそうだなと思いながら私が最近感じている事をすこし書き留めておこうと思います。 技術トレンド圧力 フロントエンド界隈ではJavaScript/node.jsの盛況もあって毎日のように新しいライブラリ/フレームワークやツールがリリースされています。そして、それらの技術に対してアーリーアダプター的なフロントエンダーが試してはブログやQiitaでレビュー内容を記事にしたり、TwitterやFace
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
Android用ORMライブラリを書き始めました。 github.com 開発の動機 AndroidのORM事情は2014年の天下一「AndroidのORM」武道会 - Qiita あたりをどうぞ。ただ2015年11月現在だとDBFlow 2.xが爆速になっており、GreenDAOに匹敵するレベルになっていそうです。ほかのライブラリもいろいろアップデートしているので、天下一Android ORM武闘会の2015年版が望まれます。 さて本題ですが、私がAndroidのORMに求めるものは下記のようなものです。 高速 Realm並は無理でも、爆速ORMとして知られるGreenDAO程度の速度はほしい upgrade / downgradeできるmigration機構 なるべく自動的によしなにやってくれるのがよい たとえば開発中にカラムを追加したときは自動的にmigrationしてほしい マイグ
会員事業部の三木(@giginet)です。 この記事では、業務改善のために開発者向けのツールをSwiftで開発してみたため、その知見についてお伝えしたいと思います。 なお、この記事はXcode7.1上でSwift2.1を使った開発を前提としています。 作ったもの クックパッドiOSアプリでは開発の際に、新しい機能を実装したり、インターフェイスを改善したあとにiOSシミュレーターの動画を撮影しPull Requestに貼り付けています。 動画を撮影する際には、汎用的にスクリーンキャストを撮影する社内ツールを使っていたのですが、使いづらい面も多かったため、 簡単にiOSシミュレーターの操作をアニメーションgifとして記録したいという需要がありました。 そのため、空き時間を使って、簡単なユーティリティを実装しました。 なぜSwiftで作るのか 今回は、OS Xの開発用SDKであるCocoaを使い
2006年にリリースされ、今年で10年目を迎えた日程調整ツール「調整さん」。イベントの幹事はメンバーにURLを送るだけで、出欠確認や日程調整が行えるサービスだ。20代以上のネットユーザーなら一度は利用したことがあるのではないだろうか。無料で簡単に使えて、当たり前のようにインターネット上に存在していた調整さんだが、2015年に入ってから密かに、驚くべき成長を遂げていた。 調整さんのMAU(Month Active User、月間利用者数)は2014年の7月時点で50万人ほどだった。これが、2015年3月には100万人、9月には200万人にまで伸びているのだ。シンプルな機能しか持たない古株のWebサービスに、この1年で一体何が起きたのだろうか。調整さんの開発チームを率いるリクルートホールディングス・MTL(メディアテクノロジーラボ)の山本一誠さんにお話を伺った。 手付かずで5年以上放置されてい
こんにちは。投稿推進部ディレクターの新里です。 先日、iPhoneアプリみんなのお弁当 byクックパッドをリリースしました。みんなのお弁当では、作ったお弁当をクックパッドのレシピ付で記録したり、アプリ内で共有したりすることができます。 今回は、新規アプリを開発する際にディレクターとして心がけたことをご紹介したいと思います。 1.ユーザの気持ちを代弁できるぐらい理解する まず企画を考えるにあたり、お弁当作りをしているユーザーの気持ちを知るために、日々のお弁当作りからはじめました。試しに数日作るのと、習慣として日々作るのでは、全く感じ方が変わるので、週4〜5日ペースでお弁当を作り続け、これまでに作ったお弁当は300個以上にのぼります。 お弁当を作っていると、たくさんの課題に遭遇しました。以下は一部抜粋です。 おかずがマンネリになる 彩りのいい盛り付けって難しい 寝坊したから10分で作りたい カ
