栗先生が早起きというエントリーで、自分の早起きの方法を書いています。 早起きをする一番手っ取り早い方法は、 ・携帯の目覚ましをしっかりチェックして寝る(マナーモードの解除をしておく) ・目覚ましが鳴ったら起きる ・起きなくちゃと思ったらウダウダせずにすぐ起きる だけじゃないすかね。 栗先生って実は、雨が降ればいつもより早くを家をでたり(電車が遅れたりすることを見越して)、待ち合わせの時間よりも早く到着してたり、本当に真面目な人なんですよね。根が真面目でマメ。だからモテるんだろうなぁ。 それはさておき、元ネタになっている早起き生活にシフトするコツというエントリーでは、早起きのコツが次のように書かれています。 ・早く寝る(夜更かしをしない) ・そのためには早くベッドに行く ・ベッドではすぐに眠る体制に入る(だらだらとテレビを見ない) 早起き派ブロガーとしては「早く寝る」は賛成です。ただ、そのた
Redirecting... This page is moved to here Thank You!
Latest news: 03/2017: Physicists Improve Key Component of Future Atom Microscope, The University of Texas at Austin. 09/2016: Can MAGIS work magic for separating stable isotopes?, Physics Today. 12/2015: Raizen group featured in UT Austin President Fenves' 2015 end-of-year letter 07/2015: Keck Foundation Awards $1.5 Million for New Method to Cool Atoms and Student Research, University of Texas Pre
Micro Persuasion 経由で知ったネタ。良いビジネスブログを書くための5ヶ条だそうです: ■ It’s a Big, Blog World Out There: Five Quick Tips to Building a Better Blog (ChangeThis) この手の記事は以前から数多くありますが、今回提言されているのは以下の5つ: バナーは小さく : なるべくスクロールしないで読んでもらえるように。 記事は短く : (英単語で) 500語ぐらいがちょうど良い。長い文を書くときは、斜め読みしてもらえるように途中に小見出しをつけること。 読みやすく : 色やフォントサイズなどを考えて。それらをブラウザで調整できる読者ばかりではないのだから。 更新はマメに : 頻繁に更新されないブログなど、誰も再び訪れようとは思わない。 静かに : バックで音楽を流すサイトなど論外。
言葉の変遷は時代の常だけど、今の若者の言葉を理解できない大人も多いのではないだろうか。ぼくも今年の年明けの際、横にいた高校生に「あれ、もう年明けちゃった系ですか?」と聞かれたときにはびっくりしたのだ。ほかにどんな系があるのだろうか。「まだ年明けてない系」だろうか。その系の下にはどんな細分化された事象があるのだろうか―いやいや、若者と話すときに深く考えたら負けなのだ。 それだけでなく、場所が変わると自分の地域で常識だった言葉が通用しなくなるというのもよくあること。こうした言葉の変遷や差によって出身地や年代を推測できるとして、毎日新聞が2日にわたって特集したのだ。 まずは「地域編」。東京女子大の篠崎晃一教授(社会言語学)の調査を参考に、絆創膏を何て呼ぶかによって出身地を探っているのだ。もちろん、一般名称は絆創膏だけど、絆創膏を「絆創膏」と呼ぶ人はぼくの周りでは少なく、ジョンソン・エンド・ジョン
昨年の段階では、「ユーザーが欲しい次のゲーム機」調査などで、ダントツの人気を誇っていた「プレイステーション3」。それが今年5月、下位モデルが62,790円からという価格が発表されてからは雲行きが怪しくなり、新しい魅力を満載したライバル「Wii」の概要が明らかになるに従って、「プレイステーション3」には強い逆風が吹き続けてきたなりよね。「高すぎる」「ゲームの内容がプレステ2とさほど変わらない」「そもそもブルーレイディスクが必要ない」……。初回出荷台数の下方修正なども手伝って、最近ではすっかり「ユーザーが欲しい次のゲーム機」の座は「Wii」に奪われつつあったなり。 ただ、さすがにSCEIも消費者の声を看過することができなくなったようで、22日に行われた「東京ゲームショウ」の基調講演後、トークセッションに臨んだ久夛良木健社長が大幅な値下げを発表したなりよ。発表されたのは下位モデルの値下げのみなり
最近この界隈で「それPla」という言葉が流行っていたりして個人的に気になっていたPlaggerだが、こことかこことかこことかを見て面白そうだと思ったので、インストールに挑戦してみた。 Plaggerについては、その依存モジュールの多さからインストールが大変だという噂は以前から聞いていて、最近は割と簡単にインストールできるようになったらしいけど、これだとRPMのパッケージ管理からは外れてしまうので、無謀にも一個一個RPMパッケージを作ってインストールする事にした。 まず、前準備としてこれも最近知ったCPAN::Miniで全モジュールをダウンロードしておく。こうしておくと、後でモジュールの圧縮ファイルを一々ダウンロードしなくて済むのでとても便利。 CPANで配布されている圧縮ファイルは、cpanfluteというコマンドで機械的にソースRPMパッケージに変換する事ができる(この時点ではあくまで仮
