タグ

2005年10月12日のブックマーク (25件)

  • Passion For The Future: 一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

    一瞬で信じこませる話術コールドリーディング スポンサード リンク ・一瞬で信じこませる話術コールドリーディング 占い師の「人の心を読む」話術を暴露し、営業や日常生活への応用をたくらむ。 ■バーナム効果、ストックスピール まずは、ほとんどの人がそうだと思えるセンテンスを多数用意する。これをストックスピールと著者は呼んでいる。 バーナム効果、フォーラー効果と呼ばれる心理学の実験では以下のようなセンテンスが使われる。 「 外向的で愛想がよく、付き合いがいいときもある半面、内向的で用心深く、ひきこもってしまうこともある 外見は自信があるように見えるけれども、心の中はくよくよしたり不安になってしまう面がある 」 これが自分に該当しているかを問うと、被験者は5ポイント中、4.3ポイントという高い率でYESと答える。 著者のサンプルでは、 「 あなたは自分に対して厳しすぎることがある あなたはどんなに

    pho
    pho 2005/10/12
    ちょっと詐欺っぽい気がする
  • アップル第4四半期決算--iPod nanoの販売、17日間で100万台突破

    Apple Computerは米国時間11日、第4四半期の決算を発表。同期の利益はアナリストの予想をわずかに上回ったものの、売上のほうは一部の予想に達しなかった。 同四半期の売上は36億8000万ドルで利益は4億3000万ドル(1株あたり50セント)。これに対し、昨年同期は売上高が23億5000万ドルで、利益は1億600万ドル(1株あたり13セント)だった。 第4四半期の利益には、税金関連で得た1株あたり12セントの利益も含まれる。この分を除いた場合、Appleの利益は1株あたり38セントとなる。一方、売上は一部アナリストの予想をやや下回り、株価も時間外取引で10%以上値を下げた。 今回の決算報告は、同社が12日にカリフォルニア州サンノゼで報道陣向けのイベントを予定するなかで行われた。このイベントでは、ビデオiPodが発表されるとの憶測が盛んに飛び交っている。 Appleによる7月時点の予

    アップル第4四半期決算--iPod nanoの販売、17日間で100万台突破
    pho
    pho 2005/10/12
    ますますソニーが大変そうだ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    pho
    pho 2005/10/12
    なんかハイテクな家を想像してしまった
  • 堅めのキーボード - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    pho
    pho 2005/10/12
    これは疲れそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    pho
    pho 2005/10/12
    これだけ煽って注目させるのってすごいな
  • Wi-Fiチップメーカー各社、802.11n標準策定に向けた新団体結成

    主要なWi-Fiチップメーカー各社が米国時間10日、新しい高速Wi-Fi標準策定への取り組みを加速させるべく、新しい業界団体の結成を発表すると、各社の動きに詳しい情報筋が述べている。 この情報筋によると、Intel、Broadcom、Marvel、Atherosの各社は、新しい802.11n標準のドラフト作成に関し、IEEEのプロセスを避け独自に作業に取り組むという。各社はこれまで、このドラフトをIEEEの作業グループに提出する計画だった。 同団体の目標は、2つの陣営による政治的な内部抗争で遅れが生じているIEEEの標準策定プロセスを加速させることにある。しかし、同団体の結成により、技術コミュニティの分裂がさらに拡大することになりそうだ。 新標準は「MIMO(Multiple-Input/Multiple-Output)」と呼ばれる技術をベースにしたものになる可能性が高い。MIMOを利用す

    Wi-Fiチップメーカー各社、802.11n標準策定に向けた新団体結成
    pho
    pho 2005/10/12
    こういうのってけっこうひっそり進んでいるよな
  • 靴紐の結び方 Ian's Shoelace Site - Introduction