4. Masashi Terui @ marcy_terui I’m a developer and architect in the operators company (JIG-SAW Inc.) I'm the organizer on the some of events in sapporo with the theme of "Infrastructure as Code”. I’m a AWS Certified DevOps Engineer Professional. I’m a member of JAWS-UG Sapporo and GCPUG Sapporo (Coming soon!) I’m the winner of “Tuningathon 5” (The theme was MySQL!) ABOUT ME 4
昔に書いたものなので余り参考になさらずに 僕はターミナルに引きこもっています。たまに外出しても最寄りのブラウザ程度です。そんな僕は Mac を使っています。綺麗な UNIX だからです。ターミナルアプリとしてターミナル.app を使っています。iTerm2 含めいろいろ試しましたがコレがさいつよでした。そして、僕は 2 年半かけてさいつよ環境を築き上げました。 tl;dr 最強のターミナル開発環境の構築する 最強の開発環境を目指して タイトルで豪語しすぎた感はありますが、本気で構築中です。僕がターミナル環境の整備に目覚めたのは学生の時でした。特に何かのプロジェクトに携わるといったこともなく、たまに講義の課題を解いたり趣味のアプリを作成したりといった程度での開発だったので、環境構築や整備に割く時間がありました。 まずは現状 普段のターミナル環境は次のとおりです。 ターミナル.app(全画面)
なぜStackOverflowか Upvote/Downvoteの仕組みにより、自然とベストプラクティスが蓄積されている 世界中のプログラマの目に晒されているため質が高い 答えが幾つか出されているため視野が広がる・一つの手法に固執することがない 英語の勉強にもなる StackOverflowのおすすめの見方 質問はまずしっかり理解する それに対する答えを比較してみて、なぜそう動くのかを考える コメント欄はFont Size的には小さいが、かなり濃いコメントが書かれていることが多いので暇なら目を通す 10. Looping through the content of a file in Bash? ファイルの内容をループで取得するためのベストプラクティス。 (2015/10/23 : 本節修正しました。@heliac2000 さん、@kawazさん、ありがとうございました。詳しくは本記事コ
Outline Category Web一般 HTML/CSS JavaScript jQuery Linux Java Android DB アルゴリズム 正規表現 サーバ・ネットワーク バージョン管理(Gitメイン) 資格 その他 Web一般 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか ずっとHTML/CSSでWebサイト構築してたけど、なんとなくjQuery使ってリッチなサイト使ってたけど、裏側の仕組みがわからないからなんかなあ。。。という人はぜひ読んで欲しいです Webサイトとは何か、なぜWebが動くのか、そういった背景のうちデザイナやフロントコーダでも知っておくべき知識が体系的にまとめられています サーブレット/JSPのサンプルコードによる紹介が一部あります とはいえ、サーブレットとJSPでサンプルコードを用いながら紹介している章以外は
最近電子工作を始めだしたクックパッドの舘野 ( id:secondlife, @hotchpotch )です。昨今 Arduino や Raspberry Pi を初めとしたボードの登場により、気軽に電子工作プログラミングができるようになり、プロトタイピングの敷居が非常に下がってきていますね。電子工作における “Hello World!” である LED を発光させる実装の “Lチカ” や、ブレッドボード上での簡単な電子機器やモジュールを組み合わせてプログラムから操作などを実際にしてみたことがある方も多いのでは無いでしょうか。 ただそこまでは非常に気軽にできるのですが、その先の電子工作へ進む時に溝があるのも確かです。ソフトウェアのみで完結する開発の場合、初心者でも解らないなら解らないなりに調べ、ソースコードをコピペして弄って理解してみたり、ライブラリを使っていくうちに徐々に進んでいくことが