先週末、ロサンゼルス国際空港でラップトップが発火するという事件があり、搭乗客を震え上がらせた。これを受けLenovoは米国時間9月20日、このPCが「ThinkPad」であり、このモデルではソニーのバッテリ技術を利用していることを認めた。 ウェブサイト「Something Awful」に掲載された投稿によると、ある乗客が飛行機に搭乗しようとしたところ、ラップトップから煙が出たので、これを持ったまま搭乗ブリッジへ走って戻ったが、その後PCに火がついたのだという。Lenovoの広報担当Ray Gorman氏は、同社は事件後12時間以内に現地へ調査チームを派遣し、当該のラップトップがThinkPad T43であることを確認したと述べている。 発火により、バッテリが収まっていた部分はひどく損傷を受けてしまったことから、Lenovoは同マシンにソニー製バッテリが搭載されていたかどうかまだ把握できてい
最近、 「お奨めのRSSリーダある?」 と、聞かれることが多くなった。 ちょっと前までは「Bloglines」を 奨めてたんだけど 最近、変わってきた・・・ 最速の中の人が作ってて 各所で話題になってるlivedoor Reader(LDR)・・・ ホント色々なところで「ヤバイ」と言われてるけど、 普通に使ったらなぜこんなに騒がれているか わからないんだろうなぁと思ったので livedoor Reader(LDR)初期設定のガイドライン と言うことで・・・・ (カスタマイズとか徹底活用ではなく、 まずこうやって使ってみなって感じ) まず、最初、 とりあえずGreasemonkeyを入れてるのが前提だけど、 「最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderのショートカットキーをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプト」 ここから
先日、ネット上で新聞折込チラシが見れるという「デジタルチラシ」の技術についてエントリしましたが(参考:「チラシ」の将来像とは?)、ついに携帯電話からもチラシ画像が見れるようになったとのこと: ■ チラシを電子化 携帯で閲覧OK -- 大日本印刷、流通向け(日経産業新聞 2006年7月27日 第2面) 大日本印刷が発表した、「オリコミーオ!ケータイチラシシステム」について。ネーミングセンスはともかく、なかなか面白いサービスです。ASP方式で提供されるサービスで、大日本印刷は各種折込チラシを画像データに変換し、閲覧用ページを用意。後は企業がそのページにリンクを貼っておけば、消費者は無料で閲覧できるという仕組み。チラシを拡大・スクロールして見ることも可能だそうです。また大日本印刷では、年内にチラシ広告を集めた携帯電話向けポータルサイトも開設する予定、とのこと。 このサービス、主婦などを中心に、P
Mind Performance Hacks ISBN:0596101538 is a book by RonHaleEvans, maintainer of the Mentat Wiki. (It also contains hacks from some of the OtherContributors.) The book was published by O'Reilly Media in February 2006. Mind Performance Hacks addresses many of the same topics as this wiki, in O'Reilly's well-known Hacks format. There is some overlap between the book and the wiki, but each contains pl
なんか lifehack 系のネタが続いてしまいますが、週末ということで。最近マイクロソフトを離れることを発表して話題を呼んだ Robert Scoble が、Scobleizer で「名刺のベストプラクティス」という記事を書いています: ■ Business card best practices (Scobleizer) Scoble がまとめた「次に名刺を作るときに参考にして欲しいベストプラクティス」11個について。まずはどんな内容か見てみると: 良い名刺は会話を生む: Scoble がマイクロソフトで最後に使っていた名刺には、点字の説明書きがついていたそうです。またゴムのような素材で作られた名刺も持っていたことがあるのだとか。 スキャナで読み取れるようにしておくこと:最近は名刺専用スキャナも普及してきたことですし。 一般的ではないサイズや形状にしないこと:名刺バインダーや名刺フォル
[http://www.president.co.jp/family/20061100/:title] より、次の20の質問のこと。 お金持ちは偉いの? 人を信じていいの? どうして学校に行かなきゃいけないの? どうして勉強しなくちゃいけないの? いい大学に行ったほうが幸せになれるの? どうして働かなくちゃいけないの? どうしてお父さんはサラリーマンになったの? 友達をいじめるより、いじめられるほうがいい? つきあっていい友達と悪い友達は何が違うの? どうして門限を守らなくちゃいけないの? どうして毎日後片付けしなくちゃいけないの? どうして人のものを盗ってはいけないの? 他人に迷惑をかけてはいけないの? どうして子供はSEXしちゃいけないの? 長生きするといいことがあるの? 女性は結婚したほうが幸せになれるの? 男はケンカに強いほうがいいの? 年上のほうが偉いの? 老人はいたわらなくちゃ
BBCニュースによれば、デュラン・デュランがオンラインゲームの Second Life 内でライブを開催する予定、とのこと: ■ Duran Duran to give virtual gigs (BBC News) メジャーなアーティストがバーチャル世界でコンサートを開催するのはこれが初めて、だそうです。Second Life の中に新しく島を作り、そこでコンサートを開くのだとか。 Rhodes said he hoped the Duran Duran community would help develop the island into a "fully functional, futuristic utopia". というコメントがありますから、コンサート終了後も「島」は残り、デュラン・デュランのコミュニティが活動する場となっていくようですね。もしこの試みが成功すれば、オンライン