    Fun, fashion & science in the Internet's #1 website about shoelaces – and home of the Ian Knot, the world's fastest shoelace knot. If you want to lace shoes, tie shoes or learn about shoelaces – this is the place! Lacing Shoes Contains over 100 × step-by-step shoe lacing tutorials, over 2,500 × shoe lacing photos, plus the interactive “Create-a-Lace” for designing your own lacing. Tying Shoes Cont

    靴紐の結び方 Ian's Shoelace Site - Introduction
    pho
    pho 2005/10/12
    こういうサイトは面白いな
  • エキサイトニュース

    pho
    pho 2005/10/12
    これで来たらおもしろそうだ
  • 冷たいビールがない時 | Chosun Online | 朝鮮日報

    <記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com> 韓国で一番人気のビールは? 2006/01/17 13:29:59 韓国の自殺者数、昨年1万2174人 2008/10/04 11:26:44 故チェ・ジンシルさん、自殺2日前からの言動(下) 2008/10/04 11:02:20 故チェ・ジンシルさん、自殺2日前からの言動(上) 2008/10/04 11:01:39 大豆などの混合加工品、半分以上からGMO成分検出 2008/10/04 08:01:43 中国製調整粉乳と加工品、過去3年で115トン輸入 2008/10/03 14:59:32 殺人教唆:疑惑のCJ元社員、逮捕状請求再び棄却 2008/10/03 14:37:44 違法操業取り締まり:西海海警庁長を解任

    pho
    pho 2005/10/12
    さすがだな。完全にやられた
  • パテログ: 見出し訴訟判決 不法行為のポイント

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。写真は2003年9月撮影。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 ★知財系マストドン パテサドン @otsubo 見出しの無断使用はNG!の件, 今日判決が公開されたので早速目を通した。 最も気になっているのは,不法行

    pho
    pho 2005/10/12
    読売ってどさくさ紛れにひどい事しているんだな
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    pho
    pho 2005/10/12
    なんかはてなに近づいているような
  • SF心をくすぐる阪神高速が貫通したビル | Excite エキサイト : ニュース

    まずは、左の写真を見て頂きたい。なんと、阪神高速の高架がビルを貫通してしまっているのだ! 西梅田よりさらに西へ行った福島にそれはある。 このビルの名前は「ゲートタワービル」で、通称「ビーハイブ」。 円形のビルの中に高架が通り、車が吸い込まれていく。まるで、SF映画で描かれている近未来の光景を目の当たりにしているようだ。JR大阪環状線の車内からも目にすることができるので、密かに大阪の名所だったりする。 平成4(1992)年に建てられたこのビルは、16階建てのオフィスビルで、屋上にはヘリポートまである。5〜7階が「阪神高速道路」になっていて、エレベータは4階の上は8階ということになる。 それにしても、これはどうなっているのだろうか? 阪神高速に問い合わせてみた。 一見、建物と道路が繋がっているように見えるが、実は完全に分離された構造だという。道路はシェルターで覆われていて、ビルの中にトンネルが

    SF心をくすぐる阪神高速が貫通したビル | Excite エキサイト : ニュース
    pho
    pho 2005/10/12
    かっこいいビル
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051012i307.htm

    pho
    pho 2005/10/12
    罪状がいっぱいある
  • Podcasting Juice

    pho
    pho 2005/10/12
    毎日新聞というか毎日ウイークリー
  • 「ソフトウエア特許はイノベーションを減退させやすい」---経産省研究会が中間報告を公表

    経済産業省は10月11日,同省が設置した「ソフトウエアの法的保護とイノベーションの促進に関する研究会」の中間報告を発表した。ソフトウエアでは特許によるイノベーション減退効果が生じやすく,権利の濫用に該当するケースを準則として整備することが考えられる,としてプロ・パテント(特許重視)政策を見直す方向性を示した(関連記事)。 同究会は,2005年6月に設置された。学習院大学 法学部教授野村豊弘委員長氏が委員長を務め,東京大学 大学院法学政治学研究科教授 中山信弘氏,中央大学 理工学研究所 教授 今野浩氏,富士通株式会社法務・知的財産権部長 加藤幹之氏,東芝 知的財産部知的財産権法担当部長 光主清範氏,ソニー 業務執行役員上席常務知的財産担当中村嘉秀氏,弁護士 椙山敬士氏らが委員となっている。 報告は「中間論点整理」として公表された。「多層レイヤー構造,コミュニケート構造,ユーザーのロックイン