告知ページ connpass.com スライド 20151021 cookpad talk_test_engineer from Kazuaki MATSUO www.slideshare.net 自己紹介 発表者 松尾和昭 登壇者 和田卓人 今日は開発者視点のテストについて話していきたい 諸橋恭介 開発者だが、Cucumberに興味あり 庄司嘉織 E2Eテストが大嫌い 経歴 テストとクックパッドの働き方 大学時代は暗号系・分散コンピューティング系を研究 教授の影響でQAに興味を持つように ACCESS入社 テストを志向して入社 主にサーバーサイドをやっていた 異動したけど、テストをやり続けたかった クックパッド入社 Cookpadでは品質を向上させるためにテストを行う QAとは何をする役割なのか? Googleの場合 Test Engineerはマニュアルテストをする人ではない QAの役
投稿日 : 2015/10/25 最終更新日時 : 2016/05/13 投稿者 : chronocat カテゴリー : RPGツクール, ゲーム開発 Steam版 RPGツクールMV を購入しました。 私は、RPGツクール2000以来のツクール購入となります。 ツクールMVはHTML5やスマホ書き出しに対応ということで、気になって買ってしまいました。 ・Steam版 RPGツクールMV ・日本語Winパッケージ版 RPGツクールMV ちなみに私がSteam版を選んだ理由は、以下の理由です。 安い 早く手に入る 1つのライセンスでWin/Mac両方にインストールできる(←これがデカイ!) エディタのインタフェースやヘルプは英語なので、そこだけが心配でしたが、ニュアンスは大体わかるレベルで、ヘルプは画像も多めだったので、思ったよりもストレスはありませんでした。 (MacでRPGツクールが動き
恐らくこれは開発現場であるあるな出来事だと思います。 今回のお題は「既存コードを参考にして新規コード書く」事についてです。 あなたが部下または外部の方に作業依頼をする時、どんな風にコードを書いたらいいかを事前に説明しますね。その時「この辺に書いてある既存のコードを参考に書いて下さい」と言ったりしますよね。 もしくは特に書き方の方針を伝えない場合は、依頼された側が「既存のこの辺のコードを参考に書きます、書きました」と言ったりします。 「参考」とは この言葉のポイントは「参考」という部分にあります。実はこの「参考」には光と闇が潜んでいるのです。 何故ならこの「参考」は、大抵の場合は「ほぼコピペ」を意味しているからです。 ☓ 「既存のコードを参考にする」 ◯ 「既存のコードをコピペする」 「ほぼ」と言っているのは、数カ所違うだけのコピペの場合が多々あるためです。 ほぼコピペのメリット 周りのコー
どうも、Stackoverflow活動中の koogawa です。 Stack Overflow活動 がんばるぞい from Kosuke Ogawa 毎日少しずつ、自分が力になれそうな質問に回答していった結果、おかげさまで本日 1000 reputation を突破しました!\(^o^)/ というわけで、今回はStackoverflow活動の中で得たノウハウや、おすすめの使い方をまとめてみたいと思います。 回答じゃないならコメントで たまに質問に対して 「情報が少なすぎて答えようがない」 「試してないけど、多分できるんじゃない?」 といった回答をしている人がいますが、それは「回答」ではないですね。(ひどい場合は回答がdown voteされることもあるので注意) reputation が 50 以上あれば、質問に対してコメントをつけることができるので、不足している情報を質問者から聞き出すと
2. 自己紹介 ● 門田 矩明(かどた のりあき) ● 株式会社CyberZ 「F.O.X」 プロダクトマネージャ兼エンジニアマネージャ ● JavaエンジニアでFWはほぼSpring固定。JSもJavaと同じぐらいには好き。 ● 前職はSIerで、某レーベルのFCサービス作ったり、新卒就活サイト作ったり、 某出版社の楽器検索サイト作ったり、FXの取引&周辺システム作ったりとか。 ● 2012年にサイバーエージェントに入社。 Amebaで複数のスマホ向け新規サービスにエンジニアとして参加しつつ、 (運良く)いくつか開発責任者したり、技術ボードやったりしてた ● スマホ広告周りの開発がやりたくなって、2014年にCyberZ 異動。 4. 中の下のエンジニアの特徴 ● 一通りの開発に関する経験はしている ● 降ってくるタスクは大体こなせるし、こなせる自信はある ● 職場では中堅エンジニアだし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く