忙しい。忙しい時には「短時間で終わるサービス」が便利ですが、なんでも「1回30分でできるフィットネス」とやらが急増中だそうな: ■ “30分フィットネス”急増中 -- 女性、空き時間で気軽に(日経流通新聞 2006年8月2日 第14面) 1回30分でできるフィットネスの手法「サーキットトレーニング」を行う小型フィットネスクラブが増えているとのこと。短時間でできるという点を売り物に、日中に時間のある主婦や会社帰りのOLをターゲットとしているのだとか。国内最大手はカーブスジャパンという会社で、2005年7月に1号店をオープンさせてから、1年で160店舗まで拡大。年内に300店舗の開業を目指しているそうです。 こういった「スキマ時間」を狙ったサービスについては、以前シロクマ日報でもエントリしたことがあるのですが、様々な分野で増えているようです。それはフィットネス・料理教室・メガネ製作などもっぱら
TagUは人にタグを付けるだけのシステムです。ソーシャルじゃないSNSです。タグは初め一人五つだけですが、人からタグされると使えるタグが増えます。mixiより人間関係図が綺麗に出るシステムは作れないか、というのが動機です。利用には「はてな」のアカウントが必要です。 ログイン出来ない時間がありました。ご指摘ありがとうございます。 名前順 | 更新順 AyanoIchijo 727d BBQ1 719d Bosso 2y DocSeri 2y Dragonfly 2y EurekaEureka 2y Fredrika 1y GonbeNanashino 645d Gustav_Adolf 729d JSK 1y K2Da 2y Kaz-Kp 713d Kuruma 2y LIZARD 2y MajyokkoRoyRoy 729d Nabetani 703d Penpen 671d PoohKi
解説:上記のように入力された場合、SmartSearchは、”Siemens” を発明者又は出願人(頭文字が大文字であることから判断)、”EP” を国コード(英大文字2文字の場合、国コードと判断)、”2007” を公報発行年(数字4桁であることから判断)と解釈し、これらの条件を全て満たす文献を検索します。 Espacenetの機能向上 1月のアップグレードにて、Espacenetにいくつかの新機能が加わりました。ヘルプ画面中のナビゲーション機能の向上、Worldwideデータベースにおけるデフォルトのサーチプションの設定と、欧州PCT出願においてPCT文献に代わりA0文献を表示すること、などです。 主な新機能としては、以下が挙げられます。 主な新機能としては、以下が挙げられます。 -EP及びWOデータベースにおいて、公用語3ヶ国語(英仏独)による全文検索 -検索文字列を全文においてハイライ
Develop People. Drive Performance. Deliver Results.Managing a skilled and motivated workforce is more complex than ever. And for complex challenges, you need flexible software. Deployed separately or as a suite, our solutions span compensation, learning, org charting, performance and succession-for large and mid-enterprise organizations. We needed a product that was very intuitive, could be expand
前回と今回にわたって紹介してきたロジクールのRevolutionシリーズマウスだが、マウス本体のデザインと開発が行われたのはアイルランドである。アイルランドの首都ダブリン郊外にあるDesign Partnersで主にマウスの外形デザインが、南部の都市コーク郊外にあるLogitech(ロジクールはLogitechの日本法人だ)のエンジニアリングセンターで、MicroGearに代表される機構部分が開発された(ほかにソフトウェア開発を米国フリーモントの本社が担当する)。 Design Partnersは、1994年からLogitechとパートナーシップをむすぶインダストリアルデザインの会社で、Logitechの主要製品を広く手がけるほか、PalmのTreo(スマートフォン)や医療機器などを手がけている。Revolutionシリーズの開発にも初期段階からかかわり、デザインについて主要な役割を果たし
元麻布春男氏が最新PC事情を分析する本連載。今回は“革命”の名を与えられたもう1つのロジクール製マウスを見ていく。ノートPC用だからと言って侮ってはいけない。 前回取り上げたロジクールのMX Revolutionは、高速スクロールを実現するフリースクロールモードと、クリック感のある高精度なスクロールを行う「クリック・トゥ・クリックモード」を実現したMicroGearプレシジョンスクロールホイールを搭載、2つのスクロールモードを自動的に切り替えられるSmartShiftテクノロジーを採用した、デスクトップPC向けハイエンドマウスだった。今回取り上げるVX Revolutionは、同じMicroGear搭載のノートPC用マウスだ。 MicroGearの特徴は、長い文書やスプレッドシートの大量スクロールに適したフリースクロールモードと、フレーム単位でのコマ送りのような精密なスクロールに適したクリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く