    「ソフトウエア特許はイノベーションを減退させやすい」---経産省研究会が中間報告を公表
    pho
    pho 2005/10/12
    メンバーに偏りがあるけど、権利濫用を防ぐ方針には納得
  • スラッシュドット ジャパン | YahooとMSが、IMで相互乗り入れへ

    x-AC曰く、"C|net Japanの記事によると、MicrosoftYahoo!がIMで相互乗り入れを実現する方向で最終的な調整に入ったとのことだ。 北海道新聞の同じ記事に依れば、現在、IMの利用者のトップはAOLの56%で、MicorosoftとYahoo!は後塵を拝する格好だが、両社が提携すると利用者の44%を獲得することになり、一気に躍進するとのことだ。ここで気になるのはMicrosoftのAOL買収の件なのだが……標的はやはり「Google」ということなのだろうか?"

    pho
    pho 2005/10/12
    gaimでいいと思うけどな
  • スラッシュドット ジャパン | 特許文書を読みやすくする技術、登場

    Yggdra曰く、"難解な特許文書に日々頭を悩ませている人に朗報かも。ITmediaの記事によると、NTTデータが、特許文書を分析し、視覚的に表示し、また類似特許の検索のためのキーワードを抽出する技術を開発したそうだ。(参考:ニュースリリース) 形態素解析を用いてパターン化するというのは昨今ありふれた手法だが、この技術は高度に構造化されている特許文書に特化したのが特徴。それによって、より精度の高い解析が可能になると期待される。特許文書は読みづらい上に、技術者にとっては嫌々読まなければならない文書の一つであり、その面倒さが軽減されるのは歓迎できる。 タレコミ者としては、その元の文書をどうにか読みやすいものにして欲しい、というのが音なのだけれど(^^;"

    pho
    pho 2005/10/12
    形態素解析って今流行っているんだろうか
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    pho
    pho 2005/10/12
    今度は増益になるんだろうか
  • [を] 検索エンジン戦争

    pho
    pho 2005/10/12
    前にもブックマークしたような気がするが一応。本屋で手にとって見たい
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法リスニング編

    いい時代になったものだと思う。米国出張に行ってべらぼうに高いコンファレンス費用を支払わなくても、IT産業の超一流の人たちのまさに「肉声」を、居ながらにして聴くことができるのだから。IT Conversations http://www.itconversations.com/index.html というサイトがある。「Web 2.0/次の10年/Open Source/Google/Longtailみたいなネット関連の最新動向について」記事や論考を読むだけでなく、耳も慣らしたいという人は、以下のものを聴くといい。試しに10個、選んでみた。時期が少し古いものも混ぜてあるけれど、内容がより当たり前になっている分だけ、そういうものは純粋に英語の勉強としていいかもしれない。中にはTranscriptがついているものもある(例、Tim O'Reillyのスピーチ)。 「Software 2005」で

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法リスニング編
    pho
    pho 2005/10/12
    可処分時間をどう使うかが悩ましいところ
  • Vodafone 新しい定額オプション『LOVE定額』導入 | スラド

    znc 曰く、 "Vodafoneのプレスリリース及びimpress ケータイwatchの記事によると、vodafoneは4つ目の定額プランとなる『LOVE定額』を導入するとの事です。 このプランは、月額315円で特定の相手との通話及びメールが定額になるもので、プリペイドを除くすべてのVodafone携帯電話で利用でき、TV電話『TVコール』も2006年5月度まで定額、それ以降も通常の半額で利用可能との事です。 他の割引と合わせて利用可能ですが、強制されるオプションなどの利用条件があるかどうかは現在の所は不明です。 このところ、DoCoMoやauはともかくとしてwillcomにまで追い上げを受けている状態で、まさに切り札として登場した定額プランですが、充分黒字になる方策は考えているのでしょうか? そして、ついに通話定額という新たな戦場に移った携帯市場の未来はどうなっていくのか、非常に気にな

    pho
    pho 2005/10/12
    スラドユーザーはけっこう幅が広いな。コメントが面白い
  • その脂肪を萌やせ! | スラド

    KAMUI 曰く、 "法律やUNIX,単語集とその改訂版などなど,萌え系解説の進撃はとどまる所を知らぬ様相だが,この度コアマガジンより新たな分野への参戦が表明されている。その名も『萌えるダイエット』だ。 「萌えれば萌えるほど脂肪も萌えちゃう」を旗印に掲げ,イラストは 「もえるるぶ東京案内」でも絵を担当した『みさくらなんこつ』など複数のイラストレーターが担当。付録CDにはメガネっ娘声優・門脇舞による「聴けばやせるCD」や「ダイエット応援萌え音声」などのコンテンツも収録して,ダイエットをサポートするそうだ。10月31日発売予定。"

    pho
    pho 2005/10/12
    とどまる所を知らないというのが的確な表現
  • 日立を追いぬいた三菱電機の実力

    株式相場が全般に活況のなかで、ハイテク株の不振が指摘されて久しいが、9月26日の東京株式市場では、バブル経済の崩壊後初めて三菱電機の株価が日立製作所の株価を上回って逆転した。 今年に入って、ほぼ8月まで日立の株価は600円台後半、三菱電機の株価は500円台後半とそれぞれ小幅なレンジでの推移となっていた。ところが、9月に入ってまもなく三菱電機の株価が急動意をみせはじめ、一気に700円台半ばまで吹き上げる展開となった。その間、日立の株価上昇ぶりはおとなしい推移となり、株価逆転を許す結果となった。いわゆる“総合電機”のなかで異彩の株価上昇をみせる三菱電機の強さの背景を探った。 三菱電機は9月20日に、2006年3月期の9月中間期および通期の連結業績について上方修正を明らかにした。それによると、9月中間期については、売上高を従来予想の1兆6000億円から1兆6100億円へ、営業利益を同300億円か

    日立を追いぬいた三菱電機の実力
    pho
    pho 2005/10/12
    デジタル家電にあまり手を出してないのが強みらしい
  • コクヨ、人間工学に基づいた縦長ノート「スリムB5」を開発 | スラド

    x-AC曰く、"日経プレスリリースの記事によると、文具メーカーのコクヨが人間工学に基づいた縦長のデザインのノートを開発、発売するそうだ。サイズは片ページが 146×252mm で、縦幅は通常のセミB5サイズ、横幅が33mmせまくなっており、コクヨは「SlimB5」と呼んでいる。 コクヨのプレスリリースによれば、調査の結果、これまでよく使われてきたB判やA判はノートの全面を使わないユーザーが多いことが判明したため、規格からではなく使われ方から形状を決めるアプローチを取ったとのことである。 確かに学生時代を思い起こしてみても、全面をびっちり使い切る時は、せいぜいいたずらに鉛筆を使って全面を塗りつぶすときぐらいのもので、ほとんどのページはどこかに余白があったように記憶している。なにか特定のジャンルでの使用や持ち歩きには便利そうなのだが、国語の授業の時のように90度回転させて縦書きに使うのは辛そう

    pho
    pho 2005/10/12
    サイズが小さくなるのはいいけど余白がなくなるのは嫌だ。トレードオフか
  • スタパブログ: この充電器、普及しまくっちゃって欲しい!!

    pho
    pho 2005/10/12
    ロスが大きそうに見えるんだけどまあ大丈夫なんだろうな